「アーティスト別」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
King Gnu「傘」に想いをはせてみる 「傘」という歌の話 さて、話は変わって、「傘」の話をしたい。 今作の「傘」は、CMのタイアップソングということで、まずは耳に溶けるようなサビの井口の歌声が印象的である。 http […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 変態だと思った。 前々から「変わっているバンドだ」とは思っていた。 けれど、今回で決定的となった。 UNISON SQUARE GARDEN(以下、ユニゾン)は変態的なバンドだ。 この記事では、そんなユニゾンの変態 […]
- 更新日:
- 公開日:
今のMrs.GREEN APPLEだから歌えること 初めに、この文を読む前にMrs.GREEN APPLEの新しいアルバム「Attitude」を聴いて欲しい。 読んでから聴くのではなく、聴いてから読んで欲しい。 それと、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 僕はバンドマンにインタビューしようとある日、思い立ったんだけど、自分はひどく対人コミュニケーション能力が不足している。 思ったのだ。 いきなり生身のバンドマンにインタビューしてしまったら、緊張のあまり「どどどどどう […]
- 更新日:
- 公開日:
Official髭男dism「ビンテージ」はもはや謝罪案件である説 よくこの歌が優勝だ!みたいな言説があると思う。 Official髭男dism(以下、ヒゲダン)に関しては、とにかく良い曲を量産していて褒めることしかでき […]
- 更新日:
- 公開日:
SPYAIRの話 SPYAIRはいわゆるロックフェスにそこまで頻繁に出るバンドではないから、バンドシーンにおいてわりと特殊な存在なのかもしれない。 実際、ライブハウスのバンドというよりも、ホールとかアリーナが似合う感じの […]
- 更新日:
- 公開日:
a flood of circleの「今」がかっこいい! 今年になって、バンドのメンバー脱退、失踪などのニュースがより多くなってきた(今までもあったのだろうが、よりニュースになりやすくなったのか)。 こういったバンドマン […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 andropというバンドをご存知だろうか? いや、知っているに決まってるでしょ?何を言っているんだという人もいれば、ナンデスカソレは?新しい飴ちゃんデスカ?という人もいることだろう。 たぶん、このブログでは出演アー […]
- 更新日:
- 公開日:
Mrs. GREEN APPLEの『Attitude』はタピオカみたいなアルバムだ Mrs. GREEN APPLE(以下、ミセス)がニューアルバム『Attitude』をリリースした。 この記事では、そのアルバムの簡単な […]
- 更新日:
- 公開日:
キュウソネコカミから考える愛すべきネズミのキャラクターの話 動物のキャラクターと言えば、何を思い浮かべるだろうか? 牛、犬、猫、色々あるかと思う。 が、個人的に好きなキャラクターに多いのが、ネズミなのだ。 というわけで、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 そのバンドのファンなら贔屓目がある。 だから、メンバー全員が個性的に見えてくることも多い。 けれど、ぶっちゃけそのバンドのファンじゃなかったら、ボーカル以外はモブキャラに見えてしまうことの方が多いかと思う。 バンド […]
- 更新日:
- 公開日:
millennium paradeの話 millennium paradeとはKing Gnuの中心人物である常田大希が行うソロプロジェクトだ。 しかも、King Gnuのメンバーでいうと、ボーカルとキーボードを担当する […]
- 更新日:
- 公開日:
切ない系バンドの代名詞、indigo la Endの話 インディーズ時代から現在に至るまで、その評価を大きく変えるバンドっている。 昔はライブにいるファンの多くが女性だったが、今では男性限定のライブでもソールドするように […]
- 更新日:
- 公開日:
GRAPEVINEの話 GRAPEVINEの記事を書くぜ!と意気込んでみたものの、キーボードをタッチした手が止まってしまう。 うーん、と思うのだ。 一体、何を書けばいいんだろう、と。 語弊がありそうなので補足しておくと、 […]
- 更新日:
- 公開日:
なんでも楽器にしてしまう米津玄師の恐ろしさについて 米津玄師の「馬と鹿」を聴いて気づく、恐ろしさ 皆さん、恐ろしいものってありますか? 僕はベタにお化け屋敷が恐ろしいです。 なんというか、お化けそのものが怖いというよりも […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブバンドについて よく○○はライブバンドだ!という褒め方をする。 この言葉の真意を端的にいえば、このバンドは音源よりライブの方が良いのだ、という褒め言葉になる。 この<音源よりもライブが良い>っていうのは、バンドを褒 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 語弊がある言い方かもしれないが、音楽に「オシャレさ」を求めている層は、一定数いるような気がするのだ。 iPhoneやTENGAが売れているのは、機能性とか能力よりも、まずは見た目だと思う。 ビジュアルが放つ圧倒的な […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] なんというか、バンドがブレイクするフェーズってふたつあると思うんだ。 簡単にいえば「バンド好きの人の中での認知度が上がる」がひとつめのフェーズで、もうひとつが「バンド好き以外の認知度が上がる」だと思う。 […]
- 更新日:
- 公開日:
THE ORAL CIGARETTESの話 自分がTHE ORAL CIGARETTES(以下、オーラル)をきちんと聴いたのは2013年にリリースされた「オレンジの抜け殻、私が生きたアイの証」がリリースされた頃。 この頃 […]
- 更新日:
- 公開日:
Official髭男dismの「イエスタデイ」をディスるから悪者は僕だけにしてほしい Official髭男dism(以下、髭男)の藤原が「イエスタデイ」という歌で、「悪者は僕だけでいい」と歌っているが、とんでもない。 藤 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 この前、関ジャムでコミックバンド特集が放送された。 その特集で出演したバンドはヤバT、四星球、打首の3バンドである。 さて、この3組に共通点があるとすれば、何だろうか? 大きなくくりで言うならば、キャッチーなメロデ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 自分はいわゆる「ヴィジュアル系」でくくられるバンドはあんまり聴いてこなかったクチなんだけど、GLAYだけはとにかくよく聴いていた。 まあ、あれだけのセールスを打ち立てているんだから、当然といえば当然かもしれないし、 […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドはみんな、働きすぎだと思う。 朝は栃木にいたのに、その日の夜には大阪でライブをしているから、朝と深夜と次の日でライブをする場所が変わるというバンドもいる。 50歳以上のメンバーで構成をされた、本当なら大御所と呼ばれ […]
- 更新日:
- 公開日:
銀杏BOYZの紹介 バンド好きの人って、きっと一バンドくらい「このバンドのせいで青春が狂わせられたなー」って思うバンドがいると思うのだ。 そして、ある世代にアンケートを取ると、ダントツで名前が挙がるのが銀杏BOYZだと思 […]
- 更新日:
- 公開日:
サブスク解禁したので俺が推したいだけの星野源名曲10選 星野源がサブスクを解禁したことで、より昔の曲にアクセスしやすくなった。 で、星野源って今でこそ国民的アーティストになったわけだけど、わりと「SUN」以前はまだサブカ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 流行やトレンドに載っかってこそ自分のブログらしいよねということで、まさかの全国ツアーが発表されたL’Arc〜en〜Ciel(以下、ラルク)のことを書こうかなーと思う。 んだけど、正直ラルクの場合、何から […]
- 更新日:
- 公開日:
最近のMY FIRST STORYが良い 最近のMY FIRST STORY(以下、マイファス)はかっこいいよなあと思うのだ。 ボーカルの表現力はあがってきたし、バンドの演奏も静と動のメリハリをつけてきて、よりアグレッシ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 さて、Hump Backについて書こうと思う。 cinema staffの記事を書いているときに名前を出した残響レコード。 関連記事:cinema staffというバンドについて 残響レコードについて色々と書いてし […]
- 更新日:
- 公開日:
残響系の話 自分のブログは一応「邦ロック」をメインに扱っているという設定にしているんだけど、このブログを始めたのは2015年である。 なので、あまりそれ以前のシーンに触れることはしていない。 で、2015年以降の邦ロック […]
- 更新日:
- 公開日:
ロック大陸漫遊記に影響されてBUMP OF CHICKENを選曲してみた 某スピッツの草野さんが自身のラジオ番組でBUMP OF CHICKENを取り上げていたんだけど、自分にとってスピッツとBUMPはルーツという言葉に […]