「アーティスト別」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
Omoinotakeの「モラトリアム」がヤバい件 2月も色々とぐっとくる歌がリリースされたんだけど、その中でも特に推したい曲のひとつが、Omoinotake「モラトリアム」だったりする。 この記事ではOmoinotake […]
- 更新日:
- 公開日:
前説/h2> 自分にとって、Dragon Ashは、音楽が好きな頃にはすでに第一線にいたアーティストって感じだった。 なので、リアルタイムでDragon Ashを追ってきた人と、自分ではDragon Ashって見え方が違 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 以前、こんな記事を書いた。 該当記事:SixTONESの「Imitation Rain」が凄いことを言いたいだけの記事 この記事はSixTONESにスポットを当てた記事だったんだけど、この歌が収録されたシングルには […]
- 更新日:
- 公開日:
果たしてKing Gnuの歌の歌い出しは繊細なのか検証してみた 某芸人が某番組のツッコミのフレーズにて、「King Gnuの歌の歌い出しくらい繊細」という言葉を使ったらしい。 その言葉をみたとき、思ったのだ。 果たしてK […]
- 更新日:
- 公開日:
YONFESとONAKAMAと04 Limited Sazabysの話 ふと今年のヨンフェスのメンツをみていると、いわゆるONAKAMAが揃っていることに気づいた。 ONAKAMAとは、 THE ORAL CIGARET […]
- 更新日:
- 公開日:
新曲を聴いて感じた、新しいKANA-BOONへの思い あ、このバンドってキャッチーだなーと思うバンドがいる。 メロディーが良いからそう思うのは当然なんだけど、それだけでは説明がつかないところもある。 例えば、米津玄師の「 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 2020年も色んなバンドが新譜を発表している。 気に入った歌もあれば、あまり気に入っていない歌もあるわけだけど、新曲を聴くといつも感じるものがある。 それは去年の作品との差異から生まれがちなもの。 というのも、新譜 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 100日後に死ぬワニ、という作品(?)がTwitterで話題になっている。 個人的にも続きが気になっている作品で、ついつい毎日ワニがどうなったのか状況を確認してしまう。 Twitterをやっている人の多くがその存在 […]
- 更新日:
- 公開日:
クリープハイプの歌から感じる独特の歪みについて 色んな意味で賛否が強めのクリープハイプの「愛す」。 個人的には、好きな歌である。 ぶっちゃけクリープハイプの歌はハマる歌とハマらない歌があるんだけど、この歌はすごくハマって […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの「Imitation Rain」が凄いことを言いたいだけの記事 令和になって、事務所の様相も変わりつつあると思う。 特にSixTONESは今後、事務所においても圧倒的な存在感を放っている。 そして、自分 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 UNISON SQUARE GARDENのギタボである斎藤宏介。 その斎藤宏介がユニゾンとは違うバンドを結成をした。 タッグを組んだのは、ベーシスト須藤優。 この二人で、XIIXというバンド(バンドという呼称が正し […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 とあるバンドマンが自分の所属していたバンドを勇退した。 そのことについて、少し書いてみたい。 本編 よくバンドマンは「俺たちは死ぬ気でライブをやっている」と言ったりする。 観客に対しては、「死ぬ気でかかってこいよ」 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 1月。 まだ今年が始まって一ヶ月も経っていないけれど、既に良い歌がたくさんリリースされている。 今年はなるべく良いと思った歌、具体的に言えば、月間ベストソングに挙げるような楽曲に関しては、なるべくきちんと記事にした […]
- 更新日:
- 公開日:
ビッケブランカの「Black Catcher」の話 ビッケブランカは三ヶ月連続でシングルをリリースしている。 今月リリースされたのは「Black Catcher」。 三ヶ月連続リリースの2番目となる楽曲である。 この記事 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 三浦大知の「I’m Here」に収録されている3曲がすこぶる良い。 この記事では、そのことを書いていきたい。 本編 ご覧の通り、YouTubeではまだ楽曲を聴くことができない。 現状はサブスクも解禁され […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 2020年1月19日、大阪城ホールで開催されたスピッツのライブに行ってきた。 この記事では、そのライブの感想を書きたいと思う。 なお、記事中ではいくつかライブで披露した曲名を出すので、ネタバレが嫌な方は読むのを控え […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Official髭男dismの 「I LOVE…」の感想について書いてみたい。 ちなみに、下記がその歌である。 それでは、いってみよう。 本編 すごい速さで進化していく この曲を聴いて一番最初 […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuの「CEREMONY」の出来には満点が付けられない King Gnuのアルバム「CEREMONY」を聴いた。 個人的な感想を率直に述べるならば、King Gnuの作品集としてみると、このアルバムは限りなく […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 Half time Oldの「みんな自由だ」が個人的にツボだった。 そこで、この記事ではHalf time Oldについて書いていきたい。 本編 auのCMソングとして披露されているこの歌。 CMのために、Half […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ポルカドットスティングレイの「新世紀」というEPを聴いた。 これが個人的なツボだった。 なので、この記事ではポルカドットスティングレイについて書いてみたい。 本編 今回のEPは4曲が収録されている。 YouTube […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 まあ、タイトルがこの記事の総意みたいなところがある。 つまり、香取慎吾の「20200101」がめっちゃ良いのである。 なので、ポップ・ミュージックが好きな人はぜひ聴くべきだと思うのだ。 この記事では、そのことについ […]
- 更新日:
- 公開日:
死ぬまで聴けるスピッツ名曲16選 スピッツのフルのオリジナルアルバムは15枚。 この記事では、各アルバムで今、一曲選ぶとしたらどれか?という視点で16曲紹介したい。 本編 スピッツ うめぼし うめぼしという非常に庶民的な […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 皆さん、この歌を聴いたことはあるだろうか? こちらの楽曲は奈良発のギターロックバンドSplit endの人気楽曲である。 今回はそのSplit endの [Vo.&Gt.]であるななみにインタビューする機会 […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENやASIAN KUNG-FU GENERATIONでも「四つ打ちソング」はある件について 2013年〜2014年くらいのタイミングで、バンドは四つ打ちばかりを選ぶようになった、みたいな記事を […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 このブログはMr.Childrenとスピッツを比較とすると、スピッツを取り上げがちである。 でも、本当はMr.Childrenも好きだ。 というわけで、この記事では今、オリジナルアルバムでそれぞれ一曲好きな曲を選ぶ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 Novelbrightというバンドがバズっている。 さて、このバンドが売れるのかどうか、というところを書いてみたい。 本編 Novelbrightの音楽について まず、シンプルに音楽の感想を書いてみたいのだが、個人 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 「ポラリス」ってタイトルの歌は、だいたい名曲だと思うのだ。 まあ、自分が好きなバンドの「ポラリス」率が高いだけかもしれないが。 関連記事:俺が好きな「東京」の歌はこれだ!選手権 でも、「東京」ってタイトルの歌がだい […]
- 更新日:
- 公開日:
個人的にback numberとsumikaは似ていると思っている タイトルにもあるように、僕はback numberとsumikaってなんだか似ているなーと勝手に思っている。 当然、ファンからしたら「違うでしょ」という […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ちょっとだけUNISON SQUARE GARDENの話を書きたい。 マジで、ちょっとだけ、である。 本編 なにやら斎藤宏介が別のバンドの活動を始めるから、ユニゾンの活動を心配している、という話をきいた。 思えば、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] sumikaの「願い」の感想を書きたいなーと思う。 本編 sumikaについて思うこと sumikaは好きだ。 なぜ好きなのか? まず、片岡 健太のボーカルが好きである。 人懐っこくて力強い歌声がツボであ […]