ロッキン・ライフ

邦ロックを中心に音楽のコラムを書く音楽ブログ

「分析系」の記事一覧

昔は数回聴くだけで歌えたけど、近年は数回聴くだけでは「歌える」のレベルにならない現象の考察

昔は数回聴くだけで歌えたけど、近年は数回聴くだけでは「歌える」のレベルにならない現象の考察 本日、こんなX(旧Twitter)にこんなポストを行った。 昔は数回聴くことだけで歌えたけど、近年は聴くだけでは「歌える」のレベ […]

CDTVライブ!ライブ!のSixTONESフェスを観て、音楽番組については確実に面白くなっていると感じた件

CDTVライブ!ライブ!のSixTONESフェスを見終わった今なので、ちょっと書きたいんだけど、最近の音楽番組って、実は確実に面白くなっているなーと思う。 正直、最近はテレビ業界まわりはえらいことになっている。 色んな意 […]

フジファブリックが活動休止するというニュースを聞いて思ったこと

フジファブリックが活動休止するというニュースを聞いて思ったこと 「僕たちは絶対に解散しません!」 「死ぬまで、生涯、バンドを続けます!」 「我々は、不滅です!」 「俺たちが死ぬのは、板(ステージ)の上だ」 そういったMC […]

繊細描写で心を掴む、情緒系ソング特集

繊細描写で心を掴む、情緒系ソング特集 [ad] 前回、当ブログで下記記事を掲載した。 記事リンク:<等身大 せつな系の日本語ギターロックがキテいる件> 上記はテレビ朝日系の音楽番組「musicるTV」と連動して行った企画 […]

日タグを見ながら、最近ライブキッズの好きなバンドを勝手に分析してみた記事

日タグを見ながら、最近ライブキッズの好きなバンドを勝手に分析してみた記事 [ad] 2023年になった今、ライブキッズが好きなバンドってより多極化しているなーと思うことが増えてきた。 どんどんかっこいい若手バンドが増えて […]

良いライブとは何か?についての考察

良いライブとは何か?についての考察 [ad] なんとはなしにライブを観ていると、こんなことを言うことがある。 このバンドはライブが良い、とか。 あるいは、このバンドはライブが良くない、とか。 ところで、ライブが良い、とは […]

「今年バズるアーティスト」とか「ネクストブレイクアーティスト」みたいな言葉を両断してみる記事

「今年バズるアーティスト」とか「ネクストブレイクアーティスト」みたいな言葉を両断してみる記事 [ad] 2022年の年明け、ということで「今年のブレイクは誰?」とか「今年バズるアーティストはどいつだ?」といった切り口で、 […]

ライブにおけるテンションのピークはどこになるか、の考察

ライブにおけるテンションのピークはどこになるか、の考察 [ad] とあるバンドのライブが観たいとする。 特殊な理由でライブに運んでいない限り、足を運ぶバンドの曲は好きであると思う。 そうなると、そのバンドがライブをするこ […]

サーキットイベントで観たいバンドのタイムテーブルが被ってしまったときの対処法

観たいバンドが被ってしまう悲劇 [ad] 好きなバンドが増えれば増えるほど、サーキットイベントのワクワク度合いも増えてくる。 出演バンドの並びをみて、よだれを垂らしてしまう人だってきっと多いと思うわけだ。 しかし、好きな […]

藤原とか藤原が炸裂するバンド特集

藤原とか藤原が炸裂するバンド特集 いや、このタイトル何やねん。 そう思った人もいるかもしれない。 いや、単純に自分は「藤原」という名前がいるバンドに心を惹かれがちなーとふと思ったという話。 色んな藤原さんがいっらっしゃる […]

「メロコアバンドのアルバムの3曲目ぐらいによく収録されている感じの曲」から生じたひとつの仮説

前説 [ad] 昔、某バンドが「メロコアバンドのアルバムの3曲目ぐらいによく収録されている感じの曲」という歌を作った。 ある種のあるあるソングなわけだけど、なんとなく言いたいことはわかるビート感の歌だった。 そういえば、 […]

邦ロックとは何かについて考えてみた

前説 [ad] 6月9日なので、ロックとは何か?という話をしていきたい。 本編 ロッキンにおけるロック 今日フェスのメンツが発表されたことでもお馴染みのロッキンオンがロックとは何か?という命題を語るとき、だいたいその言葉 […]
What do you like about this page?

0 / 400