ロッキン・ライフ

次に来るバンドは?今聴くべき名曲は?邦楽ロックの「今」がわかる音楽サイト。最新リリース情報から、ブレイク必至のインディーズバンドまで、あなたの知らない音楽の世界を「ロッキン・ライフ」が案内します。

アイナ・ジ・エンドの「革命道中 – On The Way」の話。歌詞、メロディー、ボーカルに触れて

アイナ・ジ・エンドの「革命道中 – On The Way」の話。歌詞、メロディー、ボーカルに触れて 楽曲を聴くだけで弾ける、圧倒的な高揚感。 キラーチューンって言葉が、これほどまでに似合う楽曲はそうはない。 […]

TRACK15の歌の世界に惹かれている件

TRACK15の歌の世界に惹かれている件 ボーカル、サウンド、楽曲のノリ。 それらすべてが同じ方向を向いているアーティストの刺さり方ってえぐいものがあると思う。 スポーツのチームなんかでも、メンバー全員が同じ方向を向いて […]

Official髭男dism新曲「らしさ」の話。サウンド、ボーカル、そして歌詞に触れながら

Official髭男dism新曲「らしさ」の話。サウンド、ボーカル、そして歌詞に触れながら 前の楽曲で食べた味が味わい深い味噌汁だとしたら、今回の楽曲の味はホットで刺激的なエスニック料理。 それくらい楽曲の振り幅が大きい […]

今だからこそ語りたいFOMAREの魅力

今だからこそ語りたいFOMAREの魅力 いつか記事を書こうと思って、ずっと心の下書きに入れてしまっていたFOMAREの紹介記事。 記事としてはあまりFOMAREのことを扱ってはこなかったけど、FOMAREって他のバンドに […]

RIP SLYMEがあまりにも青春すぎる件

RIP SLYMEがあまりにも青春すぎる件 自分が「ラップ」という形式のパフォーマンスに触れるきっかけとして出会ったアーティストは、ざっくり3つくらいに分けられる。 KICK THE CAN CREW、ケツメイシ、そして […]

なきごとの『マジックアワー』epのレビュー

なきごとの『マジックアワー』epのレビュー メジャーデビューになると、どうしてもタイアップを踏まえて作品を作ることが増えていく。 だから、一曲単位の密度や豪華さは磨かれたとしても、epとかアルバムという単位での作品性や物 […]

KANA-BOON「SUPERNOVA」が貫く中毒性の考察

KANA-BOON「SUPERNOVA」が貫く中毒性の考察 谷口 鮪が生み出す不動の中毒性 楽曲を聴いていて、つくづく思ったんだけど、KANA-BOONの中毒性はえぐい。2010年代の邦ロックをそれなりに浴びてきた自分と […]

BE:FIRST「夢中」 – Piano ver. -の話

BE:FIRST「夢中」 – Piano ver. -の話 ふとサブスクをみると、「夢中」という、少し前にリリースされた楽曲の、異なるアレンジのバージョンが配信されていることに気づく。 題して、「夢中」 &# […]

自分がバンドを応援していてかっこいいと思う要素

自分がバンドを応援していてかっこいいと思う要素 バンドによって、色んなかっこいいのベクトルがあるんだよなーと感じる昨今。なので、特定のバンドを指してというよりも、色んなパターンを集結させながら、自分がバンドを応援していて […]