BE:FIRST「夢中」 – Piano ver. -の話 ふとサブスクをみると、「夢中」という、少し前にリリースされた楽曲の、異なるアレンジのバージョンが配信されていることに気づく。 題して、「夢中」 […]
ロードオブメジャーやFLOWが世代的に突き刺さりすぎる件 今の自分の音楽の趣味的に、青春パンクロックみたいなまっすぐなやつって、必ずしもどストライクの好みではなくなっている。 色んな音楽を聴いてきた結果、今はベタよりも変 […]
自分がバンドを応援していてかっこいいと思う要素 バンドによって、色んなかっこいいのベクトルがあるんだよなーと感じる昨今。なので、特定のバンドを指してというよりも、色んなパターンを集結させながら、自分がバンドを応援していて […]
2025年上半期個人的ベストソングランキング 2025年も半分が終わろうとしているので、個人的な上半期ベストソングを発表したい。 ちなみに、2024年の上半期のベストソングの上位10曲は、こちらだった。 1位:CLAN […]
藤井風の「Hachikō」の歌詞、サウンド、ボーカルの話 藤井風の「Hachikō」の感想を書いてみたい。 ところで、今の藤井風って凄い。 活躍の広がり方とか、アーティストの佇まいとか。 だから、「Hachikō」という […]
三浦大知の「Polytope」の話。歌詞、ボーカル、サウンド。 みんなで口ずさめるようなポップソングも好物だ。でも、そういう楽しみ方とは遠い距離のあるような、美しさと儚さが同居した芸術作品を耽溺することも好物だ。 三浦大 […]
音楽は好きだけど、語彙力が足りなくて好きの気持を上手く言語化できない人にオススメしたい擬音語活用法 音楽は好きだけど、語彙力が足りなくて好きの気持ちとか、何が好きとかを上手く言語化できない。そんな声をたまに聞きます。 で […]
何かのセミナーかよ、みたいなタイトル。 でも、音楽まわりの話においても、強く感じるトピック。 いつかライブを観たいと思っていたバンド、アーティストのライブが二度とみれなくなってしまった。 そんなこと、ここ数年でも何度もあ […]
2025年上半期におすすめしたい若手バンド・アーティストたち このブログでは毎月のように、今おすすめしたいバンドやアーティストをピックアップして、紹介している。 まもなく2025年も半分が終わろうとするタイミングというこ […]
ACEesの「PROLOGUE」の話 そういえば、グループが新たに誕生してから音源など特に聴けてなかったなーとふと思い、Youtubeをみていると、こんな動画を見つける。 ACEesの「PROLOGUE」のパフォーマンス […]
SixTONESの「BOYZ」の話 ロック色の強いSixTONESのナンバーが好物の自分にとって、「BOYZ」の刺さり具合がえぐかった。 どれくらいえぐかったかって? 普段の刺さり具合が100だとしたら、「BOYZ」の刺 […]
ロックとは何か? 毎年6月9日のロックの日は「ロック」とは何なのか?ということを考える記事を書いている。 とはいえ、ロック好きにおいても、「ロック」の概念が人によって違いすぎる。 だから、年々ロックという言葉がカオス化し […]
- 更新日:
- 公開日:
【2025年の音楽】俺的人気急上昇中、話題の邦楽・邦ロックヒットソング part5 前回、個人的なおすすめ音楽として、下記20曲を紹介させてもらった。 [Alexandros] 「超える」CLAN QUEEN 「ORDE […]
Number_iの「ロミジュリ」と「Frisco」の話 聴く度に思うんだけど、Number_iの音楽はいかつい 音楽に対して色んな表現があるけれど、個人的に今のNumber_iを表現するなら、華麗ないかつさがあるよなー、 […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブの尊さ、年々上がっている件 最近ってガジェットまわりのニュースをみると、やれAIだなんだと話題になっている。 自分の本業でもAIツールをどう使うか?みたいな課題はわりとあって、WEBページのコーディングとかだと、A […]
後世に語りたい大好きなアルバムの楽曲特集 シングル曲とかタイアップ曲は大きな話題になるし、メディアでも何度も取り上げられる。 でも、アルバム曲の場合、そうはいかない。 サカナクション 「目が明く藍色」 色々とクソ長くて、 […]
Official髭男dismのスタジアムライブの感想 Official髭男dismの初めてのスタジアム公演、みにいってきましたよ。 自分が観に行ったのは、2025年5月18日ヤンマースタジアム長居の二日目の公演。 あのね […]
SixTONESのオススメしたい楽曲10選 SixTONESの楽曲がついにサブスク解禁になった。 ということで、個人的に「おれはSixTONESのこの歌が好きだあっ!」を勝手に記事にしたいと思う。 なお、サブスクの解禁は […]
&TEAMの音楽に気づいたから感想を書いてみた件 ふと&TEAMの音楽を知った。 「Go in Blind」を聴いたんだけど、おおん・・・!?かっこいいやん、となった自分。 このタイミングで、過去の楽曲も […]
- 更新日:
- 公開日:
ME:Iの話 ME:I 、ちょこちょこロッキンなどのフェスにも出演するようになったことだし、そもそもどういうアーティストなの?とか、何が魅力なのか?という疑問を、端的かつ自分の主観で一度まとめてみようと思う。 では、どう […]
LOCAL CONNECT、美しくて、温かい件 人によって好きな音楽って分かれると思う。激しい音楽が好きな人。ノリノリな音楽が好きな人。複雑なビートメイクの音楽が好きな人。ゆっとりとした音楽が好きな人。色々いると思う。 […]
なきごとの「たぶん、愛」、なんかもうてんこ盛り感 いやね、これはもう、フルコースですよ。フルコース。 って言いたくなるくらいに、俺的なきごとの楽曲好きポイントが詰まっているなーと感じたのが、「たぶん、愛」という楽曲。 世 […]
Hakubiの「Error」、そして「もう一つの世界 (Alt. ver.)」の話 同じアーティストのフルアルバムを3枚くらい聴くと、「あの頃がよかった」とか「刺さらなくなった」とか、ついつい偉そうに口にすることがある。 […]
Mrs. GREEN APPLE「天国」のサウンドと歌詞の考察 Mrs. GREEN APPLEって、良くも悪くもバンドとして個性的で、目立つ存在だから、わりと楽曲とは関係のないところで話題になりがちである。 でも、それ […]
imaseの音楽の何とも言えない魅力の考察 魅力的な男性ソローアーティストって言えば、あなたは誰を思い出す? 自分にも同じ問いをたてた結果、出てきた答えが、これ。 imase。 そう、年々個人的注目度が増しているのがim […]
- 更新日:
- 公開日:
2025年にオススメしたいガールズグループ特集 2025年春、改めて個人的に押し出したいガールズグループをいくつかを紹介したい。なお、規模感とか知名度とかそういうのは一切無視して、かなり自由度高く、グループを紹介している […]
先日から、ぱらすと!というVtuberの沼にうっかり足を踏み入れている自分。まずは新曲からぱらすと!の音楽世界に足を踏み入れたんだけど、もう少し楽曲のことを掘り下げていくと、どうやらぱらすと!には3つのユニットがあって、 […]
back numberの「ブルーアンバー」の破壊力の考察 青いよ。青すぎる。 きっと初めて地球を外側から観たときレベルで、青いと感じるはず。 それくらいに、back numberの「ブルーアンバー」から、何とも言えない青 […]
BE:FIRST「夢中」、どこまでも多幸感が宿る感 春はなんだか多幸感のある、ミディアム調の楽曲を聴きたくなる。 そういう意味で、自分はBE:FIRSTの「夢中」という楽曲に夢中になっている。 1. サウンドの圧倒的な洗 […]
ふと冷静になって過去を振り返ると、音楽と出会ったのは中学生の時で、あれから20年くらい月日が経っているんだなーと思う。時の流れは早すぎる。恐ろしい。 カセットテープで聞いていたはずの音楽は、MDという通過儀礼を経て、今で […]