「コラム」の記事一覧
CDTVライブ!ライブ!のSixTONESフェスを見終わった今なので、ちょっと書きたいんだけど、最近の音楽番組って、実は確実に面白くなっているなーと思う。 正直、最近はテレビ業界まわりはえらいことになっている。 色んな意 […]
SNSで感想を書くこと、ハードルが高くなり過ぎている件 最近思うんだけど、SNS、ちょっと殺伐としすぎてない????ってこと。 もちろん、観測しているSNSや、どの界隈の動向をウォッチしているか?で見え方が変わるんだけど […]
全部聞き取れたのにー!となりそうな楽曲8選 M-1のバッテリィズの漫才に心が掴まれた人も多いと思う。 その中でも、特に印象的だったフレーズのひとつが「全部聞き取れたのにー!」というもの。 ところで、日本の音楽にも、 全部 […]
令和ロマンのくるまがお笑いの基本は、あるあるであると本に書いていたので、自分も2025年はあるあるから始めようと思います。 ・去年あんなにライブに行ったのに、またライブに行きたくなる ・ライブに行かないと、ある種のストレ […]
2024年のなんとなくの個人的な総括と2025年の抱負 2024年最後の記事として、ロッキン・ライフというブログの総括のような記事を書きたいと思う。 いやね、自分軸で言うと、2024年はマジで濃い一年だったのだ。その上で […]
個人的2024年オススメ本5選 年末年始は家でゆっくり過ごすという方も多いかもしれない。時間があるので、年末年始くらいは本を読もうと思っている方もいるかもしれない。そこで、個人的に2023年冬から2024年にかけて刊行さ […]
厳正な抽選ってマジなんやねん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! […]
最強のアーティストに最強のアーティストが楽曲提供する=最強、という話 KAT-TUNのデビュー曲「Real Face」の話 有名で人気なアーティストが、他のアーティストに楽曲提供する。 こういう場面ってよくみる。 そして […]
年末もしっかり活動するアーティストと活動しないアーティストの違いに対する、勝手な考察 出たい「ステージ」はきっとアーティストによって異なるんだよなーという話 年末は音楽まわりでも色んなイベントが賑わう。 例えば、冬フェス […]
好きなバンドを好きでい続けること、実は難しいという話 ずっと同じバンドのファンをやっていると、ごくまれに「ああ、ファン層が変わってしまった」と感じることがある。そして、往々にして”ファン層が変わった̶ […]
- 更新日:
- 公開日:
いきものがかりと同じ編成のバンド特集 [ad] いきものがかりと同じ編成であることを歌にしている楽曲も存在している。ところで、2024年8月現在、今って、いきものがかりと同じ編成のアーティストは誰なんだろう? BR […]
- 更新日:
- 公開日:
【最速】M-1グランプリ 2024年決勝メンバーを予想してみた [ad] 当ブログは音楽の話をメインに扱う音楽ブログなのだが、個人的にはお笑いライブも定期的に足を運ぶし、賞レースはわりと目を通す方で、”お笑い […]
- 更新日:
- 公開日:
10年音楽ブログを運営した筆者が、個人的におすすめする10冊の本 ごくたま〜にブログをやりたいですとか、ライターになりたいです、どうすればいいですか?みたいな言葉をもらうときがある。 ブログに関しては ・とりあえず、さっ […]
- 更新日:
- 公開日:
フジファブリックが活動休止するというニュースを聞いて思ったこと 「僕たちは絶対に解散しません!」 「死ぬまで、生涯、バンドを続けます!」 「我々は、不滅です!」 「俺たちが死ぬのは、板(ステージ)の上だ」 そういったMC […]
- 更新日:
- 公開日:
アーティストが”炎上”したときに思うこと [ad] どんな人だって好きなアーティストもいれば、嫌いなアーティストもいるとは思う。 その理由が音楽性という理由ということもあれば、単純に顔が好きじゃな […]
- 更新日:
- 公開日:
本当の本当は何が”ロック”で、何が”ロック”ではないのかを考えてみた 6月9日はロックのことに考える人も多い。一日過ぎてしまったけれど、自分も久しぶりに「何がロックなのか? […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドにおけるパートごとの楽器のイメージを勝手に考えてみた [ad] バンドが生み出す音楽が好きな人も多いと思う。が、バンドの音楽好きの人は、けっこうな確率で「全部のサウンドが混ざったアンサンブルが好き。でも、この音の方 […]
- 更新日:
- 公開日:
ネガディブなニュースがすぐにSNSでバズることと、作品批評からすぐに人格批評に移ることについて思うこと [ad] ブログやSNSをしていると、思うことがある。 それは良いニュースやポジティブなものよりも、悪いニュースやネ […]
- 更新日:
- 公開日:
アルバムという作品単位だからこそのワクワクの考察 [ad] アルバムを聴くのが好きな人って、アルバムに入っている曲そのものが好きという部分も大きいと思うけれど、それ以上に重点的に聴いているのは、アルバムの流れ。 そういう […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドが解散するというニュースに対して、あまりライブに行ってなかったリスナーが「ライブに行きたかった」と言ってはいけないかの考察 [ad] バンドでもアーティストでも、活動が終わるアナウンスをされると寂しいものがある。 […]
- 更新日:
- 公開日:
最初はディスられているバンドに限って、あとからレジェンド評価になる可能性、わりとある説 [ad] 自分が子どもの頃を振り買ってみると、わりとその当時「若者に人気なバンド」って、自分からみて”大人” […]
- 更新日:
- 公開日:
音楽を生み出すうえでの”教養”は必要なのかどうかの論考~DECO*27と谷川俊太郎との対談を読んで勝手に感じたこと [ad] DECO*27と谷川俊太郎との対談が、色んな角度からSNSで話題になっ […]
- 更新日:
- 公開日:
ワーキャーファンに囲まれることと、正しいファンとは何かの考察 [ad] ハイツ友の会が解散する際に寄せたコメントが話題になっている。まあ、ここではその文章の真意や是非について語ることはしないんだけど、その文章を読みながら […]
- 更新日:
- 公開日:
苦労したアーティストが、その先に夢を叶えることの感動は半端ない件 [ad] 好きなアーティストを応援していると、時に悔しいこと、悲しいことに直面することもある。 別のアーティストと比較して、このアーティストはこんなにも優 […]
- 更新日:
- 公開日:
「遠征をするとお金がかかる」けど、よく考えたらそれって演者も同じなんだろうなあと感じた話 [ad] 自分は関西に住んでいるんだけど、お客さんとしてライブに行く場合、基本的に関西で開催するライブに行く。 関西にはライブハウ […]
- 更新日:
- 公開日:
チケットを購入すると、感じるあるある10選 [ad] 当選すると、嬉しい 落選すると、悲しい びびって複数枚申し込むときに限って、わりと複数公演当たる 意外とローチケの当選率高め 電子チケットもいいけど、紙チケットの方が […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年のM-1みたいなノリで好きなバンドや好きなバンドのグッズやライブの話をしてみた [ad] 「あのさ、この前おれさ、初めて人気若手バンドのライブを観たんだよね」 「あーでも、人気の若手のバンドのライブってさ、わち […]
- 更新日:
- 公開日:
最初はなんじゃこれ???と思ったけど、気がつくと「普通」にしっくりきているバンド・アーティスト名55選 [ad] 不思議なワードチョイスや語感により、ときたま最初はなんじゃこれ???と思うバンドやアーティスト名の人がいる […]
- 更新日:
- 公開日:
価値観が違うファンが、好きなアーティストの中にいたときに、考えること [ad] バンドの規模が大きくなると、それだけのファンの数が増える。 ファンの数が増えたら、色んな価値観のファンが出てくる。 楽曲そのものが好きな人も […]
- 更新日:
- 公開日:
好きなバンドがいざ「売れる」と、素直に喜べないこともあるよなーという話 [ad] 応援しているバンドは売れてほしい。 その気持ちに嘘はない。 でも、いざがっつり売れてしまうと、嬉しいとはちょっと違う感情が胸に宿ることがあ […]