ロッキン・ライフ

次に来るバンドは?今聴くべき名曲は?邦楽ロックの「今」がわかる音楽サイト。最新リリース情報から、ブレイク必至のインディーズバンドまで、あなたの知らない音楽の世界を「ロッキン・ライフ」が案内します。

「コラム」の記事一覧

音楽がサブスク化することの功罪

音楽がサブスク化することの功罪 [ad] 一般的な傾向として、最近、ひとつのコンテンツに対する<接触度>というのが下がっていると思う。 例えば、アルバムという単位で音楽を聴くことがなくなり、楽曲単位でしか音楽を聴かない、 […]

音楽好きが通りがちなもにゅる事案特集

音楽好きが通りがちなもにゅる事案特集 [ad] ・ずっと好きだったバンドが突如ブレイクした際 ・売れていない頃に勧めた際は「誰それ?」みたいな反応をしていたのに、売れてから名前をあげると「あ、今人気だよね・・・」みたいな […]

十二支に当てはまりそうなバンド特集

十二支に当てはまりそうなバンド特集 [ad] 特に意味はないが、十二支に当てはまりそうなバンドを考え、紹介してみたい。 子 キュウソネコカミ 今、キュウソネコカミの昔の曲を聴くと、味わい深い。 <あの頃>を鋭敏に切り取っ […]

「今年バズるアーティスト」とか「ネクストブレイクアーティスト」みたいな言葉を両断してみる記事

「今年バズるアーティスト」とか「ネクストブレイクアーティスト」みたいな言葉を両断してみる記事 [ad] 2022年の年明け、ということで「今年のブレイクは誰?」とか「今年バズるアーティストはどいつだ?」といった切り口で、 […]

好きな音楽に飽きることもあるし、スルーしていた音楽にハマることがあるという話

好きな音楽に飽きることもあるし、スルーしていた音楽にハマることがあるという話 [ad] 音楽の聴こえ方って変わる。 最初は全然興味がなかった音楽があるタイミングでめっちゃ良く聴こえるということもあれば、最初はめっちゃハマ […]

2021年の紅白でパフォーマンスを観たいと思うバンド・アーティストたち

[ad] ボチボチ紅白のニュースが話題になってきている。 某メディアでは、今年の紅白のブッキングは色んな意味で難航しているという話をきく。 まあ、実際のところはよくわからないが、出てほしいアーティストに限って、なかなか上 […]

各楽器の音を擬音で表現してみた件

前説 [ad] チームで楽器を演奏する場合、色んな楽器が集結することになる。 とはいえ、どの楽器がどんな音を鳴るのかしらない人もいると思う。 そこで、この記事ではどの楽器がどんな音が鳴っているのかある程度把握できるように […]

好きなアーティストを「推し」という言葉を嫌がる人について思うこと

好きなアーティストを「推し」という言葉を嫌がる人について思うこと [ad] 「推し」という言葉は、わりと波紋を呼ぶワードだと思うし、好きなアーティストのことを「推し」と呼ぶことに違和感を覚える人は少なからずいると思う。 […]

カラオケで歌うことを許してくれないハイトーンなバンドたち

カラオケで歌うことを許してくれないハイトーンなバンドたち [ad] なんだかんだで歌うのは楽しい。 こういうご時世なので、行くことはめっきり減ってしまったが、カラオケに行くのはなんだかんだで楽しい。 どうせカラオケに行く […]

サーキットイベントで観たいバンドのタイムテーブルが被ってしまったときの対処法

観たいバンドが被ってしまう悲劇 [ad] 好きなバンドが増えれば増えるほど、サーキットイベントのワクワク度合いも増えてくる。 出演バンドの並びをみて、よだれを垂らしてしまう人だってきっと多いと思うわけだ。 しかし、好きな […]

死ぬまでに一度はライブを観たい、ライブ未見のバンド・アーティストたち

ライブを観るということ [ad] 自分は特定のアーティストだけを追いかけている人ではない。 そのため、ライブを観る、というのは一期一会みたいなところがあって、実際「毎年のようにライブを観る人」はほとんどいない。 それでも […]

ボーカル始まりのためにグッと来る度合いが爆上がりしているバンド特集

ボーカル始まりのためにグッと来る度合いが爆上がりしているバンド特集 [ad] イントロでがっつり尺をとる歌も良いけれど、いきなりボーカルが始まる歌も良い。 ボーカル始まりを採用することで、その楽曲のぐっと来る度合いが爆上 […]

今後、いきものがかりと同じ編成になるバンドたち

前説 [ad] とあるバンドがこんな歌を歌っていた。 この歌は、超能力戦士ドリアンの「いきものがかりと同じ編成」という歌だ。 超能力戦士ドリアンは三人組のバンドなので、いきものがかり同じ編成だったことから、「いきものがか […]