「コラム」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
[ad] ボチボチ紅白のニュースが話題になってきている。 某メディアでは、今年の紅白のブッキングは色んな意味で難航しているという話をきく。 まあ、実際のところはよくわからないが、出てほしいアーティストに限って、なかなか上 […]
- 更新日:
- 公開日:
SNSに漂う音楽におけるアンチコメントについて思うこと [ad] 世の中にいるバンドの中には、エゴサする人もいると思う。 というか、バンドに限らず、世の中でアウトプットしている多くの人が、多かれ少なかれエゴサをしているの […]
- 更新日:
- 公開日:
知識でマウントをとりがちな音楽ファンと刺し違える 音楽の聴き方の話 [ad] もちろん人によるとは思うけれど、初めて音楽を聴くときに「しっかり認識できること」って、必ずしもそこまで多くないと思う。 というよりも、音楽を構 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] チームで楽器を演奏する場合、色んな楽器が集結することになる。 とはいえ、どの楽器がどんな音を鳴るのかしらない人もいると思う。 そこで、この記事ではどの楽器がどんな音が鳴っているのかある程度把握できるように […]
- 更新日:
- 公開日:
コロナ禍でフェスが連続して中止になるなかで思うこと [ad] WILD BUNCH FEST.が中止になった。 一体、今年いくつフェスやライブが中止になったかわからない。 確かに<感染を抑えるための対応>として考えた場合 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 &n […]
- 更新日:
- 公開日:
SNSの趣味垢をするのがしんどいなーと思ったときに考えること [ad] いや、全員のことは、わかんないけどさ。 でも、多くの人がSNSをはじめた最初に理由って、きっと、自分が好きなものを、同じように好きでいる人と、その< […]
前説 [ad] ???「よぉ〜し、それじゃあ、いまからポケモンたちに令和のヒットソングを聴かせてみるぞぉ〜〜〜〜〜〜っ!!!」 本編 ピカチュウ VS 米津玄師 「感電」 PIKA☆PIKA!!! PIKA☆PIKA!! […]
- 更新日:
- 公開日:
好きなアーティストを「推し」という言葉を嫌がる人について思うこと [ad] 「推し」という言葉は、わりと波紋を呼ぶワードだと思うし、好きなアーティストのことを「推し」と呼ぶことに違和感を覚える人は少なからずいると思う。 […]
- 更新日:
- 公開日:
アーティストと作品を切り分けるべきか、について [ad] 最近、このテーマが話題に登ることがある。 なぜそれが話題になっているのか、についてはこの記事では割愛する。 ただ特定のトピックに限らずとも、この問題は事あるごとに […]
- 更新日:
- 公開日:
カラオケで歌うことを許してくれないハイトーンなバンドたち [ad] なんだかんだで歌うのは楽しい。 こういうご時世なので、行くことはめっきり減ってしまったが、カラオケに行くのはなんだかんだで楽しい。 どうせカラオケに行く […]
- 更新日:
- 公開日:
気がつくと今年も大きな夏フェスはほとんど全て中止になっている件 [ad] 2020年は、夏フェスがほぼ全て中止になった。 例年なら万単位の集客を行っているフェスで唯一開催されたのがRUSH BALLだった。 その時、多く […]
- 更新日:
- 公開日:
楽しかった・・・・けど、疲れた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!! でも、想い出はプライスレス・・・・!!!! ・・・・となりがち。 [ad]
- 更新日:
- 公開日:
バズる、なんて音楽にとっては些末な話な説 [ad] 音楽を生業にしている人なら、きっとたくさんの人に自分の音楽を聴いてほしいと思っている人が多いと思う。 また、好きなバンドが売れていなければ、もっとたくさんの人に評価され […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブにおける自由と不自由についてのひねくれた考察 [ad] 正しいとか正しくないとかじゃなくて、ただの思考実験のひとつとして読んでもらえたら幸いである。 制限化されるライブについて 世の中的にまだまだライブに足を運ぶこ […]
- 更新日:
- 公開日:
夏フェスのメンツについて [ad] 大前提として観たいバンドが揃っていることがテンションが上がると思う。 観たいバンドが増えれば増えるほど、歳を重ねれば重ねるほど、出演アーティストについて、アレがいないコレがいないと言い […]
- 更新日:
- 公開日:
観たいバンドが被ってしまう悲劇 [ad] 好きなバンドが増えれば増えるほど、サーキットイベントのワクワク度合いも増えてくる。 出演バンドの並びをみて、よだれを垂らしてしまう人だってきっと多いと思うわけだ。 しかし、好きな […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブを観るということ [ad] 自分は特定のアーティストだけを追いかけている人ではない。 そのため、ライブを観る、というのは一期一会みたいなところがあって、実際「毎年のようにライブを観る人」はほとんどいない。 それでも […]
- 更新日:
- 公開日:
オタクになりたがる非オタクな人たち [ad] 6月9日はロックの日、らしい。 ということで、このブログでもロックに絡めた何かしらの記事をしたためようかと思った。 んだけど、今年はロックという言葉よりも取り上げたいワードが […]
- 更新日:
- 公開日:
ボーカル始まりのためにグッと来る度合いが爆上がりしているバンド特集 [ad] イントロでがっつり尺をとる歌も良いけれど、いきなりボーカルが始まる歌も良い。 ボーカル始まりを採用することで、その楽曲のぐっと来る度合いが爆上 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] とあるバンドがこんな歌を歌っていた。 この歌は、超能力戦士ドリアンの「いきものがかりと同じ編成」という歌だ。 超能力戦士ドリアンは三人組のバンドなので、いきものがかり同じ編成だったことから、「いきものがか […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 最近、思っていたことがひとつある。 それは、YOASOBIの楽曲、紛らわしすぎる説、である。 というのも、YOASOBIの楽曲って自分の好きなバンドの楽曲のタイトルと似ていることが多い気がするのだ。 そこ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説〜本編 [ad] 大きなライブイベントをやると、いつだってポジティブな話とネガティブな話が並行してやってくる。 どうしても外野にいる人は、SNSで挙がってきた情報だけが真実となってやってくるから、時にその情報はとんで […]
- 更新日:
- 公開日:
前説〜本編〜まとめ ぱっと見からではないことってきっとあって。 きっと、その当人にしかわからないことがあって。 ここからではきっと知り合えない話があって。 その話し合いの中で、決定したことってきっとあって。 だからこそ、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 なし 本編 [ad] 他人なんて気にしちゃならん。 他人なんて気にしてもロクなことがない。 お説ごもっとも。 そういう意味で、あいつはムカつくとかこいつはムカつくみたいな言葉は、基本消し去る方が得策である。 だって […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 昔はわりと人の音楽ブログを読むこともあったんだけど、最近は人の音楽ブログを読むことが減った。 自分の生活リズムが変化したり、物事の優先順位が変わった結果な気もする。 まあ、別に自分が人のブログを読む読まな […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 2021年も早く1/4が終わろうとしている。 残り3/4がどんな様相になるのかはまったくわかんない・・・・けど。 この時点で、ひとつだけ言えることがある。 バズリズム2021年のランキング、全然あてになっ […]
前説〜本編 [ad] メトロック、JAPAN JAM、ビバラロック。 メガフェスと呼ばれる規模感のフェスがどんどんアナウンスされている。 昨年はほとんどのメガフェスが開催できなかった。 今年はなんとか今できる形で、模索を […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 好きな音楽は何ですか? 生きているとわりとこういう質問をされることがある。 こういう質問をされること自体は嬉しい一方で、どう答えたらいいのか、ということについつい迷ってしまう。 いやまあ、素直に好きなアー […]
前説 [ad] なーんて感じで煽るタイプのタイトルを付けてみたところ、今のところ書く内容が何も思いついていない今。 いやー何を書こうかな・・・。 本編 コロナで変わった流行りの歌 そう言えば、ぼんやりと思っていたんだけど […]