ロッキン・ライフ

次に来るバンドは?今聴くべき名曲は?邦楽ロックの「今」がわかる音楽サイト。最新リリース情報から、ブレイク必至のインディーズバンドまで、あなたの知らない音楽の世界を「ロッキン・ライフ」が案内します。

「コラム」の記事一覧

ミルクボーイがポルノグラフィティでネタを作ったらどんな感じになるか本気出して考えてみた

前説 ミルクボーイ構文を使って、ネタを書きたいバンドが一組いる。 それは、ポルノグラフィティだ。 きっとこのネタにきれいにハマると思うのだ。 というわけで、早速書いてみたい。 では、どうぞ。 本編 「オカンがな、好きなロ […]

アート的な眼差しでバンドの作品を捉えてみる

前説 [ad] 例えば、バンドの作品を指差して、この作品はアート的とか、芸術的、と表現することがある。 おおよそ、ここでいうアートとは「聴覚的なだけではなく、視覚的な表現が優れている」という意味合いを指していることが多い […]

演奏がカッコいいと思うバンドたち

前説 [ad] <演奏がかっこいいバンド>はたくさんいる。 このブログでもそういう切り口で紹介しているバンドはたくさんいる。 なので、正直言ってしまうと選びだすとたくさんいる、というのが答えになってしまう。 んだけれど、 […]

メロディーとボーカルの声が好きなバンドたち

前説 [ad] なんだかんだで自分が音楽を聴くうえで一番ぐっとくるポイントはメロディーである。 ボーカルの歌うメロディーがツボなら間違いなく、その歌は自分にとっての名曲となる。 かつ、そのメロディーを歌う声が自分好みなら […]

ボーカル以外が曲を書くバンド特集

前説 [ad] バンドの場合、ボーカルが曲を書くことが多い。 とくに歌詞の部分に限定すれば、すごくボーカルが書く率が高いと思う。 でも、世にはボーカルは(あまり)曲を書かないバンドもいる。 この記事では、そういうバンドを […]

”オシャレ”なバンドとは何だろうか?

前説 [ad] 未だに“オシャレ”なバンドの代表格として、Suchmosであったり、King Gnuの名前をあげる人がいる。 つまるところ、名を馳せたタイミングで、いわゆるシティー・ポップと括られるような音楽を鳴らしてい […]

ライブだと魅力が10割増しになるバンドたち

前説 [ad] よく○○ってバンドはライブをみてこそなんだよ、ってファンがいうバンドがいる。 好きなバンドなら、そう思うものだと思うし、おおよそにしてそれは正しいと思う。。 ただ、個人的に名前をあげるとすれば、今ならどう […]

2020年のバンドシーンの話を勝手にしてみた

前説 [ad] 2020年はどんなバンドのシーンになるのか。 すごくざっくりと自分のイメージを書いていきたいと思う。 本編 さて、その前に2019年の話。 バンドに限って言えば、今年は間違いなくKing Gnuとヒゲダン […]

メインカルチャーとサブカルを考える記事

前説 [ad] たまたま昨日この歌を聴いていた。 寿司くんのアニメにも“サブカル女子”って出てくるけれど、そもそもサブカルってなんだろう。 もっと言えば、メインカルチャーって何だろう。 そのことに対する雑記を残してみたい […]

米津玄師「Flamingo」は爪弾きの宣伝会議?

米津玄師「Flamingo」は爪弾きの宣伝会議? 前説 [ad] すでに読みに読み解かれた米津玄師の難曲「Flamingo」の歌詞について書かせてもらってもいいですか。 難曲ばかりだと思います。 私にとってはそうです。 […]