「コラム」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
果たしてKing Gnuの歌の歌い出しは繊細なのか検証してみた 某芸人が某番組のツッコミのフレーズにて、「King Gnuの歌の歌い出しくらい繊細」という言葉を使ったらしい。 その言葉をみたとき、思ったのだ。 果たしてK […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 楽しみにしていたライブがあったとする。 そのライブが対バンだったり、オープニングアクトが出演するライブであることがアナウンスされていたとする。 そして、そのライブをすげえ楽しみにしていたとする。 お目当て […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] <演奏がかっこいいバンド>はたくさんいる。 このブログでもそういう切り口で紹介しているバンドはたくさんいる。 なので、正直言ってしまうと選びだすとたくさんいる、というのが答えになってしまう。 んだけれど、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] なんだかんだで自分が音楽を聴くうえで一番ぐっとくるポイントはメロディーである。 ボーカルの歌うメロディーがツボなら間違いなく、その歌は自分にとっての名曲となる。 かつ、そのメロディーを歌う声が自分好みなら […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ライブをみていると、鳥肌が立つバンドっていると思う。 あるいは、感動すると涙が出てしまうという人もいるだろう。 そうなのだ。 人はある種の音楽に反応して、身体から何かが「出る」ことがよくある。 それは普通 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 100日後に死ぬワニ、という作品(?)がTwitterで話題になっている。 個人的にも続きが気になっている作品で、ついつい毎日ワニがどうなったのか状況を確認してしまう。 Twitterをやっている人の多くがその存在 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンドの場合、ボーカルが曲を書くことが多い。 とくに歌詞の部分に限定すれば、すごくボーカルが書く率が高いと思う。 でも、世にはボーカルは(あまり)曲を書かないバンドもいる。 この記事では、そういうバンドを […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 未だに“オシャレ”なバンドの代表格として、Suchmosであったり、King Gnuの名前をあげる人がいる。 つまるところ、名を馳せたタイミングで、いわゆるシティー・ポップと括られるような音楽を鳴らしてい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この前、関ジャムで「シングル曲になっていない隠れた名曲特集!」という企画を組んでいた。 なるほど。 ラインナップをみていると、名曲であることに納得がいく並びの曲ばかりである。 では、自分がその企画に参加し […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 とあるバンドマンが自分の所属していたバンドを勇退した。 そのことについて、少し書いてみたい。 本編 よくバンドマンは「俺たちは死ぬ気でライブをやっている」と言ったりする。 観客に対しては、「死ぬ気でかかってこいよ」 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] よく○○ってバンドはライブをみてこそなんだよ、ってファンがいうバンドがいる。 好きなバンドなら、そう思うものだと思うし、おおよそにしてそれは正しいと思う。。 ただ、個人的に名前をあげるとすれば、今ならどう […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この歌って末永く愛されているし、そのバンドにとっての代表曲になっているなーと思う曲をいくつか紹介したい。 本編 サカナクション「新宝島」 まずは、この歌。 フェスなんかによく行く邦ロック好きなら、ほとんど […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 今年、成人式を迎えた人たちは1999年4月〜2000年3月(4月)生まれの人たちらしい。 その年に名を馳せていたバンドってなんだったのかをせっかくなので振り返ってみたい。 本編 GLAY この時代は特にカ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この前、ミルクボーイのあやかって、記事を一本を書いてみた。 関連記事:バンド界隈でありそうなミルクボーイのネタ特集 なので、次はぺこぱがM-1で存在感を示したので、俺もぺこぱのツッコミにあやかって、一本記 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 年末年始といえば、お餅を食うことが多い。 そして、身体の部位でもっともお餅っぽいところのひとつといえば、おっぱいだと思う。 そこで、おっぱい的な代表曲があるバンド・アーティストを紹介したいと思う。 本編 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 2020年はどんなバンドのシーンになるのか。 すごくざっくりと自分のイメージを書いていきたいと思う。 本編 さて、その前に2019年の話。 バンドに限って言えば、今年は間違いなくKing Gnuとヒゲダン […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ミルクボーイがM-1で優勝したので、勝負ネタの「コンフレーク」にあやかって、俺も一本記事を書きたい。 題して、バンド界隈でありそうなミルクボーイのネタ特集。 本編 その1 「オカンがな、好きなロックバンド […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この記事では、個人的に楽しみにしている紅白出演するバンドやアーティストを紹介したい。 どういう理由で、どういうところが楽しみなのかも添えられたらと思う。 本編 三浦大知 たぶん「COLORLESS」を歌う […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] たまたま昨日この歌を聴いていた。 寿司くんのアニメにも“サブカル女子”って出てくるけれど、そもそもサブカルってなんだろう。 もっと言えば、メインカルチャーって何だろう。 そのことに対する雑記を残してみたい […]
- 更新日:
- 公開日:
米津玄師「Flamingo」は爪弾きの宣伝会議? 前説 [ad] すでに読みに読み解かれた米津玄師の難曲「Flamingo」の歌詞について書かせてもらってもいいですか。 難曲ばかりだと思います。 私にとってはそうです。 […]
- 更新日:
- 公開日:
米津玄師 2020 TOUR/HYPE 「HYPE」のスラングじゃない方の意味を考えてみた 前説 [ad] 米津玄師 2020 TOUR/HYPE 「HYPE」のスラングじゃない方の意味を考えてみたい。 本編 米津玄師 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 好きな歌はいっぱいあるし、好きな歌詞の歌もいっぱいある。 でも、フレーズに絞るならどうだろうということで、この記事をかいてみました。 ベストディスクみたいなお硬いものではなく、ぱっと思いついたものから選ん […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 曲名を間違えて認知するということが、たまにある。 というわけで、この記事では、そういう間違えてタイトルを覚えられやすい(やすかった)バンドの曲をいくつか紹介してみたい。 本編 白日 / King Gnu […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 定期的にカラオケに関する記事を書いている。 カラオケで苦しめる邦ロックバンドの高音ボーカル達 カラオケでチャレンジすると喉を苦しめるバンドたち 声の高さ的にはカラオケで歌いやすいバンド・ボーカル選手権 た […]
- 更新日:
- 公開日:
個人的にback numberとsumikaは似ていると思っている タイトルにもあるように、僕はback numberとsumikaってなんだか似ているなーと勝手に思っている。 当然、ファンからしたら「違うでしょ」という […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] CDJのライブアクトが全て発表された。 逆にいえば、今年出演しないバンドが決まってしまったわけだ。 BUMPやRADのようにたま〜に出演して、場のパワーバランス(主にグッズ売り場のパワーバランス)を崩すタ […]
- 更新日:
- 公開日:
WANIMAについて WANIMAのニューアルバム「COMINATCHA!!」を聴いた。 感想を一言で言うなら、めっちゃ良かった。 WANIMAならではのワクワクさが全開の今作。 疾走感のあるテンポ感をベースに、刺激的な […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 音楽好きなら名前を知っている人も多いであろうアゲハスプリングス。 凄腕のクリエイターがたくさんの所属している会社である。 米津やあいみょんなど、素敵な曲をリリースしているアーティストの多くが、アゲハスプリ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] タイトルで全て説明しておりますが、今年リリースした新譜がすごく良かったからこそ、もっと売れてほしいし、もっと色んな人に聴いてほしい、女性がボーカルのバンドをいくつか紹介していきたいと思う。 では、どうぞ。 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンドは続けるだけでも大変だ。 お金が理由だったりモチベーションが理由だったりとバンドごとに色々あるけれど、どうしても物理的に続けることが困難になり、解散してしまうバンドは珍しくない。 けれど、このバンド […]