ロッキン・ライフ

邦ロックを中心に音楽のコラムを書く音楽ブログ

「コラム」の記事一覧

そろそろ、しょくぱんくんにユニゾンのマスコットキャラを担うのは荷が重すぎるのでは説!

ここ3年でもっとも演奏がシャープになって色んな意味でカッコよくなったバンドのひとつと言えば、ユニゾンことUNISON SQUARE GARDENだと思う。 [ad] 曲を出すたびに、ライブをするたびに、音がどんどんシャー […]

ロッキンがアイドルフェス化するなかで考える「ロックとは何か?問題」とその解答!

今年のロッキンの「全ライブアクト」発表を受けての感想・意見をみてみると、こういうものが多かった。 [ad] 「アイドルばっかりで、こんなんもはやロックフェスじゃないやん!」「ビバラポップよりもポップポップしてるやん!」「 […]

2017年はヤバT、マイヘア、Suchmosの年だった!じゃあ、2018年にブレイクするバンドは?sumikaのファンクラブ開設からの諸問題!

新年になって考えることがひとつある。それは、2018年にブレイクするバンドは誰か?ということだ。 [ad] ここでひとつ問題になるのが、ブレイクとは何を指すのか?ということだ。ネットでググるとこんな答えが出てくる。 ふむ […]

音楽と孤独の関係について。メンヘラとスマホと音楽の未来。

僕はわりとこのブログで「この歌詞はこんな意味に違いない」みたいな記事を書いてきた。 [ad] 良い具合にかけた記事もあれば、すごくテキトーに書いてしまったものもあるけれど、一貫して言えるのは「これが歌詞の本当の正しい意味 […]

チケットが即完するバンドと即完しないバンド。〜Zepp Osaka Baysideのスケジュールからの考察!

僕は大阪在住なので、大阪のどこのライブハウスでライブをやるのかで、そのアーティストの勢いを図りがちだし、このキャパのライブハウスも完売させるなんて、このバンド、すげえなーって思いながら観察しがちである。 [ad] で、最 […]

BUMPのグッズがダサいことから考えるバンドマンのグッズの話。デザイナーがグッズを作る物語に想いを馳せる編

また、BUMPのグッズがダサい。 [ad] グッズの発表を受けたとき、一部の信者を除いて、そう思った人が多かったのではないかと思う。 もちろん、「いや今回はわりとありでしょ」って人もいれば、「前よりは今回のやつかっこよく […]

ライブがバンドの全てであり、ライブに行かない人を「下」に見る風潮に異議を申し立てる記事。

バンドはナマモノであり、同じライブはひとつとしてないから、会いにいけるうちに、なるべくあってほしい。 [ad] あるいは、ネットの情報だけで判断してほしkないので、現場にきて、その目でその耳でその五感で感じたもので、俺た […]

Music FM利用者をグーパンで殴る前に

この話をすると、基本アーティストに対する還元の観点で語られたり、アプリの違法性がウンタラカンタラという話になりがちだけど、せっかくなので、もう少し違う観点からこの話を考えてみたい。 [ad] ぶっちゃけ、違法アプリが登場 […]

なぜBUMPやサカナクションやドロスは同世代のバンドに比べて、一歩抜きん出た存在なったのかの理由についての考察!

この記事の一つ前に世代ごとにロックバンドの音の鳴らし方に違いがある、という話を書いた。 [ad] そして、少しずつ世代ごとの音楽的な違いが顕著になり、そのうちにベテランがやっている音楽は古臭く感じてられるようになってしま […]

ポケモンにサカナクションの「新宝島」を聴かせたらどんな反応をするのか妄想してみた

ポケモンにサカナクションの「新宝島」を聴かせたらどんな反応をするのか妄想してみた 95年に初代ポケットモンスターがリリースされてから何十年と経つが、その人気は衰えることはない そして、新しいポケモンのゲームをプレイしてい […]

バンドの人気とは何か?ライブ動員数?フェスでの人気?Twitter?Youtubeの再生数?

バンドの人気のバロメーターを戦闘力として考えたとき、どのバンドがもっとも戦闘力があると言えるだろうか。 [ad] それを考えるうえで大事になるのが、どういう物差しで「戦闘力」を測るのか、ということだと思う。 そこで、色々 […]

アジカントリビュートから考える雑なアレンジの話!楽曲の印象を変える方法とは?

アジカンのトリビュートを聴いた。 [ad] 当然ながらどの歌もアジカンの原曲とは違い、色んな工夫を凝らしている。 ギターのリフを弄ったり、ドラムの打ち方を変えてみたり、ベースの役割を変えてみたり。 これだけしか弄ってない […]