ここ近年の邦ロックの歴史を振り返ると、2013年という年は、わりとキーポイントだなーと勝手に思うのだ。

[ad]

というわけで、2013年、どんなロックが誕生したのか?それについて、簡単に振り返ってみたい。

サカナクションの項

サカナクションが最後にオリジナルアルバムを出したのはいつかご存知だろうか?

聞いて驚いてほしい。

2013年なのである、2013年。

まさかこの2013年にリリースされた「sakanaction」というアルバムが、平成最後のサカナクションのオリジナルアルバムになるなんて、リリース当時、誰が思っていたことだろうか(今年はもうリリースが絶望と勝手に判断)

ほんと、X JAPANとサカナクションのニューアルバム出す出す詐欺はマジでひどいもんである。HUNTER×HUNTERの連載再開くらい期待できない。バンドマンの「(会場名及びフェス名)が一番大好きだーっ!」ってノリのMCくらい信用できない。

いや、確かにアルバムタイトルがバンド名になっている作品が、平成最後のオリジナルアルバムになるって、ほんのちょっとカッコイイけどさ。

いや、でも、平成が終わるまでまだ時間あるんだからさ、そろそろ新譜に関する音沙汰のひとつくらい頂戴よ!ツアーの情報も嬉しいけど、新譜を出す気配だけでもいいかさ、そういうヨダレの出そうな情報ひとつ、頂戴よ!

マキシマム ザ ホルモンの項

実は、マキシマム ザ ホルモンが(おそらく)平成最後のオリジナルアルバムをリリースしたのも、この2013年になる。

「ぶっ生き返す」リリース時代は、JKと寝ても余裕で合法だったはずの俺も、次のアルバムである「予襲復讐」がリリースされる頃は、もう完全にドアウトの年齢になってたんですよ?浦島太郎の竜宮城もびっくりのタイムスリップですよ、マジで。

ほんと、よくも6年間も待たせやがったなこのヤローって感じで。

ただ、無駄に待たせてしまう男はクソ認定してもいいと思うけれど、無駄にリリース待たせてしまうバンドに限っては、悔しいことに期待を裏切らないんだよね。想像以上の素晴らしい作品をリリースするんだよね。クソって言いたいのに褒めざるを得ない。

そんな、待ちに待った作品であったはずの「予襲復讐」も、今や5年ほど前の作品に。

結局、「予襲復讐」がホルモンの平成最後のオリジナルアルバムとなってしまったわけだ。

なんてこった。

ここから言えること

サカナクションであれホルモンであれ、この2枚のアルバムって、その年の年間オリコンチャートでもけっこう高い位置づけになった作品で、色んな意味で2013年のロックシーンの最高峰に君臨するようなアルバムだったりする。

で、2018年の今になってもこのアルバムや、このアルバムに収録されている曲たちって、シーンに大きな影響を与えているし、盛り上がりまくりだったりする。

実際、今でも、サカナクションもホルモンも、どのフェスに出演しても集客力がエグい、看板バンドとして君臨している。かなり客層が変わってるはずのシーンにおいて、驚くほど不動の存在感を放っているわけだ。

the telephonesの項

2013年のthe telephonesは「Laugh,Cry,Sing… And Dance!!!」というアルバムをリリースしているが、実はこのアルバム、telephonesとしては象徴的な部分がある。

実は、楽曲のタイトルに「DISCO」というワードを入れた作品を収録した最後のアルバムなのである。(ごめん。それは嘘なんだけど、でも以降の作品はなるべくDISCOから距離を置くようになる)

つまり、以降のテレフォンズは、DISCOに頼らない歌作りを志向することで、テレフォンズというバンドを違う境地に持っていこうとしていたわけだ。

けれど、それはなかなか上手くいかず、ワンマンはともかく、フェスで求められている役割を破壊することができない現実のなかで、やがてテレフォンズは活動休止という道を選ぶことになる。

テレフォンズが、そういう道を選ぶきっかけになった上でも、2013年という年はすごく大きいのかなーと勝手に思っていて、2013年にどういう音楽が人気を博していたのかを考えるうえでも、大きな要素になっていたりする。

[ad]

当時、新世代の躍進

下記の楽曲をみてほしい。

KANA-BOON「ないものねだり」
キュウソネコカミ「ファントムバイブレーション」
クリープハイプ「ラブホテル」
パスピエ「S.S」
ゲスの極み乙女。「キラーボール」
グッドモーニングアメリカ「未来へのスパイラル」

これ、ぜ〜んぶ、アルバムに収録されて全国流通でリリースされたのは、2013年なのである。

やばくないですか?2013年。名曲リリースされすぎでしょ?マジで。

いかに2013年が、フェスとセットになってロックシーンそのものが盛り上がっていたのかがよくわかることだと思う。

さらに、2013年ブレイク組が、今のシーンにおいてどういう存在感になっているのかを想像すると、5年という歳月がロックシーンにおいては「昔々」になるんだなーと実感するエピソードだったりもする。(いま、もっともシーンを賑わしているWANIMAやヤバTは、まだこの年は全国リリースの音源すらリリースしていなかったことからも、移り変わりの速さを実感することができる)

ちなみに、KEYTALKやSiMがメジャーデビューを果たしたのも、この2013年だったりする。

あるいは、THE ORAL CIGARETTESがブレイクするきっかけとなった「オレンジの抜け殻、私が生きたアイの証」をリリースしたのも、SHISHAMOがブレイクするきっかけとなった「卒業制作」をリリースしたのも、この2013年だったりする。

また、今シーンをブイブイ言わせているsumika、Suchmos、Mrs. GREEN APPLE辺りが結成したのも、この2013年だったりする(余談だが、このバンドのボーカルは全員FM802のMUSIC FREAKSという番組DJを担当している)

ちなみに後でググってもらったらわかるけれど、2013年は既に日タグ文化が活況だった。

色んなバンドの浮き沈みが激しいのに、日タグだけは安定した勢いで、まだまだブイブイ言わせてるって単純にやばくないですか?

まとめ

5年という歳月で、変わらないものと変わっていくものがはっきりと見えてきたし、移り変わりが早いようで、でも、そんなことないなーって部分もあって。

次の5年後のシーンがどうなっているのか全く想像がつかないからこそ、この先のロックシーンも楽しみだなーって、そんなことを改めて感じる次第。

ってか、2013年の楽曲って名曲多いので、このタイミングでどんどん掘ってもらえたら幸いである。

関連記事:で、2018年誰が一番ブレイクしたのか問題

関連記事:2017年にブレイクしそうバンド・アーティストについて。そもそもブレイクとは何なの編

[ad]

LINEで送る
Pocket