「中身のないコラム」の記事一覧
テンプレ化された「大切なお知らせ」という告知の仕方の殺傷能力がエグい件 好きなバンドが解散を発表する。そういうニュースを見ることも増えてきた。 マジで頼む、俺のメンタルを攻撃するのは年に3回までにしてくれ。こちとら、ムス […]
やっぱり「若い頃」の感性って正義だ。 あの頃に出会った音楽の興奮と感動はいまだに色褪せることはない。 あの頃に出会ったからこそ、その音楽が好きになったのだろうし、その音楽が軸になって自分の好きな音楽が構築されている感覚も […]
人によって、ライブ終わりの感想の形式、異なりすぎという話 皆さん、ライブの感想って、SNSにアップしがちですか? かくいう自分も、ライブの感想は気がつくと、SNSに投稿しているのですが、この「感想の投稿」って人によって個 […]
邦ロックカップルの良いところと悪いところ ※この記事は2017年に書いたものを加筆・修正して再度アップしています。 「邦ロックカップルが羨ましい」。 SNSを開けば、そんな言葉を目にすることも多い。 「持たない」者が、「 […]
全部聞き取れたのにー!となりそうな楽曲8選 M-1のバッテリィズの漫才に心が掴まれた人も多いと思う。 その中でも、特に印象的だったフレーズのひとつが「全部聞き取れたのにー!」というもの。 ところで、日本の音楽にも、 全部 […]
令和ロマンのくるまがお笑いの基本は、あるあるであると本に書いていたので、自分も2025年はあるあるから始めようと思います。 ・去年あんなにライブに行ったのに、またライブに行きたくなる ・ライブに行かないと、ある種のストレ […]
厳正な抽選ってマジなんやねん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! […]
最強のアーティストに最強のアーティストが楽曲提供する=最強、という話 KAT-TUNのデビュー曲「Real Face」の話 有名で人気なアーティストが、他のアーティストに楽曲提供する。 こういう場面ってよくみる。 そして […]
年末もしっかり活動するアーティストと活動しないアーティストの違いに対する、勝手な考察 出たい「ステージ」はきっとアーティストによって異なるんだよなーという話 年末は音楽まわりでも色んなイベントが賑わう。 例えば、冬フェス […]
- 更新日:
- 公開日:
いきものがかりと同じ編成のバンド特集 [ad] いきものがかりと同じ編成であることを歌にしている楽曲も存在している。ところで、2024年8月現在、今って、いきものがかりと同じ編成のアーティストは誰なんだろう? BR […]
- 更新日:
- 公開日:
アーティストが”炎上”したときに思うこと [ad] どんな人だって好きなアーティストもいれば、嫌いなアーティストもいるとは思う。 その理由が音楽性という理由ということもあれば、単純に顔が好きじゃな […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドにおけるパートごとの楽器のイメージを勝手に考えてみた [ad] バンドが生み出す音楽が好きな人も多いと思う。が、バンドの音楽好きの人は、けっこうな確率で「全部のサウンドが混ざったアンサンブルが好き。でも、この音の方 […]
- 更新日:
- 公開日:
アルバムという作品単位だからこそのワクワクの考察 [ad] アルバムを聴くのが好きな人って、アルバムに入っている曲そのものが好きという部分も大きいと思うけれど、それ以上に重点的に聴いているのは、アルバムの流れ。 そういう […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドが解散するというニュースに対して、あまりライブに行ってなかったリスナーが「ライブに行きたかった」と言ってはいけないかの考察 [ad] バンドでもアーティストでも、活動が終わるアナウンスをされると寂しいものがある。 […]
- 更新日:
- 公開日:
最初はディスられているバンドに限って、あとからレジェンド評価になる可能性、わりとある説 [ad] 自分が子どもの頃を振り買ってみると、わりとその当時「若者に人気なバンド」って、自分からみて”大人” […]
- 更新日:
- 公開日:
音楽を生み出すうえでの”教養”は必要なのかどうかの論考~DECO*27と谷川俊太郎との対談を読んで勝手に感じたこと [ad] DECO*27と谷川俊太郎との対談が、色んな角度からSNSで話題になっ […]
- 更新日:
- 公開日:
ワーキャーファンに囲まれることと、正しいファンとは何かの考察 [ad] ハイツ友の会が解散する際に寄せたコメントが話題になっている。まあ、ここではその文章の真意や是非について語ることはしないんだけど、その文章を読みながら […]
- 更新日:
- 公開日:
苦労したアーティストが、その先に夢を叶えることの感動は半端ない件 [ad] 好きなアーティストを応援していると、時に悔しいこと、悲しいことに直面することもある。 別のアーティストと比較して、このアーティストはこんなにも優 […]
- 更新日:
- 公開日:
「遠征をするとお金がかかる」けど、よく考えたらそれって演者も同じなんだろうなあと感じた話 [ad] 自分は関西に住んでいるんだけど、お客さんとしてライブに行く場合、基本的に関西で開催するライブに行く。 関西にはライブハウ […]
- 更新日:
- 公開日:
チケットを購入すると、感じるあるある10選 [ad] 当選すると、嬉しい 落選すると、悲しい びびって複数枚申し込むときに限って、わりと複数公演当たる 意外とローチケの当選率高め 電子チケットもいいけど、紙チケットの方が […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年のM-1みたいなノリで好きなバンドや好きなバンドのグッズやライブの話をしてみた [ad] 「あのさ、この前おれさ、初めて人気若手バンドのライブを観たんだよね」 「あーでも、人気の若手のバンドのライブってさ、わち […]
- 更新日:
- 公開日:
最初はなんじゃこれ???と思ったけど、気がつくと「普通」にしっくりきているバンド・アーティスト名55選 [ad] 不思議なワードチョイスや語感により、ときたま最初はなんじゃこれ???と思うバンドやアーティスト名の人がいる […]
- 更新日:
- 公開日:
価値観が違うファンが、好きなアーティストの中にいたときに、考えること [ad] バンドの規模が大きくなると、それだけのファンの数が増える。 ファンの数が増えたら、色んな価値観のファンが出てくる。 楽曲そのものが好きな人も […]
- 更新日:
- 公開日:
好きなバンドがいざ「売れる」と、素直に喜べないこともあるよなーという話 [ad] 応援しているバンドは売れてほしい。 その気持ちに嘘はない。 でも、いざがっつり売れてしまうと、嬉しいとはちょっと違う感情が胸に宿ることがあ […]
- 更新日:
- 公開日:
推しと出会えた奇跡についての考察 [ad] 本当に最近は、色んな悲しいニュースが目につく。 その「悲しい」は色んな角度のもので、言葉を尽くしてもキリがないほどの悲しみが積み重ねっていく。 確かに物心がついてから、常に悲し […]
- 更新日:
- 公開日:
音楽を趣味にしているとたまに訪れるあるある話 [ad] その1 人気バンドによる小箱でのワンマンライブの開催、嬉しいしワクワクするけど、チケットが当たらないので、厳しい その2 遠征することに慣れると、日程的な行けるかど […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドの盛り上げ方、実は色んなパターンがある説 [ad] バンドといっても、色んなバンドがいる。 こと、「リスナー視点でみたときの”ライブの盛り上げ方”についても、バンドごとに色んなタイプがいるよ […]
- 更新日:
- 公開日:
リスナー視点で勝手に注文するなら、バンドは流行は追わなくていいから、そのバンドが好きな音楽を実直にやってほしい件 [ad] 世の中にはバンドがたくさんいて、それぞれがそれぞれの形でサバイブしているのだと思う。 また、「バ […]
- 更新日:
- 公開日:
推しに対する想いは千差万別でいいんじゃないかと思うというだけの記事 [ad] 例えば、推しに関するニュースがあったとする。 そのニュースが世間一般にとってはめでたいことで、シンプルに推しの幸せを報告するだけのニュースだっ […]
- 更新日:
- 公開日:
それでもクソサイトを更新し続ける理由 [ad] 先日、Xのタイムラインをぼんやりと眺めていたら、誰かがBASEMENT-TIMESの最新記事のリンクをリツイートしていた。そこで、その記事のリンクをクリックして、記事を読ん […]