ロッキン・ライフ

邦ロックを中心に音楽のコラムを書く音楽ブログ

「中身のないコラム」の記事一覧

ライブは一期一会感が半端ないし、後悔しないために一本一本全力投球が大事だよねという話

ライブは一期一会感が半端ないし、後悔しないために一本一本全力投球が大事だよねという話 [ad] ライブは一期一会みがあると思っている。 とはいえ、1年間に行うライブの本数は、バンド・アーティストによって大きく異なる。 た […]

日タグを見ながら、最近ライブキッズの好きなバンドを勝手に分析してみた記事

日タグを見ながら、最近ライブキッズの好きなバンドを勝手に分析してみた記事 [ad] 2023年になった今、ライブキッズが好きなバンドってより多極化しているなーと思うことが増えてきた。 どんどんかっこいい若手バンドが増えて […]

特定音楽好きは、なぜTikTokで好きな音楽が変なバズり方をすると、もやっときてしまうのか?

特定音楽好きは、なぜTikTokで好きな音楽が変なバズり方をすると、もやっときてしまうのか? [ad] 自分が子どもの頃はTiktokというものはなかったが、確かに自分にとってかけがえのない音楽が、自分の生息している界隈 […]

ポケモンをバンドで喩えてみた件

ポケモンをバンドで喩えてみた件 [ad] 実は本日、アニメのポケモンでサトシとピカチュウの冒険に(一旦の)終わりを迎えた。 「タイプワイルド」は、しばらく涙なしでは聴けないなーなんて思っている今日。 また、昨日はバンド名 […]

若者に人気のバンドとは?

若者に人気のバンドとは? [ad] ヤバイTシャツ屋さんが先日、初めてテレビで歌唱のパフォーマンスをしていた。 やっぱりいっぱいライブをやってきたバンドだけあって、ライブバンドとしての迫力があったし、一般的なバンドとは違 […]

正しいアンコールの求め方は、拍手(手拍子)とスマホライトなのかの考察

正しいアンコールの求め方は、拍手(手拍子)とスマホライトなのかの考察 [ad] ライブってアンコールがある。 わりとライブに行っている人だと、それが「当たり前」に感じていることも多いと思う。 もちろん、アーティストによっ […]

音楽の場における多様性とは?

多様性とは何か? [ad] どこもかしこも多様性多様性と言っている。 多様性は大切な考え方だと思う。 何事においても、多様性を大切にする土着があるに越したことはないと思う。 ただ、多様性という言葉を方便にして、ただ単に自 […]

サビ終わり・もしくはサビの後半で多重なコーラスが入る歌にぐっときがち説

サビ終わり・もしくはサビの後半で多重なコーラスが入る歌にぐっときがち説 [ad] 好きな楽曲のパターンっていくつある。 こういう構成の楽曲が自分のツボとか、こういう展開にされるとついつにリピートしちゃうみたいな法則って、 […]

バンドマンへの敬称、ムズすぎ問題

バンドマンへの敬称、ムズすぎ問題 [ad] バンドマンの敬称、何にするのかってわりと悩んでしまう自分。 いや、そんなもん、好きなふうに呼べばいいやん、というのはあるんだけど、気がつくと微妙な線引に誘われるケースってあると […]

モッシュピットを仕切っていたライズキッズはどこに行ったのか?

モッシュピットを仕切っていたライズキッズはどこに行ったのか? [ad] いや、コロナ禍やねんから、モッシュピットの話題を出すとか、ふざけたことせんといて。 そう指摘するお声もあるかと思う。 日本と海外でライブのテンション […]