「中身のないコラム」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 2021年も早く1/4が終わろうとしている。 残り3/4がどんな様相になるのかはまったくわかんない・・・・けど。 この時点で、ひとつだけ言えることがある。 バズリズム2021年のランキング、全然あてになっ […]
前説〜本編 [ad] メトロック、JAPAN JAM、ビバラロック。 メガフェスと呼ばれる規模感のフェスがどんどんアナウンスされている。 昨年はほとんどのメガフェスが開催できなかった。 今年はなんとか今できる形で、模索を […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 好きな音楽は何ですか? 生きているとわりとこういう質問をされることがある。 こういう質問をされること自体は嬉しい一方で、どう答えたらいいのか、ということについつい迷ってしまう。 いやまあ、素直に好きなアー […]
前説 [ad] なーんて感じで煽るタイプのタイトルを付けてみたところ、今のところ書く内容が何も思いついていない今。 いやー何を書こうかな・・・。 本編 コロナで変わった流行りの歌 そう言えば、ぼんやりと思っていたんだけど […]
- 更新日:
- 公開日:
前説~本編 良い音楽を聴いたら、きっとたくさんの人が絶賛するはず。 その考えって半分は正しいけれど、半分は間違っていると思っている。 届く数が増えると、どうしてもその作品のことを肯定的にみない人も増えるからだ。 YouT […]
前説 [ad] あまり意味のない駄文を書いてみたいと思う。 本編 好きな音楽のジャンルについて 好きな音楽のジャンルって、各々にあると思う。 ロックが好きな人もいれば、ヒッポホップが好きな人もいると思う。 当然ながら、自 […]
前説 [ad] マヂカルラブリーがM-1で優勝したので、あやかって、俺も一本記事を書きたい。 題して、バンド界隈でありそうなマヂカルラブリーのネタ特集。 本編 「最前で推しの顔を観ながらライブ観たいよ〜」 「推しのライブ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 今から私は、あなたが思っていることを当てます。 つまり、マインドスキャンを行います。 本編 この記事では、ポケモンにバンドの名曲を聴かせたらどんな反応をするのかを妄想しています。 例えば・・・。 ELLE […]
- 更新日:
- 公開日:
フェスのない夏 [ad] おかしいことに気づいた。 今は8月である。 例年の8月といえば、土日は毎週のようにフェスにいく。 フェスに行けば、チケット代をはじめグッズ代やら酒代やらで、真夏のかき氷のように瞬時にお金が溶けて […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 2020年のロッキンは、2020年8月8日(土)〜8月10日(月・祝)までの3日間で開催される予定だった。 残念ながら、2020年のロッキンは残念ながら中止となったけれど、中止が発表されるまでに出演が決定 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] どんな人にもクセってある。 動きのクセもあれば、見た目のクセもある。 良いクセもあれば、きになってしょうがないクセもある。 なおした方が良いクセもあれば、そのまま方がいいクセもある。 人間ってわりとそうい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 最近は行けてないけれど、カラオケって行ったら楽しい。 特に同じ音楽の趣味を持つ人とのカラオケはたまらなく楽しい。 けれど、最近の邦ロックはカラオケでチャレンジするきっかけすら与えてくれないほど難易度の高い […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 最近あんまり記事にしていなかったバンドで記事を書きたい。 そう思ったとき、最近自分はあんまりONE OK ROCKを題材にあげていないことに気がついた。 ならば、今日はワンオクについて書こう。 というわけで、この記 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ミルクボーイのネタが好きなので、この記事ではMr.Childrenを題材にして、記事を一本書いてみようと思う。 ファン歴が長い人からしたら眉唾だと思うけれど、肩の力を抜いて読んでもらえたら幸いである。 では、どうぞ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンドマンが誕生日を迎えて、○○歳になりました、と報告するたびに「え? この人、もうこんな年齢になったの?」と驚くことが多い。 若手だと思っていた人が30代だったりするし、ちょっと自分より上、くらいに思っ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ハライチが好きである。 最近は澤部も岩井も各々で活躍が目立ちはじめたが、やはり二人の漫才が面白い。 で、やっぱり好きなのは、彼らがフォーマットを作ったといっても過言ではないノリボケ漫才が好きである。 とい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ミルクボーイ構文を使って、ネタを書きたいバンドが一組いる。 それは、ポルノグラフィティだ。 きっとこのネタにきれいにハマると思うのだ。 というわけで、早速書いてみたい。 では、どうぞ。 本編 「オカンがな、好きなロ […]
- 更新日:
- 公開日:
ジャルジャルがKing Gnuでネタを作ったらどんな感じになるか妄想してみた ジャルジャルのネタが好きである。 色んなネタが好きだけど、「国名分けっこやる奴」は特に面白い。 そこで、この記事では「King Gnu」を題材 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ミルクボーイのネタが好きである。 M-1のときは大爆笑させてもらったし、YouTubeにあがっているネタも軒並み拝見した。 そこで、この記事では、「UNISON SQUARE GARDEN」を題材に、ミルクボーイの […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] <演奏がかっこいいバンド>はたくさんいる。 このブログでもそういう切り口で紹介しているバンドはたくさんいる。 なので、正直言ってしまうと選びだすとたくさんいる、というのが答えになってしまう。 んだけれど、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ライブをみていると、鳥肌が立つバンドっていると思う。 あるいは、感動すると涙が出てしまうという人もいるだろう。 そうなのだ。 人はある種の音楽に反応して、身体から何かが「出る」ことがよくある。 それは普通 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 100日後に死ぬワニ、という作品(?)がTwitterで話題になっている。 個人的にも続きが気になっている作品で、ついつい毎日ワニがどうなったのか状況を確認してしまう。 Twitterをやっている人の多くがその存在 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンドの場合、ボーカルが曲を書くことが多い。 とくに歌詞の部分に限定すれば、すごくボーカルが書く率が高いと思う。 でも、世にはボーカルは(あまり)曲を書かないバンドもいる。 この記事では、そういうバンドを […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この前、関ジャムで「シングル曲になっていない隠れた名曲特集!」という企画を組んでいた。 なるほど。 ラインナップをみていると、名曲であることに納得がいく並びの曲ばかりである。 では、自分がその企画に参加し […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この歌って末永く愛されているし、そのバンドにとっての代表曲になっているなーと思う曲をいくつか紹介したい。 本編 サカナクション「新宝島」 まずは、この歌。 フェスなんかによく行く邦ロック好きなら、ほとんど […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 今年、成人式を迎えた人たちは1999年4月〜2000年3月(4月)生まれの人たちらしい。 その年に名を馳せていたバンドってなんだったのかをせっかくなので振り返ってみたい。 本編 GLAY この時代は特にカ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この前、ミルクボーイのあやかって、記事を一本を書いてみた。 関連記事:バンド界隈でありそうなミルクボーイのネタ特集 なので、次はぺこぱがM-1で存在感を示したので、俺もぺこぱのツッコミにあやかって、一本記 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 年末年始といえば、お餅を食うことが多い。 そして、身体の部位でもっともお餅っぽいところのひとつといえば、おっぱいだと思う。 そこで、おっぱい的な代表曲があるバンド・アーティストを紹介したいと思う。 本編 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ミルクボーイがM-1で優勝したので、勝負ネタの「コンフレーク」にあやかって、俺も一本記事を書きたい。 題して、バンド界隈でありそうなミルクボーイのネタ特集。 本編 その1 「オカンがな、好きなロックバンド […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この記事では、個人的に楽しみにしている紅白出演するバンドやアーティストを紹介したい。 どういう理由で、どういうところが楽しみなのかも添えられたらと思う。 本編 三浦大知 たぶん「COLORLESS」を歌う […]