Travis Japanの「Crazy Crazy」はなぜこんなにワクワクするのだろうか? 気がついたらTravis Japanの記事も最近書けてなかったので、このタイミングで執筆したいと思う。 で、感想としてまず書きた […]
WEST.の「YSSB」のドーム公演の映像を観て興奮を感じる理由とは? WEST.の「YSSB」のドーム公演の映像がYouTubeにアップされていた。 これがなかなかにいかつくて、かっこいい。 そこで、この記事ではこの動 […]
全部聞き取れたのにー!となりそうな楽曲8選 M-1のバッテリィズの漫才に心が掴まれた人も多いと思う。 その中でも、特に印象的だったフレーズのひとつが「全部聞き取れたのにー!」というもの。 ところで、日本の音楽にも、 全部 […]
SUPER EIGHTの「LIFE GOES ON」、どこまでも壮大な件 ドームのライブで映えそうな、スケールの大きな楽曲だなあ。 SUPER EIGHTの「LIFE GOES ON」を聴いて感じたのは、そんな印象だった […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの「THE BALLERS(読み方:ザ ボーラーズ)」、歌詞も衣装も決まっている SixTONESの楽曲「THE BALLERS」がバチくそにかっこいいので、その話をさせてほしい。 ボーカルがかっこよくて […]
令和ロマンのくるまがお笑いの基本は、あるあるであると本に書いていたので、自分も2025年はあるあるから始めようと思います。 ・去年あんなにライブに行ったのに、またライブに行きたくなる ・ライブに行かないと、ある種のストレ […]
- 更新日:
- 公開日:
Number_iの「HIRAKEGOMA」について。歌詞とメロディーとボーカルとラップの話 Number_iの楽曲ってタイトルを聴いただけでは、まったくどんな楽曲か想像できない。そして、実際に聴くと、予想していたイメージ […]
2025年に紹介したいバンド・アーティスト10選 以前、2024年に「2025年に飛躍しそうなバンド・アーティストは誰か?」と題した記事を執筆した。これはこれで今も本気で思っている一覧ではあるんだけど、それ以外にプッシュ […]
- 更新日:
- 公開日:
KinKi Kids→DOMOTOに変化する年に振り返るKinKi Kidsの魅力 KinKi Kidsが2025年にDOMOTOに改名することを発表した。 改名する経緯や、改名がDOMOTOなのか?という理由は、アーテ […]
2024年のなんとなくの個人的な総括と2025年の抱負 2024年最後の記事として、ロッキン・ライフというブログの総括のような記事を書きたいと思う。 いやね、自分軸で言うと、2024年はマジで濃い一年だったのだ。その上で […]
個人的2024年オススメ本5選 年末年始は家でゆっくり過ごすという方も多いかもしれない。時間があるので、年末年始くらいは本を読もうと思っている方もいるかもしれない。そこで、個人的に2023年冬から2024年にかけて刊行さ […]
今ライブを観ておくべき”若手バンド”って誰ですか?という問いへの回答 たまにタイトルのような質問をされることがある。”若手バンド”というのは便宜の言葉で、”バン […]
- 更新日:
- 公開日:
2024年下半期個人的ベストソングランキング 2024年が終わろうとしているので、個人的に今年好きだった音楽を紹介したい。 ただ、今年は7月に「2024年上半期個人的ベストソングランキング」という記事を上梓したため、今回 […]
- 更新日:
- 公開日:
星野源の「地獄でなぜ悪い」について感じたこと 自分の意見を端的に書くと、 ・<星野源は「地獄でなぜ悪い」を紅白で歌うべきではない>側の人の意見の中には、論理的に飛躍があると感じるものも一定数ある ・しかし、「地獄でなぜ悪 […]
YOSHII LOVINSON 「TALI」 言葉が強くて、メロディーが重厚で、ずっしりと何かが残るようなイメージ。 自分の内面にある部屋が西日で染まるような、そんな心地。 奥田民生 「The STANDARD」 奥田民 […]
- 更新日:
- 公開日:
Aぇ! groupの「Hello」があまりにもシンクロしている件 自分の中で、好きな楽曲のパターンっていくつかある。そのパターンのひとつにあるのが、「”人”が見える歌」というもの。 どういうことか? 簡単に言うと、このア […]
奥田民生の音楽がどこまでも響く理由の考察 そういえば、ブログの過去記事を遡ってみると、奥田民生の記事を書いていないことに気づいた。部分的には触れていたけど、本題としては扱っていなかったようだ。自分もそれなりに奥田民生の音 […]
Mr.Childrenのライブが凄かった件 Mr.Childrenって凄い。 改めてライブを観てそう感じた。 というのも、『PLUMCHOWDER 20th ANNIVERSARY SPECIAL 20/25グランドチャ […]
厳正な抽選ってマジなんやねん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! […]
秋山黄色の音楽になぜ惹かれるのか?の考察 以前、ソノダマンと秋山黄色の話をするため対談した。その模様はこちらの記事にアップしているんだけど、あの対談って秋山黄色が新しくアルバムをリリースする前の話だ。 ソノダマンもけっこ […]
- 更新日:
- 公開日:
go!go!vanillasほど”評価”が乖離しているバンドもいないのでは?の考察 go!go!vanillasって、どんなイメージを持っていますか? いやね、人によって意見は分かれると思う。特に […]
最強のアーティストに最強のアーティストが楽曲提供する=最強、という話 KAT-TUNのデビュー曲「Real Face」の話 有名で人気なアーティストが、他のアーティストに楽曲提供する。 こういう場面ってよくみる。 そして […]
年末もしっかり活動するアーティストと活動しないアーティストの違いに対する、勝手な考察 出たい「ステージ」はきっとアーティストによって異なるんだよなーという話 年末は音楽まわりでも色んなイベントが賑わう。 例えば、冬フェス […]
2025年に飛躍しそうなバンド・アーティストは誰か? 「飛躍」って何を指すのかは人によって温度感が変わるの。 なので、こういう切り口で語るのって正直難しい。 だけど、お題としては誰もが気になるし、語りたくなる話だとは思う […]
- 更新日:
- 公開日:
猛烈個性で「フロア」を“変える”バンドたち 世の中に色んな魅力のバンドがいるが、ライブを観ていて特に心を惹かれるのが「猛烈個性で「フロア」を“変える”バンドたち」だ。 例えば、複数のバンドが出演するフェスやサーキットで、 […]
昔は新譜がリリースされると、CDのレンタル屋さんに足を運んでいる自分がいた。 自分の最寄りのレンタルショップだと、CD5枚借りる場合は4枚の金額でレンタルできるというサービスがあった。だから、聴きたいCDを何曲も積んで、 […]
- 更新日:
- 公開日:
Omoinotake「ラストノート」を聴いた結果についての告白 2024年、色んなアーティストやバンドが躍進を遂げているが、マイブームだけで考えると、外せないのがOmoinotakeだなーと思う。 いやね、Omoinot […]
2024年個人的ベストソングvol.26 プレイリスト自体はずっと前に更新していたんだけど、ブログ上では公開できていなかったので、アーカイブ的な意味も込めて、このタイミングで記事として公開しておこうと思う。 本編 フレデ […]
- 更新日:
- 公開日:
2024年個人的ベストソング vol.27 秋になってからびっくりするほど更新頻度が下がってしまったが、音楽自体はゴリゴリに聴いている。 というわけで、9月末以降、個人的によく聴いている音楽をだだっと紹介したい。 なお、 […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuの「MASCARA」の感想 King Gnuの「MASCARA」の感想を書こうと思う。 この記事を読んでいる人のほとんどは承知だとは思うが、King Gnuの「MASCARA」は常田大希がSixTONES […]