ロッキン・ライフ

邦ロックを中心に音楽のコラムを書く音楽ブログ

「コラム」の記事一覧

WANIMAの新曲に既視感がある件

WANIMAについて WANIMAのニューアルバム「COMINATCHA!!」を聴いた。 感想を一言で言うなら、めっちゃ良かった。 WANIMAならではのワクワクさが全開の今作。 疾走感のあるテンポ感をベースに、刺激的な […]

アゲハスプリングス所属の人がアレンジに入ったバンドの曲、好みの確率が高い説

前説 [ad] 音楽好きなら名前を知っている人も多いであろうアゲハスプリングス。 凄腕のクリエイターがたくさんの所属している会社である。 米津やあいみょんなど、素敵な曲をリリースしているアーティストの多くが、アゲハスプリ […]

今年リリースした新譜が良かったから売れてほしい女性ボーカルのバンドたち

前説 [ad] タイトルで全て説明しておりますが、今年リリースした新譜がすごく良かったからこそ、もっと売れてほしいし、もっと色んな人に聴いてほしい、女性がボーカルのバンドをいくつか紹介していきたいと思う。 では、どうぞ。 […]

キュウソネコカミから考える愛すべきネズミのキャラクターの話

キュウソネコカミから考える愛すべきネズミのキャラクターの話 動物のキャラクターと言えば、何を思い浮かべるだろうか? 牛、犬、猫、色々あるかと思う。 が、個人的に好きなキャラクターに多いのが、ネズミなのだ。 というわけで、 […]

歌詞に同じ単語を入れがちなバンドマンたち

前説 特定のバンドを集中的に聴いていると、このバンド、また歌詞に同じ単語入れてるやん!!!と思うことがある。 というわけで、この記事では、個人的にこのバンドといえば、この単語のイメージが強いなーと感じているものを紹介した […]

ライブのセトリのネタバレでキレる人の話

セトリのネタバレに関するツイートに関しては色々意見があると思う。 [ad] 基本的にはツイートに何を書くのも自由だし、ネタバレが嫌なら見る人の責任なんじゃないかなーとは思うのだ。 ただ、ライブのネタバレを嫌がる人の気持ち […]

ブーメラン化しがちなファンをディスるファン

前説 [ad] ある程度、バンドが人気になると、必ず沸いてくるタイプの人間がいる。 その代表が、「バンドマンをアイドル視するファン」だ。 こういう奴らはどこからともかく現れて、我が物顔でそのバンドの最前をキープするように […]

客席に降臨するバンドマン特集

前説 [ad] バンドマンによってはライブ中に客席に降臨することがある。 というわけで、この記事ではそんな客席に降臨することがあるなーと思うバンドをいくつか紹介していきたい。 本編 BRHAMAN BRAHMANのライブ […]

年齢詐称をするバンドたち

前説 [ad] 実年齢が○○歳なのに、全然そんなふうに見えない!というバンドはたくさんいるかと思う。 この記事ではそういうバンドを「年齢詐称バンド」と呼ぶことにする。 で、この記事ではそういうバンドをいくつか取り上げたい […]

今年ライブのMCで泣けそうになったバンドたち

前説 [ad] 毎週土日はライブだぜ!というほどライブ中毒者ではないので、ライブのことを語るほどではないんだけど、それでもフェスも含めて「年間でライブを見るバンドの数」なら自分もまあまあ多いのではないかと思っている。 フ […]

前髪長めのロックバンド特集

バンドマンは前髪が長め [ad] 気がついたらライブハウスに立つバンドの多くが、入れ墨の入れたマッチョな感じの人たちではなくて、前髪の長いすらっと人たちになっていた。 もちろん、そうじゃない人だっていくらでもいるけれど、 […]

バンドごとのライブの盛り上げ方についての考察

前説として [ad] ライブにおけるバンドの盛り上げ方って様々であるし、そのスタンスによってバンドの評価が変わることも大いにある。 というわけで、この記事ではそんなバンドの盛り上げ方をパターン別に分けてみながら、色々と考 […]

ボーカルの帽子が印象的なバンドたち

前説 [ad] ボーカルのトレードマークってバンドごとに違うと思う。 髪型や髪色、あるいはヒゲや服装など、その個性は様々である。 そんな中でも、大きなポイントになるアイテムがひとつある。 それは帽子だ。 この記事では、そ […]

パンに関わりのあるバンド特集

前説 [ad] 皆さんはご飯ですか?それともパン派ですか? 僕はパン派です。 この記事ではそんな朝ごはんの王様であるパンと、パンに関係するバンドたちを紹介していたきと思います。 とはいえ、「パンに関係する」と言っても、そ […]

母性本能をくすぐりがちなバンド選手権

前説 [ad] そもそも自分は男なので、母性とはどういうものを語る資格はないんだけど、でも、かっこいいとかトキメキとはもうちょっと違う、不思議な感情を推しに対して宿らせることはあると思うのだ。 もちろん、前提として曲が好 […]