米津玄師「Flamingo」は爪弾きの宣伝会議?

前説

[ad]

すでに読みに読み解かれた米津玄師の難曲「Flamingo」の歌詞について書かせてもらってもいいですか。

難曲ばかりだと思います。

私にとってはそうです。

皆さんにとってはいかがでしょう。

本編

当初から「これ宣伝会議の話だ」と勝手に解釈していました。

米津玄師の楽曲の中で「ひとり歩きするイメージ、レッテル、メディアに対する悲観」だろうかと、これまた勝手に解釈する部分が多々ありまして、その中のひとつが「Flamingo」。

他には「ララバイさよなら」とか。

異論は全力で認める。

でも楽曲をどう受け取るかは自由であるはず。

多数ある考察のひとつとして、あったっていいんじゃない?くらいに思っていただければこれ幸い。

だって「半端に稼いだ泡銭 タカリ出す昼鳶」達が「笑えないこのチンケな泥仕合」を繰り広げているんですよ。

相当数の御社御中関係各位ですよ。

「唐紅の髪飾り」を贈る「あらましき恋敵」だっていますよ。

主義主張が飛び交います。

それは鳶だって食べていかなければいけませんから、仕方のない話です。

そうすると本来あったコンセプトもいつの間にか「宵闇に爪弾き」。

「そりゃないね もっとちゃんと話そうぜ」「畜生め 吐いた唾も飲まないで」という展開を経て、結果「今日日この程度じゃ騙せない」「あたしは右手にねこじゃらし」のようなプランが立ち上がる。それでも「やったれ死ぬまで猿芝居」。

腹をくくるしかないんでしょうか。

歌詞になくとも声ネタとして入ってる「フラミンゴ ハイ」もそんな気がする。

すげー納得いかないけど仕方なしに「あぁ…はい。」。

そういう宣伝会議、出たことあるようなないような。

キッチュでポップでキャッチーなデザインにしてくれる?そんなこと言った閻魔様が、いたようないないような。

「御目通り有難し 闇雲に舞い上がり上滑り」「虚仮脅し口遊み 狼狽えに軽はずみ安保晒し」演者の気苦労このうえない。

みっともないとかそんなことありません。

ステージで光る鮮やかなFlamingoは、それはそれは美しいものでしょう。

しかし、か細い足でステージに立ち踊るFlamingoの過酷さは、観客席からは見えません。

見せないようにしているのでしょう。

「毎度あり 次はもっと大事にして」。そりゃそうも言いたくなりますよ。

曲中で二度も「鼻垂らし」って言いたくなるくらい大変なんですよ。

これはもう本当に、大事にしてあげてください。

最後にひとつだけ疑問いいですか。

これだけむずかしい言葉や漢字を並べ立てまくった「Flamingo」で、なんで「まなじり」だけひらがなで表記なんでしょう。

桃尻と間違えちゃう人いませんか。私だけでしょうかね。

でも結局どっちで書かれてても、毎度単語は全部辞書で調べるんですけどね。

「眦(まなじり)」って「目尻(めじり)」って意味なんですね。勉強になります!

筆者紹介

インザファーム(@inthefarm_m)

映画会社の制作・宣伝を経て現在は主婦。DTPデザインを少々。Webデザインも少々。作詞家を志望し地味に活動中。

[ad]

LINEで送る
Pocket