前説
[ad]
サカナクションのアルバムはどのアルバムも名盤である。
アルバムの中で好きな曲を一曲決める、となってもなかなかにハードルが高い話である。
が、この記事ではそんな無謀なことに挑戦してみたい。
題して、今、各アルバムで好きな曲を一曲選ぶならばこれだ、的な記事。
本編
GO TO THE FUTURE
「白波トップウォーター」
サカナクションのファーストアルバム。
「三日月サンセット」や「インナーワールド」など、最初のアルバムから名曲が揃っているけれど、個人的に好きなのは「白波トップウォーター」だったりする。
前半は、ギターのミュート音が印象的なこの歌。
比較的テクノやエレクトロニカな音が印象的なサカナクションにおいて、率直なバンドサウンドを堪能できる一曲。
わりとシンプルな歌だし、そこまで派手な展開はないんだけど、その素朴さこそがサカナクションの「初期」感を感じさせる。
NIGHT FISHING
「サンプル」
まるで宇宙に向かっていくような、音の壮大さを感じさせる一曲。
声を伸ばし方がちなメロディーラインで、その感じが曲の壮大さを余計に演出している。
ロックバンドにダンスビートを移入したときの回答のひとつのような歌だし、メロからサビに至るまでのサウンドの構築の仕方がとにかく良い。
演奏部分もまったく退屈しない魅力をはらんでいる。
サカナクションが他のダンス系ロック・バンドと違って、圧倒的な存在を醸し出している理由は、演出の凄さよりも一郎氏のボーカルの強さなんだよなーとこの歌を聴いていたら実感する。
声を伸ばすだけで引き込んでしまう力強さがあるのだ。
シンシロ
「ネイティブダンサー」
Bメロの手拍子の難易度がとにかく高い歌。
とにかくこの歌は構成力がすごいと思う。
最初は哀愁を感じさせるキーボードが主体の和製ソングって感じだ。
でも、サビに入る頃には途端にダンス・ミュージックに変わっている。
鮮やかな照明が似合う、クラブミュージック的な意匠もある歌に切り替わっているのだ。
でも、2番に至るまでのサウンドで、また楽曲の表情は一変する。
それを告げるドラムロールが鳴ったかと思えば、そこから一気に打ち込みに早変わり。
今だからこそ、そういうアプローチも「普通」に思ってしまうけれど、普通に考えてすこぶるトリッキーな歌だと思うのだ。
こういうアプローチも「普通」にしてしまったことがサカナクションの功績だと思うし、偉大さの現れだと思う。
kikUUiki
「目が明く藍色」
「ネイティブダンサー」だって相当なる発明のような楽曲である。
なので、そういうレベルの歌はしばらく出てこないだろうと思ったら、それをさらに変えるような、想像を超える構成力の名曲が生まれる。
それが、「目が明く藍色」である。
この曲がとんでもない構成力でもってして作られていることは、イントロとアウトロの違いを聴き比べるだけでわかることだろう。
マジで3曲分くらいの濃度がこの歌に詰まっている。
特に圧巻は<揺れてる〜>というパートのテンションだと思う。
あそこでこういうアレンジと流れに切り替えせるところがすごい。
普通ならもっとわかりやすいサビに流れるだろうに、どんどん曲の装いを変えていってしまうのだ。
つくづくとんでもない一曲だと思う。
[ad]
DocumentaLy
「エンドレス」
エレクトロニカ、ダンス・ミュージック、そしてロック・バンドのサウンド。
サカナクションが持っている武器をすべて詰め込み、さらに曲自体はアコギ一本の弾き語りでもいけそうな鮮度のものである、という書いているだけでなんじゃこりゃあなレベルを打ち立てた名曲、それが「エンドレス」だ。
1番と2番でまったく違うサウンドに切り替わることすらもはや「普通」と感じてしまうところが罪である。
あと、この歌は歌詞が良いよな―と思う。
最初は引きこもっているんだけど、少しずつそこから出ていこうとする意志を感じるところが良い。
「DocumentaLy」というアルバムが、東日本大震災を受け手作ったアルバムというところもあり、夜の中に光を見出そうとしているところが好きだし、サウンドにもその雰囲気が現れているように思うのである。
sakanaction
「夜の踊り子」
フェスシーンの流れを決定づけたような一曲。
この歌を持ってして、サカナクションは10年代のフェスシーンで天下をとった気がするのだ。(まあ、このあと、さらなるアンセムとして「新宝島」をリリースしてしまうところに、このバンドの化け物さを感じるわけだあ)
もともと、サカナクションが持っていたダンス・チューン的なアプローチを、ロックフェスで盛り上げるためのフックにしたような一曲。
そういう意味で、この歌もある種の発明だよなーと思うのだ。
しかし、この歌がいかにフェス受けするためのメソッドを詰め込んでいても、この歌を模倣するような歌が出てこないところに、サカナクションの凄さを感じるのである。
なにより大サビの求心力は今もなお色褪せることがないよなーと思う。
834.194
「グッドバイ」
『834.194』って好きな曲をひとつ選ぶのが難しいアルバムだ。
なんせ、リリースまでにあまりにも長い時間がかかったからシングル曲は豊富だし、アルバム曲も良曲揃いだからだ。
でも、あえて一曲を選ぶとしたら、僕は「グッドバイ」を選びたい。
フェスシーンで圧倒的な存在感を示し、紅白まで出演したこのバンドが、ある種のドロップアウトを宣言したこの歌。
そういう諦念の歌だからこそ、コアなものを感じてしまうのである。
というか、単純にメロディーが良いし、一郎氏の声が良いのである。
サウンドの部分で着目することが多いサカナクションだけど、本当にアコギの弾き語りだけでもサカナクションって間違いなくずば抜けるんだなーということを感じるのである。
メロディーが良くて、そのメロディーの良さを最大限に引き上げるボーカルがいる。
そういうバンドのコアがしっかりしているからこそ、その他の様々なアプローチも映えるんだなーということを、この歌を聴いて実感するのである。
まとめ
つくづく思う。
サカナクションは名曲だらけだよなーと。
本当ならもっと選びたい歌があったんだけど、今回はこれらの曲に絞ってみた。
あなたが選ぶならどの曲ですか?
関連記事:サカナクション「834.194」の感想とタイトルの意味
[ad]