「アーティスト別」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの魅力が「NEW ERA」という楽曲に詰まっている説 SixTONESは邦ロック好きにも刺さるアーティストだと思っている。 理由はいくつかある。 例えば、表現力豊かなボーカルから繰り出されるハーモニ。 こ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ファーストアルバムをリリースした時点で、ある程度有名になっているアーティストにとって、セカンドアルバムって鬼門だと思う。 なぜなら、セカンドアルバムの出来が今後のアーティストの息の長さを左右するところがあるなーと思 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 秋山黄色が新しい楽曲を発表した。 タイトルは「サーチライト」。 ドラマ「先生を消す方程式。」の主題歌である。 というわけで、この記事では、その「サーチライト」の感想を書いていきたい。 本編 サーチライトの話 初めて […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ここだけの話だけど、2020年のベストアルバムのランキングはほとんど心を決めているところがある。 まだ名前は出せないけれど、あのバンドとかあのアーティストが上位だなーと決めていて、それはもう不動かなーくら […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 三浦大知の「Antelope」が発表された。 通算27枚目となるシングル。 今の三浦大知のモードが投影されたこの作品。 この作品の感想を書いていきたい。 本編 Antelopeの話 まず、1曲目は「Antelope […]
- 更新日:
- 公開日:
メジャーデビューをしてもポップと変化球の間なマカロニえんぴつの話 待望のメジャー・デビューにより、一気にメディア露出を加速させている印象のマカロニえんぴつ。 メジャーデビュー作品となる「愛を知らずに魔法は使えない」は、半 […]
- 更新日:
- 公開日:
Sexy Zoneの「NOT FOUND」、驚異の沼への入り口だった話 本来であれば、アイドルという括りで音楽を語るというのはちょっと乱暴な気もする。 けれども、あえて、一旦それをしてみる。 今年、事務所所属のアーティス […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENとRADWIMPS、アニメ映画主題歌で「せーの」と言いがち説 BUMP OF CHICKENの話 今年のBUMP OF CHICKENの新曲のひとつである「Gravity」。 この歌は、アニ […]
- 更新日:
- 公開日:
2020年に話題になったyamaというアーティストについて 最近、ボカロ文脈や歌い手系の文脈とも親和性がありそうな、MVがアニメ絵のアーティストが増えている。 今年、圧倒的なブレイクを果たしたYOASOBIも平たくいえば […]
- 更新日:
- 公開日:
藤井風の魅力が天井を突き抜けはじめている説 藤井風が「青春病」、「へでもねーよ」という名曲を連続して発表した。 この歌がすごく良い。 自分も発表されてから飽きることなく何度も聴いている。 2020年、ぐっとくる歌が世にた […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuの「三文小説」の美しさと不気味さについて King Gnuの新曲である「三文小説」。 一発聴いて、おったまげた人も多いと思う。 なんというか、とにかく色んな意味でパンチが強い歌だった。 というのも、昨年、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 (2020年11月1日注記 : 10月31日公開時点の内容について、筆者の作業ミスで一部内容に不足が御座いましたので、大幅に加筆・修正を行っております。公開時点で閲覧頂いた皆様、誠に申し訳御座いません。) こんにち […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 最初、このニュースを聞いたときは何かの冗談かと思った。 だって、あまりにも前代未聞だから。 そう、今年もあのバンドがグッズ発表でとんでもないことをやらかしたのである。 その名前は、ポルノグラフィティである。 本編 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ハロウィンが近い。 ハロウィンといえば、仮装である。 バンドの話に置き換えると、わりと被り物のバンドが話題になる。 そういうとき、自分たち世代でいえば、ビークルの名前をあげる人が多い。 うむ。 まあ、被っ […]
- 更新日:
- 公開日:
KANA-BOONが切り開いた道の凄さについて 2010年代前半、バンドシーンにおいて圧倒的かつ強烈な存在感を放っていたKANA-BOON。 その存在感は、どこまでも眩しくてかっこよかった。 無敵という言葉がぴったりだっ […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESのライブDVD「TrackONE -IMPACT-」を観た上での話 きっかけは曲が良いと思ったからだ。 そう。 自分はSixTONESのデビューの楽曲が良いと思ったから、彼らの音楽を聴くようになった。 特 […]
- 更新日:
- 公開日:
フジファブリックという沼にある秘密 フジファブリックの大阪城公演のライブから一年が経ったらしい。 月日が経つのは早いものである。 そこで、今日はフジファブリックのことを記事に書きたい。 本篇 今年のフジファブリックのトピ […]
- 更新日:
- 公開日:
赤い公園というバンドの素晴らしさについて 赤い公園は、他のバンドにはない稀有な歴史を持ったバンドである。 その中でも、もっともトピックとして大きいのはボーカルの脱退と、新たなボーカルの招聘であろう。 赤い公園は、活動中の […]
- 更新日:
- 公開日:
back numberのアップテンポな楽曲は大きな沼への入り口 back numberってバラードのイメージが強い。 確かにバラードの名曲が良いし、映画主題歌としてばっちりハマる壮大なバラードを自分のものにできる稀有なバ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 LAMP IN TERRENの「EYE」が良くて、何回もリピートしている。 もともと、良い意味でいぶし銀というか、根源的な音楽の魅力で勝負しているバンド、という印象だったLAMP IN TERREN。 今作は、その […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 最近、Eveの曲が良いなーと思ってよく聴くことが多い。 Eveの作品のどの辺が好きなのか。 この記事では、そのことを書いていきたい。 本篇 声 もうシンプルに声が好きなのである。 はい、以上。 そう言っても、差支え […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 オンラインライブはリアルのライブの下位互換である。 そう思っている人も正直いると思う。 オンラインライブは生のライブの魅力には勝てない。 自分もある種のライブに対してはそういう思いが強い。 ただ、それは生のライブと […]
- 更新日:
- 公開日:
本篇 音源の評価する現実 人によって新しいアーティストとの出会い方って違うと思うけど、自分の場合、音源で出会うことの方が多い。 まあ、音源での出会い方、っていっても色んなパターンがあって、CMとかで流れていたのを聴いたか […]
- 更新日:
- 公開日:
ヤバイTシャツ屋さんが持つユーモアとかっこよさについて ヤバイTシャツ屋さんの「You need the Tank-top」というアルバムをリリースした。 このアルバムが良かったので、この記事ではそのことについて書いてい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 UNISON SQUARE GARDENのニューアルバム「Patrick Vegee」がリリースされた。 今作も期待に違わず、自分の癖(へき)に突き刺さるアルバムだった。 というわけで、この記事では「Patrick […]
- 更新日:
- 公開日:
ドラマストアというバンドの魅力について 当方、大阪在住の人間である。 大阪も含めた関西は日本でも有数のインディーズシーンが盛り上がっている場所だと思っていて、良い音を鳴らすインディーズバンドがたくさんいる。 このブログで […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 石原さとみが結婚したニュースで話題になっている。 ふと、そういえば、自分はなにで石原さとみをしったのかをふと振り返ってた。 ドラマをよく見ている人はドラマ経由でその存在を知るのかもしれないが、昔の自分はお笑い番組と […]
- 更新日:
- 公開日:
ポケモンすらも オーイエーアハーンに染めたBUMP OF CHICKENの話 知っている人はずっと昔から知っていることだけど、BUMP OF CHICKENの「アカシア」がすこぶる良い。 BUMP OF CHICKE […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 みるきーうぇいをご存知だろうか。 アッパー系メンヘラ、伊集院香織による一人バンドプロジェクトである。 今は東京を拠点に活動しているが、実はもともとの拠点は関西。 あの寿司くんにはじめてMVの仕事を発注したのもみるき […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 仕事が終わって、メシ食って、Twitterを眺めていると、トレンドに「岡野昭仁」の文字を発見する。 ん? そう思った。 一体、何があって「岡野昭仁」の文字が話題になっているのか。 気になって、岡野昭仁まわりのニュー […]