前説
[ad]
待望のメジャー・デビューにより、一気にメディア露出を加速させている印象のマカロニえんぴつ。
メジャーデビュー作品となる「愛を知らずに魔法は使えない」は、半数以上の楽曲にタイアップが付いている。
気合いの入った作品を引っさげて活動の幅を広げている今のマカロニえんぴつは、確かに人気バンドへの道を走り出している印象を受ける。
ただ。
楽曲自体もそれと比例するように、わかりやすく大衆的になったのかといえば、はっきりと「いえす」と言えない。
こういう書き方をすると語弊があるかもしれないが、要はメジャーデビューになった途端、いかにも「売れ線」に舵を切るバンドが多い中で、マカロニえんぴつはきちんと自分たちのクセも研ぎ澄ませた作品を作っている気がするのだ。
どういうことか。
この記事を通して、そのことを書いていきたい。
本編
「愛を知らずに魔法は使えない」の話
「愛を知らずに魔法は使えない」の最初に収録されている楽曲は、「生きるをする」である。
躍動感のあるバンドサウンドで魅了する、疾走感のあるロックナンバーだ。
その爽快感は、アニメ主題歌にぴったりのアレンジであるとも言える。
が。
いわゆる王道アニソンのアプローチを踏襲した楽曲かというと、必ずしもそうとは言えないクセがある。
なんというか、マカロニえんぴつってキャッチーだし、ポップなセンスもあるんだけど、そのポップさに変化球を忍び込ませるのが上手いよなーと思っていて。
「生きるをする」も、そういうラインでメロディーやサウンドが繰り出されているイメージがあるのだ。
疾走感があるんだけど、カラフルながちゃがちゃ感もサウンドに織り交ぜていたり。
でも、ポップな曲という呼ぶには、けっこうゴリゴリにバンドサウンドを響かせてもいて。
圧巻は2番のサビが終わってからのCメロのライン。
歌詞でいえば、「脳 映像 スカイはグレー」のラインである。
ここから大きく楽曲のリズムを変化させていき、クセがどんどんと強くなるような構造をとる。
どういう風に最後のサビをもり立てていくのか、まったく予想させないような変化球を連続投入してくるのだ。
ここの部分でスピードを緩めたり早めたりを繰り返していくことで、良い意味で予断のつかない展開を披露していくのだ。
これが、すごく良い。
こういうアプローチを、一見するとキャッチーな楽曲にさらっと織り込むことができるのが、このバンドの凄さだなーと改めて思うのである。
そもそも、タイトルも「生きるをする」という、妙な引っ掛かりのあるワードセンスだしね。
ポップな中に個性をさらっと忍び込ませる。
こういうところに、自分はマカロニえんぴつの「変わらなさ」みたいなものを感じた次第。
[ad]
アルバムはそこからさらに変化球を投じる
ミニアルバム全体を聴いていて、特にすごいなーと思ったのは、そこからの流れ。
変化球もあるとはいえ、わりとキャッチーな色合いが強かった「生きるをする」。
メジャー・デビューはこういう塩梅で作品をどんどん生み出していくのかなーと思っていたら、あっさりその予想を裏切るのである。
こういう塩梅で以降もグッドミュージックを奏でるのかなーと思って聴いてたら、次にやってくるのが「ノンシュガー」なのである。
この「ノンシュガー」が良い意味で曲者で。
この楽曲で紡がれる音使いやメロディーラインの全てが、マカロニえんぴつだからのポップセンスさを強く感じさせるのだ。
キーボードを取り入れたバンドだからこその振り幅というか。
弦楽器をはじめとする、バンドサウンド以外を積極的に多用するサウンドメイクも絶妙で。
2番のAメロのサウンドの運びは特に圧巻で。
そこにその音を入れてくるか、という面白さがある。打楽器の音色とか。
で。
メロパートはわりと自由度の高いサウンドで魅了してくるかと思えば、サビではきっちりメロディーのキャッチーさを際立つような流れに収めていく。
はっとりが華麗かつ力強いボーカルを披露し、その裏ではバンドサウンドが躍動していく。
そういう芸当で楽曲をゴリゴリに魅せてくれるのである。
おおおお、マカえん、すげえっ!
そう思わせてくれるような、「運び」なのである。
ボーカルが良い
マカロニえんぴつの良さは色々ある。
ただ、「mother」のようなバラード曲を聴くと、はっとりのボーカルが良いんだなあということを改めて思い起こさせてくれる。
ポップなロックバンドというカテゴリーに収めることもできるんだけど、そういうキーワードにまったく「埋もれることがない」のは、圧倒的にボーカルが個性だから。
そう思うのだ。
この声は、この人しかいない。
そういうはっきりとした個性が、ボーカルに宿っているわけだ。
言ってしまえば、はっとりのボーカルがめっちゃ個性的だということ。
かつ、その個性が絶妙に良いのだという話。
ちょっと過激な歌詞だったり、キザな言葉遣いでも、綺麗に「歌」になるのは、はっとりのボーカルだからこそだと思う。(まあ、相当に計算された、ものすごく素敵な言葉遣いをしているんだけどね)
懐かしさと新しさ、変化球と王道。
そういうマカロニえんぴつだからこそのバランスを絶妙な形に最終的に着地させるのも、はっとりが歌うからこそ、だと思うのだ。
そういう部分はたしかに強い。
トータルでミニアルバムを聴くと、改めてその部分も強く感じさせてくれるのである。
まとめ
結論、メジャー・デビューしたこれからのマカロニえんぴつが楽しみで仕方がない。
なぜなら、マカロニえんぴつにしかできない楽曲をどんどん作ってくれる気がするから。
ただ、そんなマカロニえんぴつに対して、ひとつだけ不安がある。
それは、マスコットキャラクターだ。
実は、マカロニえんぴつには、まかぴーくんという、実にきわどいデザインのマスコットキャラクターが存在している。
良いように言えば、味わい深い。
ただ、そのデザインは、実に楽曲以上にクセが強い。
いや、たしかにこんなにもバンド名を体現できているキャラクラーもいないとは思う。
マカロニとえんぴつという、どうあがいても交じることがないふたつの物質をひとつの絵に落とし込んだ、このデザインはたしかに凄い・・・・・とは思う。
ただ。
これからはメジャーバンドを支えるマスコットキャラクターになるわけだ。
マカえんが所属しているトイズのバンドでいえば、すでにニコルとかしょくぱんとか、(個人的に)レジェンド的な扱いのマスコットキャラクターがいるわけだ。
そんな中で、果たしてどこまでその頭角を表すことができるのか。
まかぴーくん、お前で本当に大丈夫なのか・・・
そんな不安が少しだけあるのだ。
まあ、まかぴーくんの躍進も含めて、今後のマカえんの活動が楽しみだなーという話。
である。
[ad]