「アーティスト別」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ミスチルことMr.Childrenのボーカル桜井和寿は、歌唱中にたまに左方向を気にすることがある。 この記事では、ミスチルの公式youtubeチャンネルで挙げられている66本の動画から、どの動画が一番左を […]
- 更新日:
- 公開日:
SHISHAMOは本当に「かわいい」のだろうか? 女性がボーカルのバンドも増えてきた。 女性ボーカルのバンドの個人的なハマり具合は浮き沈みが激しくて、この曲は好きなんだけど、新曲は微妙だなーとか思うことが多い。 まあ、微 […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き [ad] sumikaの2枚目となるフルアルバム「Chime」。 このアルバムは聴いた感じ、良いところと悪いところがあるように感じた。 どこがどう良くて、どう悪いと感じたのか? そのことについて書いていきたい。 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 BUMP OF CHICKENを出自に持つバンドって死ぬほど多い。 聴いてすぐに「あ、BUMPに影響受けてるな〜」って思うアーティストもいれば、お前もBUMPに影響を受けてたんかよ、って思う人もいる。 川谷絵音とか […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 なんとなくトイズファクトリー所属のアーティストの記事を立て続けに書いていた僕。 今回の記事では、ゆずについて書いていきたい。 本編 ゆずって誤解されている ゆずってなんか当たり障りのないことを歌いがちなフォークデュ […]
- 更新日:
- 公開日:
MAN WITH A MISSISONの正体について書こうと思う。 まずはマンウィズが公式に発表している設定はこちらになる。 19XX年、地球が度重なる戦禍に見舞われていた時代、エレクトリックレディーランドと呼ばれる地球 […]
- 更新日:
- 公開日:
スピッツ「空も飛べるはず」の歌詞の意味は?解釈と考察! スピッツの活動25周年および2016年全国ツアー発表を記念して、スピッツの歌詞を解釈してみる記事をあげてみる。 今回は「空も飛べるはず」。 1番の歌詞の意味は? 作 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 今からおよそ2年前、僕はこのような記事を書いた。 題して「BRAHMANの鬼ことTOSHI-LOWをライブで倒す方法とは?」 まったくもって失礼な話である。 あの筋肉サイボーグのようなTOSHI-LOWを「倒そう」 […]
- 更新日:
- 公開日:
SEKAI NO OWARIのニューアルバムが凄いから聴いてほしい SEKAI NO OWARIが2月27日にリリースした約4年ぶりのフルアルバム『Eye』と『Lip』。 このアルバムがすごぶる良い。 なぜ、そのアルバム […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 UNISON SQUARE GARDENがたくさんの人たちに見つかってしまった感のある2019年。 なぜ彼らはここにきて、「さらに」人気者になってしまったのだろうか? いや、元々人気だったんじゃんか?という主張はあ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 今回の記事は、ロッキン・ライフ出張版ということで、ロクロラの店長であるだんちゃんに、SHIMAのボーカルであるEGACCHOさんにインタビューしてもらいました。その模様を記事にしたいと思います。 では、どうぞ。 本 […]
- 更新日:
- 公開日:
フレデリックの「フレデリズム2」の感想とレビュー いやね、セカンドフルアルバムって微妙じゃないですか? え?何がって? そのバンドにおける立ち位置が、ですよ。 というのも、ファーストアルバムって「その時に持っている俺たち […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 あくまでも個人的な意見になるんだけど、当時、僕にとってSHANKというバンドは、ELLEGARDEN(以後、エルレ)の後に現れたこの手のジャンルのヒーローって感じだった。 まあ厳密に言えば、エルレとSHANKではや […]
- 更新日:
- 公開日:
僕がMy Hair is Badとその周りについて思うこと あくまでも個人的な意見ではあるが、僕はMy Hair is Badのことをback numberのフリしたサンボマスターだと思っている。 どういうことか? その […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 一度はメジャーに行ったものの色々とソリが合わず、インディーズに出戻り。 バンドのことを、そんな風に紹介されたら普通は「終わった」バンドだよなーと思われてしまうことだろう。 しかし、SUPER BEAVERは違う き […]
- 更新日:
- 公開日:
ELLEGARDENやMONOEYESしか聴かない人にthe HIATUSを勧める記事 いやーね、この記事を書くにあたって久しぶりに聴きましたよ、the HIATUS。 アート的な要素もあるのにカッコよさも兼ね備えた最強 […]
- 更新日:
- 公開日:
サカナクション「新宝島」の歌詞の意味は?解釈と考察! サカナクションが映画「バグマン。」のために書き下ろしたシングル「新宝島」の歌詞について書こうと思う。 前置き この歌詞の特徴は、山口一郎にしては珍しく「夜」というモチ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 3月にリリースされたアルバムの中で、一番オススメしたいアルバムは何?と問われたらけっこう悩む。 SEKAI NO OWARIの新譜も良かったし、sumikaの新譜も良かったし、a flood of circleの新 […]
- 更新日:
- 公開日:
新曲を聴いて僕はBUMP OF CHICKENに失望した BUMP OF CHICKENの「Aurora」の話 ごめんなさい。 ぶっちゃけ、BUMP OF CHICKENの「Aurora」を聴いたとき、最初タイトルにある […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 すんげえ勝手な話ではあるんだけど、アニメとペンギンというワードが並ぶと、個人的には「輪るピングドラム」っていうアニメが頭に浮かんじゃう。 幾原 邦彦というアニメ監督が好きで、その監督の作品なのである。 で、個人的に […]
- 更新日:
- 公開日:
誤解されがちなバンド、Mrs. GREEN APPLEについて 気がついたらミセスは売れっ子バンドになっていたし、能動的にミセスを聴かない人でも、ミセスがどういう感じの音楽をやっているのかを知っている人は多いように思う。 […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き めちゃくちゃに期待していた。 テレビでパフォーマンスを見る限り、非の付けどころがなかった。そんな完璧のパフォーマンスをしている三浦大知を生で観れることが楽しみだった。 とはいえ、期待値を上げすぎている自分もいた。 […]
- 更新日:
- 公開日:
バクナンことback number「HAPPY BIRTHDAY」の歌詞の意味は?解釈と考察! back numberの新曲のタイトルをみて、ため息が出た。 「HAPPY BIRTHDAY」 はいはいはいはい。 また、こ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 バンドによって良さって色々あると思う。 歌詞を聴いていいな〜って思うバンドもいれば、メロディーの中毒性にハマるバンドもいる。 ただ、メロディーが良いバンドって、メロディーの良さと、そのメロディーを歌うボーカルの良さ […]
- 更新日:
- 公開日:
個人的スピッツお気に入り歌詞フレーズ7選 皆さん、スピッツは好きですか? 僕は大好きです!ということで、今回の記事では、スピッツのお気に入りフレーズをご紹介したいと思います。何の解説も含蓄もないです。ただただ、愛でるだけ […]
- 更新日:
- 公開日:
なんかインディーズバンドのライブを見ていると、他と違うことをやろうとしているのはわかるんだけど、この外し方はちょっと違うと思うんだけど……と思う事案が多い。 わざと音楽的な気持ち良さからズレているバンドが多いというか、サ […]
- 更新日:
- 公開日:
僕はライブハウスに早く入るのが苦手だ。 [ad] 前の方で観たい奴や柵にもたれながら優雅に観たい奴は早く行くらしい。ライブは自由なのだからそれは好きにしてもらったらいいと思う。 後は各々、程よい距離感で観てもらえたら […]
- 更新日:
- 公開日:
フレデリックがさらに大きくブレイクすると思う理由 好きか嫌いかとは別にして、このバンドはもっと売れるんだろうなーとか、もっと大きくなるんだろうなーっていう未来図が見えるバンドもいるし、逆もまた然りだったりする。 で、そう […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 売れそうなのに売れないバンドっていくつもいるし、このバンドはもっと売れてもいいのにって思うバンドもたくさんいる。 ドラマチックアラスカ(以下、ドアラ)。 彼らもそういうバンドの一つだと思う。 本編 ドアラ、良いよ! […]
- 更新日:
- 公開日:
こんなんONE OK ROCK、洋楽ですやんと思う人に捧げる記事 バンドがキャリアを積むと、あるタイミングで大きく路線が変わることはよくある話だ。 特に演奏技術が向上して、できることが増えると、バンドの方向性は変わりがち […]