前説 [ad] ボーカルのカリスマ的側面を強調されがちなバンドっている。 もちろん、そのバンドの魅力に触れるうえでボーカルのカリスマ性がわかりやすいというバンドはいると思う。 でも、ボーカルばっかり取り上げているけれど、 […]
前説 [ad] 鍵盤のパートがメンバーにいるバンド、というのは日本のバンドシーンにもたくさんいる。 ただ、そのキーボードなりピアノなりをバンド内でどう輝かせているのかはバンドごとに違う。(まあ、これは鍵盤に限らず、すべて […]
- 更新日:
- 公開日:
WEST.の「週刊うまくいく曜日」を聴いてみた件 正直、WEST.のことはよく知らなかった。 どういう楽曲を歌いこなすグループなのかということも、メンバーがどういうキャラクター性を持っているグループなのかということも正直 […]
前説 [ad] メガヒットをリリースしているバンドメンバーのソロ作品って、わりと自分のやりたいことが反映されることが多い印象。 バンドはビジネス的にやっているから、ソロ活動ではやりたいことだけやる、みたいなそんなイメージ […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
MY FIRST STORYとしてのHiroと、ソロアーティスト・森内寛樹としての魅力 森内寛樹というボーカリストがいる。 彼は、MY FIRST STORYのボーカルのHiroとしても活躍している。 そんな森内寛樹=H […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 最近、millennium paradeの「2992」を聴いている。 いや、ほんと、この曲、めっちゃ良いなあと思っていて。 millennium paradeらしいアプローチと構築方法を無数に感じさせる一曲となって […]
- 更新日:
- 公開日:
KinKi Kidsが描く「新しい時代」について ふとしたタイミングでKinKi Kidsの『O album』を聴いている。 久しぶりにじっくりと聴くKinKi Kidsは良いなあとしみじみと思う。 そう。 『O alb […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 SixTONESのアルバム「1ST」がリリースされた。 各方面で評判が高い一枚だけど、それが納得の作品である。 自分も僭越ながらアルバム・レビューのようなものを記事にしたためた。 ただ、この記事、ひとつだけ問題があ […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
SHE’Sは今年大きくハネると思う。その真意は何か? 今年さらに大きく飛躍するんだなーと感じるバンドっていくつかいる。 この「飛躍」って色んな意味合いがあると思うけれど、自分なんかは、届いている界隈のもうひと […]
前説 [ad] あるタイミングで活動休止を発表するバンドがいる。 それは悲しいことだ。 ライブを観たくても観ることできないという現実は酷なものである。 でも、少なくともそのバンドが生んだ音楽は時代を超えて輝き続ける。 そ […]
前説 [ad] あまり意味のない駄文を書いてみたいと思う。 本編 好きな音楽のジャンルについて 好きな音楽のジャンルって、各々にあると思う。 ロックが好きな人もいれば、ヒッポホップが好きな人もいると思う。 当然ながら、自 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 衝撃的なものに出くわすと、思わず反応が「ま!?」みたいになってしまうことってある。 こういう場合、よく語彙力が追いつかない、みたいな言い方をするわけだけど、むしろ感覚的としては衝撃のあまり、語彙力だけが暴 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 Vaundyがバズリズムの一位となった。 すでにYouTube上では1000万再生を超えている楽曲を複数叩き出し、CMソングのタイアップもあるVaundy。 サブスクのランキングでも上位をとっているし、音楽好きの間 […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの「1ST」における個人的な感想 アルバムって二種類のタイプがあると思う。 とりあえず、良い曲をたくさん作ったからまとめて収録しましたっていう作品集的な要素が強いものと、ひとつの物語性なりメッセージ性なり […]
前説 [ad] 好きなアーティストの新曲発表はいつだってワクワクするものだ。 Official髭男dismの「Universe」は、そういうワクワクを届けてくれた一曲だ。 では、Official髭男dismの「Unive […]
前説 [ad] 油断をしているときに接収すると中毒化してしまうものって世の中にたくさんあると思う。 酒、タバコ、あるいは恋愛だってそういう要素があるかもしれないし、SNSだってそういうものを宿していると思う。 心を一度掴 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この時期は今年ブレイクするバンドを予想するメディアが増える。 ランキングごとの賛否は人によってあるだろうが、この手のランキングをみているとインディーズ好きほどこう思いがちなはずだ。 もっとディープな”今年 […]
前説 [ad] 別記事で今年バズるバンド、という記事を書いた。 関連記事:2021年にバズるバンドは誰なのか? でも、この記事でも書いたけれど、“ブレイク”という時期というのは一度や二度ではなく、何度も繰り返されることで […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 人気が絶頂のときは色んなメディアで取り上げられる。 しかし、新しい世代が台頭してくると、少しずつその様相が変わってくる。 そうなると、どうしてもスポットの当たる数が減ることもある。 ただ、=生み出している作品の質が […]
前説 [ad] 2020年12月30日、心斎橋JANUSにてロッキン・ライフ in ライブハウス vol.1が開催。 一応、このイベントは自分発信で行った初めてのイベントとなる。 細かいイベントのあれこれは語ろうと思えば […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] あけましておめでとうございます。 新年一発目の記事として、2021年に”バズるバンド”を紹介したいと思う。 ただ、こういう切り口の場合、そもそも「バズる」の定義は何なのかを定めない […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 12月31日。 色々あった2020年も今日が最後。 良いも悪いも語りだすと尽きない一年だったわけだけど、少なくとも素敵な作品がたくさん生まれたことは間違いない一年だった。 というわけで、今年の締めくくりと […]
- 更新日:
- 公開日:
ナードマグネットの音楽を好きな理由 自分は本職が別になって、その傍らでしこしことブログを更新したり、メディアに寄稿したり、時にはイベントを開催したりとしている人間である。 なので、自分も多少は「傍ら」で何かをやる大変さみ […]
前説 [ad] 今回で4回目の登場となります。ノイ村です。 これまで海外のロックを中心に寄稿させていただいておりましたが、大変有り難いことに、中の人さんから「年間ベストアルバムについても是非!」とお誘い頂きまして、202 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 自分の皮膚感覚としてYouTubeで1億再生を突破すると、国民的なヒットになった感覚を覚える。 今年の歌であれば、どういう歌が1億再生突破しているのか。 この記事で紹介したい。 本編 瑛人「香水」 今とな […]