- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			BUMP OF CHICKENの歌詞が刺さる理由を考えてみた ふとBUMP OF CHICKENのことを書きたくなったので、BUMP OF CHICKENの歌詞について書かせてほしい。 本編 BUMP OF CHICKE […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
						
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			米津玄師「ディスコバルーン」〜「メランコリーキッチン」〜「百鬼夜行」について 前説 時たま他の人に文章を寄稿してもらっていて、この記事でも<前説>以降は他の方に書いてもらった文章となる。 書いてもらったアーティストは米津 […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] 大体インディーズバンドの記事を書くと、次にブレイクするバンドはこれ!みたいな切り口で紹介することが多い。 わけだけど、ブレイクするかどうかって、どうしても普遍的なバンド好きにウケるかどうか、みたいな目線で […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] バンドにおいて、ボーカルが担う楽器といえば、ギターというイメージが強い人も多いかと思う。 アコギ、エレキ、リードギター、サイドギターなど色々とボーカルが担当するギターの違いはあるけども、ボーカルはシンプル […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 嵐がシングル全曲のサブスクを解禁したので、個人的に好きな嵐のシングルを紹介するだけの記事を書きたいと思う。 なお、僕は嵐のガチファンではないので、かゆいところに手が届いていない選定だと思うが、生暖かい目で読んでもら […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			ネタバレ注意のライブレポ 10月13日、大阪のなんばHatchで行われたFCライブツアー「Bee-side Sea-side U-side」に参加してきた。UNISON SQUARE GARDENのファンクラブ「UNIC […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			MONOEYESとしての細美武士の話 細美といえば、エルレ。 それくらいに“エルレとしての細美”の話題が持ちきりである。 だからこそ、たまにはMONOEYESの話がしたいなあと思うのである。 本編 細美がMONOEYES […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] 大阪は、邦ロックが好きな飲食店が集う宝庫だと思っている。 今回紹介したのは、ここ。 コジーナ邸というラーメン屋さんである。 2018年にオープンしたイタリアンラーメン店である。 ブログを初めておよそ5年。 […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 うんこうんこうんこうんこ うんこうんこうんこうんこ うんこうんこうんこうんこ うんこうんこうんこ これを見て、あなたは何を感じただろうか? もしかしたら、ロッキン・ライフの中の人はまた、うんこの話をしているな〜。  […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 ビジネス的な戦略の観点から、あえて結婚したことを報告しないバンドがいる。 その一方、結婚したことをきちんと伝え、暖かく祝福されるバンドがいる。 むしろ、結婚したことを伝えてくれることで、そのアーティストの生活が見え […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			Official髭男dismの「Traveler」における個人的な感想 Official髭男dismの「Traveler」の感想を書いてみたい。 本編 とはいえ、すでに各楽曲については書いていたりする。 Official […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] CDJのライブアクトが全て発表された。 逆にいえば、今年出演しないバンドが決まってしまったわけだ。 BUMPやRADのようにたま〜に出演して、場のパワーバランス(主にグッズ売り場のパワーバランス)を崩すタ […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			WANIMAについて WANIMAのニューアルバム「COMINATCHA!!」を聴いた。 感想を一言で言うなら、めっちゃ良かった。 WANIMAならではのワクワクさが全開の今作。 疾走感のあるテンポ感をベースに、刺激的な […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] ふと思ったんだけど、自分の好きなバンドには、キーボードやピアノがいるバンドが多いんじゃないかと思った。 というわけで、この記事ではキーボードやピアノ)がメンバーとしている推しバンドを紹介したい。 なお、今 […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] バンドも好きだが、それ以外の音楽も好きなワタクシ。 というわけで、この記事では個人的に好きな女性アイドルグループを紹介していきたい。 本編 私立恵比寿中学 今年リリースされた色んなアーティストの楽曲をトー […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			個人的にASIAN KUNG-FU GENERATIONで一番好きな歌は何だろうか選手権 もし、自分がASIAN KUNG-FU GENERATION(以下、アジカン)の好きな曲を決めたらどうなるだろうか? Twitte […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] タイトルの通り、「スカ」の要素が冴え渡るバンドを紹介してみたいなーと思います。 では、早速どうぞ。 本編 SCAFULL KING AIR JAMってわりと毎年スカバンドが一組出演しているんだけど、初期A […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] 来年ブレイクするバンドって誰ですか?って質問がよくくる。 もちろん、これに対する意見は来年の頭に書くべきだから、今具体的に言葉にするべきではないんだろうけれど、一組だけすでにこのバンドはガチだろうと思える […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] 音楽好きなら名前を知っている人も多いであろうアゲハスプリングス。 凄腕のクリエイターがたくさんの所属している会社である。 米津やあいみょんなど、素敵な曲をリリースしているアーティストの多くが、アゲハスプリ […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] ボーカルもやっているのに大変そうなギターを弾くよなーと思うバンドがいる。 この記事では、そんなバンドたちをいくつか紹介したい。 本編 フジファブリック 元々は複数人でギターを弾くべき歌も、ライブでは一人で […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] タイトルで全て説明しておりますが、今年リリースした新譜がすごく良かったからこそ、もっと売れてほしいし、もっと色んな人に聴いてほしい、女性がボーカルのバンドをいくつか紹介していきたいと思う。 では、どうぞ。 […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] 良いなあと感じるバンドの歌は、エモい歌詞を歌っていることが多い。 というわけで、この記事では、歌詞がグッと来るバンドの曲をざーっと紹介してきたい。 本編 reGretGirl 冒頭のLINEがなかなか既読 […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			浜崎あゆみが良いなあと思う部分を語る記事 1998年にデビューしたアーティストは凄い人たちが多い。 今でもシーンで、影響力を持つアーティストは多いのだ。 特に女性アーティストが顕著で、宇多田ヒカル、椎名林檎、aiko、M […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			平成にリリースした04 Limited Sazabysの作品で感じたもの 自分で言うのもなんだけど、2019年はたくさん記事を書いたと思うのだ。 しかも、今年は自分のこだわりとして、今までブログで取り上げてこなかったバン […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 バンドは続けるだけでも大変だ。 お金が理由だったりモチベーションが理由だったりとバンドごとに色々あるけれど、どうしても物理的に続けることが困難になり、解散してしまうバンドは珍しくない。 けれど、このバンドはたぶん「 […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			フレデリック「SPAM生活」 2014年3月リリースの、フレデリック初となる全国流通ミニアルバム、「うちゅうにむちゅう」収録曲。 代表曲である「オドループ」でフェスシーンを席巻し、メロディ、歌詞、声質、様々な面に孕む中毒 […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			フジファブリックの大阪城ホールのライブに行ってきて幸せだった話 フジファブリックの大阪城ホールのライブに行ってきた。 この公演は普段から仲良くさせてもっている音楽ブロガーの方も行っていて、たぶんちゃんとしたライブレポはそ […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] ボカロP出身の良い歌を作る男性ソロアーティストはたくさんいる。 米津玄師の名前を出すまでもなく、そのことを自明だと思う。 ボカロPのときと、それ以外のクリエイター活動で名前を変える人もいれば、そうじゃない […]			
			
		 
							 
	
		
			
								
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前説 [ad] 解散をしたり、活動休止になるバンドがいる一方で、長い間活動を休止していたバンドが復活することもある。 この記事では、再び動き出してくれたことがめちゃくちゃ嬉しかったバンドをいくつか紹介してみたい。 なお、 […]