- 更新日:
- 公開日:
バンドマンは前髪が長め [ad] 気がついたらライブハウスに立つバンドの多くが、入れ墨の入れたマッチョな感じの人たちではなくて、前髪の長いすらっと人たちになっていた。 もちろん、そうじゃない人だっていくらでもいるけれど、 […]
- 更新日:
- 公開日:
サブスク解禁したので俺が推したいだけの星野源名曲10選 星野源がサブスクを解禁したことで、より昔の曲にアクセスしやすくなった。 で、星野源って今でこそ国民的アーティストになったわけだけど、わりと「SUN」以前はまだサブカ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 流行やトレンドに載っかってこそ自分のブログらしいよねということで、まさかの全国ツアーが発表されたL’Arc〜en〜Ciel(以下、ラルク)のことを書こうかなーと思う。 んだけど、正直ラルクの場合、何から […]
- 更新日:
- 公開日:
最近のMY FIRST STORYが良い 最近のMY FIRST STORY(以下、マイファス)はかっこいいよなあと思うのだ。 ボーカルの表現力はあがってきたし、バンドの演奏も静と動のメリハリをつけてきて、よりアグレッシ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 さて、Hump Backについて書こうと思う。 cinema staffの記事を書いているときに名前を出した残響レコード。 関連記事:cinema staffというバンドについて 残響レコードについて色々と書いてし […]
- 更新日:
- 公開日:
残響系の話 自分のブログは一応「邦ロック」をメインに扱っているという設定にしているんだけど、このブログを始めたのは2015年である。 なので、あまりそれ以前のシーンに触れることはしていない。 で、2015年以降の邦ロック […]
- 更新日:
- 公開日:
ロック大陸漫遊記に影響されてBUMP OF CHICKENを選曲してみた 某スピッツの草野さんが自身のラジオ番組でBUMP OF CHICKENを取り上げていたんだけど、自分にとってスピッツとBUMPはルーツという言葉に […]
- 更新日:
- 公開日:
高嶺の花よ! 「あなたは高嶺の花。どこかで綺麗に咲いててくれるだけで、生きててくれるだけでいいんです」 究極の愛を感じる、このセリフ。結婚式の途中で女性に逃げられ、その女性が指輪を返却しにきた際に放った男性の言葉だ。相手 […]
- 更新日:
- 公開日:
THE BACK HORNの話 THE BACK HORN(以下、バクホン)について書こうと思う。 さて、この記事を書くにあたって、自分の中でのバクホンのイメージってなんだろうかと考えてみた。 月並みな言葉かもしれないが […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き ヨルシカの「エルマ」について書こうと思う。 この作品は「だから僕は音楽を辞めた」の続編として作られた一枚である。 関連記事:ヨルシカ「だから僕は音楽を辞めた」のレビューと考察 「だから僕は音楽を辞めた」と「エルマ […]
- 更新日:
- 公開日:
昔、バンド名を覚えるまで苦労したバンドたち [ad] バンド名が長いバンド、わりと長い。 略語が生まれたらそれを使ったらいいけれど、それまでの間はフルネームでそのバンドの覚えなきゃいけないし、仮に略語ができても、なかなか […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 <バンド主催フェス>って言葉はバンド好きの間ではすっかり定着したように思うし、同じフェスでもバンド主催フェスが大好き!というロックファンも多いのではないかと思う。 今ではすっかりバンド主催フェスも多くな […]
- 更新日:
- 公開日:
Mステについての前説 [ad] Mステは1986年から放送された音楽番組であり、自分の人生よりも先輩の長寿音楽番組である。 音楽番組といえばまず頭に浮かぶのがMステだったし、Mステをきっかけにして色んな音楽を知ることがで […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 このブログでは以前、餓鬼Иちょ氏にUVERworldを語ってもらったことがあるのだが、自分自身の口ではほとんどUVERworldについて語ったことがない。 関連記事:餓鬼Иちょが語るUVER厨二病説 理由はいくつか […]
- 更新日:
- 公開日:
今年も色んなバンドが売れた! [ad] 今年、売れたバンドと言えば、ヒゲダンとKing Gnuがイメージされる。 両者とも曲が良いというのが前提にブレイクしているし、知名度が上がってからも、リリースする曲がどれも名曲とい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 9mm Parabellum Bullet(以下、9mm)って人によってどういう立ち位置のバンドなんだろうと考えてみた。 シンプルに言ってしまえば中堅バンドの一つという感じ。 中堅バンドと言ってもたくさんのバンドが […]
- 更新日:
- 公開日:
ドラマストア「ラブソングはいらない」を推してみたい 実は自分は年始にこんな記事を書いた。 関連記事:2019年にブレイクするバンドは誰? ここに並べたバンドはシンプルに今年くるんじゃないかなーって思ったバンドで、定期的に […]
- 更新日:
- 公開日:
MONSTER baSHに行ってきた MONSTER baSHことモンバスに行ってきた。 自分の話でいえば、前回にモンバスに行ったのが2012年で、7年ぶりに行ってきた。 前にいったときのモンバスはまだツーステージ制+1 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説として [ad] ライブにおけるバンドの盛り上げ方って様々であるし、そのスタンスによってバンドの評価が変わることも大いにある。 というわけで、この記事ではそんなバンドの盛り上げ方をパターン別に分けてみながら、色々と考 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] たま〜にカラオケに行くことがあるんだけど、基本的には自分が好きな歌でかつ、自分のキーにあった「無難な曲」を歌うことが多い。 んだけど、たまには新しい曲や流行りの歌なんかに挑戦したくなって、挑むことがある。 […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnu「飛行艇」がわりと中毒になる King Gnuの「飛行艇」、皆さん聴かれましたでしょうか? 「白日」なら知ってるけど、なにそれという方に向けて、こちらをご提示しておきますね。 「白日」で相当認知度あげた後 […]
- 更新日:
- 公開日:
YUKIというアーティストの特殊性 長いキャリアを積んだアーティストの場合、付きまとうのが「なんだかすっかり変わっちゃな・・・」という言葉である。 特に長い間、第一線で活躍しているアーティストほどどこかで明らかに変わって […]
- 更新日:
- 公開日:
サカナクションの「モス」の話 サカナクションが8月23日にMステに出演する。 このブログでは「834.194」のアルバムレビューは行ったものの、アルバムの全体のレビューに力を入れすぎたため、一曲ごとのレビューはだいぶ疎か […]
- 更新日:
- 公開日:
Aimerという女性ソロアーティストの話 女性ソロアーティストと訊けば、誰を思い浮かべるだろうか? 個人的に印象深いのは98年デビュー組。 宇多田ヒカル、椎名林檎、aiko、浜崎あゆみらがいて、どのアーティストもよく作品 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ある程度、長い期間音楽を聞き続けていると、アーティストが紡ぐ言葉自体でドキッとすることは減ってくる。 今更「諦めずにがんばれよ」なんて言われたところで、そのメッセージ自体は響いてこない。 だってバンドマンにそう言わ […]
- 更新日:
- 公開日:
ハルカミライという名前がややこしい 初めてその名を聴いたのがいつのときだったかはもう忘れちゃったんだけど、初めてその名を見たときにパッと頭に浮かんだのが「ハルカトミユキ」だった。 ハルカトミユキとはキーボードが音の主体と […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 メンバーが30代半ばくらいのバンドになると、そのバンドのカラーが固まりつつある一方で、そのカラーとはまったく違うベクトルに進んでいくバンドも多い。 このベクトルの変更は音の足し引きで生み出すものが多く、海外の音楽ト […]
- 更新日:
- 公開日:
フェスに行くと見かける嫌な人たち [ad] 多数の人が集まるフェスに行くと「むむむ〜」と思う人が増える。 痴漢みたいな犯罪行為とか、ポイ捨てとか場所撮りみたいな人間としてのどうなの?という行為や、フェス側が設定している明 […]
- 更新日:
- 公開日:
女王蜂ってカテゴライズが難しい とりあえず、バンド音楽って何でもカテゴライズしがちである。 これはロックだとかロックじゃないとか、この音はシティポップだとかメタルだとか、みんなはこれをメロコアっていうけど、本当のメロコア […]
- 更新日:
- 公開日:
サマソニ2019のシンプルな感想 あー終わった〜。 クソ暑くてクソ疲れたけど、マジで楽しかった〜。鬼のように日焼けしたけども。 というわけで、私的には「楽しかった」しか感想なかったりするサマソニ。 まあ、マナーとか運営ま […]