ロッキン・ライフ

邦ロックを中心に音楽のコラムを書く音楽ブログ

バンドごとのライブの盛り上げ方についての考察

前説として [ad] ライブにおけるバンドの盛り上げ方って様々であるし、そのスタンスによってバンドの評価が変わることも大いにある。 というわけで、この記事ではそんなバンドの盛り上げ方をパターン別に分けてみながら、色々と考 […]

ミーハーな音楽好きが思うYUKIという歌手のイメージ

YUKIというアーティストの特殊性 長いキャリアを積んだアーティストの場合、付きまとうのが「なんだかすっかり変わっちゃな・・・」という言葉である。 特に長い間、第一線で活躍しているアーティストほどどこかで明らかに変わって […]

amazarashiというマイノリティーなバンドの話

前説 ある程度、長い期間音楽を聞き続けていると、アーティストが紡ぐ言葉自体でドキッとすることは減ってくる。 今更「諦めずにがんばれよ」なんて言われたところで、そのメッセージ自体は響いてこない。 だってバンドマンにそう言わ […]

ややこしいバンド、ハルカミライについて

ハルカミライという名前がややこしい 初めてその名を聴いたのがいつのときだったかはもう忘れちゃったんだけど、初めてその名を見たときにパッと頭に浮かんだのが「ハルカトミユキ」だった。 ハルカトミユキとはキーボードが音の主体と […]

フェスに行くと、マナー違反とまでは行かないけれど嫌だなーと思う人たち

フェスに行くと見かける嫌な人たち [ad] 多数の人が集まるフェスに行くと「むむむ〜」と思う人が増える。 痴漢みたいな犯罪行為とか、ポイ捨てとか場所撮りみたいな人間としてのどうなの?という行為や、フェス側が設定している明 […]

美しさと激しさを持ち合わせた女王蜂というバンドの話

女王蜂ってカテゴライズが難しい とりあえず、バンド音楽って何でもカテゴライズしがちである。 これはロックだとかロックじゃないとか、この音はシティポップだとかメタルだとか、みんなはこれをメロコアっていうけど、本当のメロコア […]

ボーカルの帽子が印象的なバンドたち

前説 [ad] ボーカルのトレードマークってバンドごとに違うと思う。 髪型や髪色、あるいはヒゲや服装など、その個性は様々である。 そんな中でも、大きなポイントになるアイテムがひとつある。 それは帽子だ。 この記事では、そ […]