- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] お茶の間的なピークが過ぎたバンドやアーティストがたまにテレビとかに出たりすると「あの人たち、まだ活動してたんや」という人がいるし、懐かしいなーという人もいる。 当然、そのバンドやアーティストのファンからし […]
- 更新日:
- 公開日:
なんでも楽器にしてしまう米津玄師の恐ろしさについて 米津玄師の「馬と鹿」を聴いて気づく、恐ろしさ 皆さん、恐ろしいものってありますか? 僕はベタにお化け屋敷が恐ろしいです。 なんというか、お化けそのものが怖いというよりも […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブバンドについて よく○○はライブバンドだ!という褒め方をする。 この言葉の真意を端的にいえば、このバンドは音源よりライブの方が良いのだ、という褒め言葉になる。 この<音源よりもライブが良い>っていうのは、バンドを褒 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 以前、こんな記事を書いた。 関連記事:カラオケでチャレンジすると喉を苦しめるバンドたち 関連記事:カラオケで苦しめる邦ロックバンドの高音ボーカル達 要は、高い声だと喉がしんどくてカラオケで歌えないし、最近 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 語弊がある言い方かもしれないが、音楽に「オシャレさ」を求めている層は、一定数いるような気がするのだ。 iPhoneやTENGAが売れているのは、機能性とか能力よりも、まずは見た目だと思う。 ビジュアルが放つ圧倒的な […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] なんというか、バンドがブレイクするフェーズってふたつあると思うんだ。 簡単にいえば「バンド好きの人の中での認知度が上がる」がひとつめのフェーズで、もうひとつが「バンド好き以外の認知度が上がる」だと思う。 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 9月14日と15日、大阪城音楽堂でPANとSABOTENによる野外音楽イベント、マスコロことMASTER COLISEUM ’19 が開催された。 僕は初日のマスコロに行ってきたので、ただただその感想をバ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] フェスに行くと「普通ではない」デフォルメのお客さんって、ちょこちょこいるかと思う。 我らが縄張りである関西の大型フェスにもそういう奴がいるのだ。 おかしなことに、パンダの格好をした人(!?)をフェスの会場 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] レコード会社と言っても色々ある。 ビクターやエイベックスのようなメジャーレーベルもあれば、ピザオブデスとかUKプロジェクトのようなインディーズレーベルもあるわけだけど、この記事で取り上げたいのはTOY […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 今年も何食わぬ顔で27日、28日の開催が決定されそうなレディクレことレディオクレイジー。 どうせ今年も例年通り、ミナミホイールが終わるまでは情報の更新はされないと思うけど、どうせ例年通りの日割りで開催され […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ある程度、バンドが人気になると、必ず沸いてくるタイプの人間がいる。 その代表が、「バンドマンをアイドル視するファン」だ。 こういう奴らはどこからともかく現れて、我が物顔でそのバンドの最前をキープするように […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンドマンによってはライブ中に客席に降臨することがある。 というわけで、この記事ではそんな客席に降臨することがあるなーと思うバンドをいくつか紹介していきたい。 本編 BRHAMAN BRAHMANのライブ […]
- 更新日:
- 公開日:
THE ORAL CIGARETTESの話 自分がTHE ORAL CIGARETTES(以下、オーラル)をきちんと聴いたのは2013年にリリースされた「オレンジの抜け殻、私が生きたアイの証」がリリースされた頃。 この頃 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 実年齢に対して若いなーと思うアーティストが多い。 それを受けて、前回こんな記事を書いてみた。 関連記事:年齢詐称をするバンドたち 一方で、まだ○○歳なのに完成度高すぎちゃね?しっかりしすぎじゃね?存在感半 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Official髭男dism(以下、髭男)の藤原が「イエスタデイ」という歌で、「悪者は僕だけでいい」と歌っているが、とんでもない。 藤原のようなお方を<悪者>になんてさせられない。 藤原が<悪者>になるな […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 この前、関ジャムでコミックバンド特集が放送された。 その特集で出演したバンドはヤバT、四星球、打首の3バンドである。 さて、この3組に共通点があるとすれば、何だろうか? 大きなくくりで言うならば、キャッチーなメロデ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 前編では主にグッズについての話を聞かせて頂いたのだが、サノさん(@habit_design)はグッズだけではなく、CDジャケットのデザインも多数手掛けられている。 前編記事:バンドのグッズに込められたアイ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 実年齢が○○歳なのに、全然そんなふうに見えない!というバンドはたくさんいるかと思う。 この記事ではそういうバンドを「年齢詐称バンド」と呼ぶことにする。 で、この記事ではそういうバンドをいくつか取り上げたい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 自分はいわゆる「ヴィジュアル系」でくくられるバンドはあんまり聴いてこなかったクチなんだけど、GLAYだけはとにかくよく聴いていた。 まあ、あれだけのセールスを打ち立てているんだから、当然といえば当然かもしれないし、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 毎週土日はライブだぜ!というほどライブ中毒者ではないので、ライブのことを語るほどではないんだけど、それでもフェスも含めて「年間でライブを見るバンドの数」なら自分もまあまあ多いのではないかと思っている。 フ […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドはみんな、働きすぎだと思う。 [ad] 朝は栃木にいたのに、その日の夜には大阪でライブをしているから、朝と深夜と次の日でライブをする場所が変わるというバンドもいる。 50歳以上のメンバーで構成をされた、本当なら大御 […]
- 更新日:
- 公開日:
銀杏BOYZの紹介 バンド好きの人って、きっと一バンドくらい「このバンドのせいで青春が狂わせられたなー」って思うバンドがいると思うのだ。 そして、ある世代にアンケートを取ると、ダントツで名前が挙がるのが銀杏BOYZだと思 […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドマンは前髪が長め [ad] 気がついたらライブハウスに立つバンドの多くが、入れ墨の入れたマッチョな感じの人たちではなくて、前髪の長いすらっと人たちになっていた。 もちろん、そうじゃない人だっていくらでもいるけれど、 […]
- 更新日:
- 公開日:
サブスク解禁したので俺が推したいだけの星野源名曲10選 星野源がサブスクを解禁したことで、より昔の曲にアクセスしやすくなった。 で、星野源って今でこそ国民的アーティストになったわけだけど、わりと「SUN」以前はまだサブカ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 流行やトレンドに載っかってこそ自分のブログらしいよねということで、まさかの全国ツアーが発表されたL’Arc〜en〜Ciel(以下、ラルク)のことを書こうかなーと思う。 んだけど、正直ラルクの場合、何から […]
- 更新日:
- 公開日:
最近のMY FIRST STORYが良い 最近のMY FIRST STORY(以下、マイファス)はかっこいいよなあと思うのだ。 ボーカルの表現力はあがってきたし、バンドの演奏も静と動のメリハリをつけてきて、よりアグレッシ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 さて、Hump Backについて書こうと思う。 cinema staffの記事を書いているときに名前を出した残響レコード。 関連記事:cinema staffというバンドについて 残響レコードについて色々と書いてし […]
- 更新日:
- 公開日:
残響系の話 自分のブログは一応「邦ロック」をメインに扱っているという設定にしているんだけど、このブログを始めたのは2015年である。 なので、あまりそれ以前のシーンに触れることはしていない。 で、2015年以降の邦ロック […]
- 更新日:
- 公開日:
ロック大陸漫遊記に影響されてBUMP OF CHICKENを選曲してみた 某スピッツの草野さんが自身のラジオ番組でBUMP OF CHICKENを取り上げていたんだけど、自分にとってスピッツとBUMPはルーツという言葉に […]
- 更新日:
- 公開日:
高嶺の花よ! 「あなたは高嶺の花。どこかで綺麗に咲いててくれるだけで、生きててくれるだけでいいんです」 究極の愛を感じる、このセリフ。結婚式の途中で女性に逃げられ、その女性が指輪を返却しにきた際に放った男性の言葉だ。相手 […]