- 更新日:
- 公開日:
B面の概念をぶち壊したスリーピースバンド 今年結成15周年を迎え、ベーシストを筆頭に祝ってくれモード全開なロックバンドがいる。 UNISON SQUARE GARDENだ。 頻繁に新しい情報が出てくるし、お祝いのためのリ […]
- 更新日:
- 公開日:
ヒトが前に進めなくなった時、再び歩ませる魔法はこんな自己肯定だと思うんだ 絶望した時、真っ暗闇の中に落ちた時、迷子になった時、BUMP OF CHICKENの創る音楽はそういう時間の場所にいる人に語りかけてくれる楽曲が非 […]
- 更新日:
- 公開日:
QUIZMASTERを通して伝えたいNICO Touches the Wallsの気持ち “QUIZMASTER”の話 2019年6月5日 NICO Touches the Wallsの7th ア […]
- 更新日:
- 公開日:
「優しいあの子」と「悪役」の繋がりについて 個人的な話をさせていただくと、一時期、スピッツ熱が冷めていた。 具体的に言うと、「とげまる」「小さな生き物」期のスピッツはそこまで聴いていなかったのだ。 少なくとも、昔ほどの関 […]
- 更新日:
- 公開日:
岡崎体育のさいたまスーパーアリーナのライブレポ 6月9日 日曜日 さいたまスーパーアリーナで、岡崎体育がワンマンライブを開催した。 彼が7年間言い続けた、「2020年までにさいたまスーパーアリーナでワンマンライブを開催す […]
- 更新日:
- 公開日:
「ロック」バンドのマスコットキャラクターに限って見た目が怖い説 [ad] 最近、色んなバンドの音楽を聴いているときに、ある恐ろしい仮説が頭に浮かんできた。 それは、「ロック」バンドに限って、バンドグッズのマスコットキャラ […]
- 更新日:
- 公開日:
ネガティブでもポジティブでもないこの温度感が、BUMP OF CHICKENなんだ 藤原基央が創る音楽には、自分がどこかに隠して忘れてしまった思い出とか、遠い過去に感じた懐かしいにおいとか、言葉に直せなくて閉まってしまっ […]
- 更新日:
- 公開日:
「こたえ」とは何か? BLUE ENCOUNTの「こたえ」が、やっと見つかった。 昨年3月にリリースされたアルバム「VECTOR」の最後に収録されていた楽曲「こたえ」の最後の歌詞で、 『今 信じれるモノを抱いて 一緒に […]
- 更新日:
- 公開日:
パスピエのフルアルバム「more humor」について 今年5月、10周年という節目の年にリリースされたパスピエの5枚目のフルアルバム『more humor』。 今回、わたしは先行試聴を一切せず、アルバムで初めて全曲を聞 […]
- 更新日:
- 公開日:
ずっと真夜中でいいのに。とかヨルシカとか ずっと真夜中でいいのに。ヨルシカなど、最近はボーカルが匿名性をまとうことで、逆にそれが象徴的なアイコンになっているユニットがいくつかいる。 そして、そういうユニットの少なくない数 […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuが描くコンセプトとは? 今年1月、King Gnuはソニーミュージックからメジャーデビューを果たし、メジャー1stアルバムとして「Sympa」をリリースした。 インディーズ時代から何かと話題になっていたこ […]
- 更新日:
- 公開日:
Dizzy Sunfistの個人的な評価 長いこと音楽を聴いていると、あまりにジャンルに対して実直な音楽よりは、色んなジャンルを混ぜ込んだ音楽にドキドキしがちである。 そう捉えたとき、メロディックパンクの界隈のバンドって […]
- 更新日:
- 公開日:
ボーカル見た目がカッコいいバンドは多い [ad] バンドの面白いところはビジュアルきっかけでその音が好きになることもある、ということ。 僕は男だが、バンドをみてカッコいいなあと思うことは多いし、その見た目に魅力されて「推 […]
- 更新日:
- 公開日:
SiMってバンドはシンプルにエグい さて、SiMについて記事を書いてみたい。 なお、SiMが主催するフェスについてはこちらの記事に書いているので、よかったら読んでみてほしい。 関連記事:SiM主催フェスDPFことDEAD […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き [ad] SiM主催の野外フェス”DEAD POP FESTiVALが6月22日と23日に開催される。 会場はこれまでと同様、川崎市東扇島東公園特設会場で行われるんだけど、それを聞いて、ふと思ったのだ […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き [ad] ある程度、バンドが大きくなると、ファン層が香ばしくなることがある。 そして、ファンが香ばしくなることで、古参がさらに香ばしくなることもある。 この記事では、じゃあ一体誰が一番香ばしいのか?ということを考 […]
- 更新日:
- 公開日:
米津玄師「海の幽霊」がヤバすぎてゲロを吐く一方手前になった話 米津玄師「海の幽霊」ヤバくないですか? 米津玄師が6月3日に「海の幽霊」って曲を配信リリースします。 で、リリースに先駆けて、YouTubeで音源がアップされ […]
- 更新日:
- 公開日:
凛として時雨は音の主張が強い 単刀直入に言おう。 凛として時雨は、メンバーの主張が強すぎるスリーピースバンドである。 だって、これですよ、皆さん? 強い!!!もうね、全部が強い!!!! ディズニーランド行ったらなぜかエル […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] きのこ帝国は変わったバンドだった。 え?どう変わっていたかって? 聴いてみたらわかる。 ね? ほんと、デビュー当初はとにかく音がうるさいバンドだった。 歌詞も暗かったし、ボーカルの佐藤千亜妃の歌い方は少し […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き たぶん流通している邦ロックの多くは、90年代にシーンに出てきたバンドをルーツにしているように思う。 ルーツが邦楽であれ洋楽であれ、90年代にシーンを盛り上げていたバンドの影響を色濃く受けているよに感じるのだ。 例 […]
- 更新日:
- 公開日:
パスピエのニューアルバム「more humor」を聴いてみた 今年、リリースされたバンドのアルバムで良かったのは何ですか?と問われると、頭にはいくつかのアルバムが浮かんでくる。 パッと頭に浮かぶのはTHE NOVEMBE […]
- 更新日:
- 公開日:
CDを買う人が減っている。 [ad] かくいう僕も、そんなには、CDを買わない。 CDが好きとか嫌いとかっていうより「CDの中に入っている音源を聞ける状態にするまでの道のり」があまりにも面倒で、聴きたいときは配信とかで、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き 一度でいいから聴いてほしい。今のポルノ、本当にすごい良いから。 事あるごとに、Twitterのフォロワーさんにそう教えてもらっていた。 んだけど、ぶっちゃけ、音源だけを入れて、さらーっと聴き流している自分がいた。 […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き 2019年5月現在、バンド音楽シーンの中で、今のところ一番最後にシングルCDでミリオンセールスを突破したバンド。 それがORANGE RANGEだ。 そんなORANGE RANGEについて書いてみたい。 本編 陽 […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き [ad] バンドってボーカルが曲を書くことが多い。 でも、その一方でボーカル以外の別の人が曲を書いているバンドもいる。 その場合、普通はボーカルのことを考えるような歌を作る。 ボーカルの音域を考え、きちんと息継ぎ […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き ほら、KEYTALKがレコード会社移籍したじゃないですか? 元々はビクターにいたわけだけど、ユニバーサルに移籍したじゃないですか? この記事ではそのことに触れながら、新曲の感想について書きたいなーと思う。 本編 […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き 今回は夜の本気ダンスの記事を書いていきたい。 んだけど、個人的に気になるのは「若い子」にとっての夜の本気ダンスの認知度。 これは俺の観測の仕方が悪いのかもしれないけれど、「若い子」で、夜の本気ダンス(以下、夜ダン […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き ジェニーハイの新曲が良かったら、川谷絵音について書きたい。 実を言うと、川谷絵音はシンガーとしてはそこまで好きじゃない。 ギターリストとしても別に好きじゃない。 けれど、ソングライターとしてはバチクソに評価してい […]
- 更新日:
- 公開日:
back number「僕の名前を」の歌詞の意味は?解釈と考察! back numberが2016年5月25日に発売する新曲「僕の名前を」の歌詞についてみていきたい。 女々しい歌詞を書かされたら右に出る者はおらず、「草食 […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き 様々なトピックで話題になっている打首獄門同好会。 この記事では、そんな打首獄門同好会(以下、打首)のことを書きたいと思う。 本編 打首の良さってなんだろう まず、挙げられるのがライブのエンターテイメント性だと思う […]