Creepy Nutsの話
[ad]
随分前にCreepy Nutsの記事を読んでみたいって言われてて、それならいっちょ書いてみるかーって思って、ぼんやりとCreepy Nutsのことを考えていた時期があるんだけど、結局、上手く彼らのことを言葉にできず、ずっと放置していた。
Creppy Nutsってラップも上手いし、DJの腕も確かだし、キャラ立ちをしているし、書こうと思えばいくらでも書けるんだけど、なんか切り口が難しいよなーって思って、放置してしまっていたのだ。
Creepy Nutsの異端さ
具体的な裏どりもなく、単なる偏見込みで書いているということを承知してもらえたら幸いなのだが、日本のラップって、ヤンキーの音楽だったと思うのだ。
まあ、最初は海外の人たちがやっていたラップという物珍しい音楽を、海外志向の強い日本のインテリが輸入したという構図があったようには思う。
ただ、不思議と同じインテリでも「ヤンキーなフリをしたインテリ」が、どんどんラップをするようになっていった。
で、いつしか色んなヤンキーにその音楽は伝染していき、ラップのシーンは独自の発展を遂げていく。
少なくとも、ロックが不良の受け皿みたいな音楽だったときはそこまでラップは流行ってなかったし、ロックがどんどんクリーンになっていく中で、昔ならロックに流れていた不良たちは、ラップを愛するようになったのではないか?と思っている。
もちろん、この見立ては一面的なものでしかないし、長いシーンの変遷を一言で語ること自体がナンセンスではある。
ただ、今のロックシーンでは見ないタイプのヤンキーが、ラップシーンにはゴロゴロいることだけは確かだと思う。
ファッションやカルチャーを含めてラップを捉えた時、「ヤンキー」的なものと親和性が強かった側面は確かにあると思うのだ。
このように、ラップ=ヤンキー的な音楽として捉えたとき、Creepy Nutsの特異性は浮き彫りになる。
だって、Creepy Nutsって、ヤンキーとは対極の存在だから。
すぐにビッチと言っちゃったり、俺ってヤリチンなんだぜ感を出しがちなラップシーンにおいて、Creppy Nutsの存在はあまりにもアンチテーゼである。
だって、キャラクターとして打ち出したのが童貞というキーワードなのだから。
こんなヒップホップグループ、前代未聞でしょ?という話である。
ロックシーンにおいては、ゴイステが存在感を示したくらいから、童貞をカミングアウトすることが逆にカッコいいみたいな空気になっていたけれど、ラップシーンにおいては、そのような空気は皆無だった。
つまり、Creepy Nutsはそれまでラップシーンにおいてクールと思われていなかった価値観を提示してみせた。
そして、仮にアンチな意見がそこで生まれたとしても、己のスキルと圧倒的技術で粉砕してみせる、そんなかっこよさがあった。
当たり前だが、潮流とは違う価値を提示して、それで認めてもらおうと思えば、骨がおれてしまう。
けれど、Creepy Nutsはそれをやりのけた。
だから、僕はCreepy Nutsのことをすげえ〜って思うのである。
[ad]
みんなちがって、みんないい。
ラップシーンを耽溺する人たちからすれば、Creepy Nutsが展開するラップの印象は僕と違うのだろうし、人によっては「あんなの本当のラップじゃない!」と判断する人もいるかもしれない。
仮にそうなのだとして、その指摘って彼らの前ではあまり意味がないように思う。
だって、おそらくCreepy Nutsはラップシーンの人にだけ認めてもらえたらいいや、というマインドで音楽をやってないから。
もっと広い視野で、シーンを俯瞰していると思うのだ。
ロックフェスに積極的に出演するのも、そういうマインドがあるからだろう。
そして、30分のステージだったとしても、仮にラップを知らないお客さんが相手だったとしても、自分たちのパフォーマンスで魅力することができる、そんな自信があるように見えるのだ。
実際、彼らのパフォーマンスを初めてみたら、一瞬で心を掴まれると思う。
特に聖徳太子フリースタイルでラップを披露すると、初見なら間違いなくを掴まれると思う。
さて、聖徳太子フリースタイルとは何なのか?と思う人もいるかもしれない。
ここで、それをつらつらと書いても仕方がないので、これをみてもらえたら幸いである。
まあ、彼らはアドリブでパフォーマンスをし始めてると、やばくなる。
そこからが彼らのライブの真骨頂になのであるということだけは言ったおきたい。
ほんと、一度は生で見るべきだということは念を押しておきたい。
個人的なCreepy Nutsのラップの印象
さて、Creepy Nutsを語る場合、ラップバトルについても触れるのが筋だと思う。
が、この記事ではそこについては割愛したい。
ただ、R-指定のラップスキルに触れておきたい。
まあ、自分もラップのことが詳しいわけじゃないけれど、これだけは言える。
彼らの凄さは、普段ラップミュージックをあまり聴かない人でも「すごい」と思わせてしまうところ。
知識がなくても、圧倒されてしまう技術がある。
まくし立てるように展開されるフロウ。
ユーモアと皮肉を織り交ぜた色鮮やかで濃厚なリリック。
それをライブで再現させる時の迫力10割増しになる、地力のレベルの高さ。
だからこそ、どんなユーモアもかっこよさに裏返されてしまうのだ。
また、どちらかというと、彼らの世界観は00年代にブレイクしたロックバンドのそれに近い。(だから、アジカンのトリビュートにも参加したのだろうし)
そういう背景もあって、ロックバンドが好きな自分にも刺さったのかなーなんて思ったりする。
いや、知らんけどね。
まとめ
ラップシーンにおいても異端だったCreepy Nutsは「異端である自分たち」を武器にして、爪を研ぎらせながら、他の界隈にも堂々と殴り込む。
そういうスタンスがカッコいい。
そういうスタンスでいてもサマになる圧倒的な技術がある。
だからこそ、Creepy Nutsに惹かれるのだ。
ほんとマジにそう思うのである。
[ad]