- 更新日:
- 公開日:
前説 100日後に死ぬワニ、という作品(?)がTwitterで話題になっている。 個人的にも続きが気になっている作品で、ついつい毎日ワニがどうなったのか状況を確認してしまう。 Twitterをやっている人の多くがその存在 […]
- 更新日:
- 公開日:
クリープハイプの歌から感じる独特の歪みについて 色んな意味で賛否が強めのクリープハイプの「愛す」。 個人的には、好きな歌である。 ぶっちゃけクリープハイプの歌はハマる歌とハマらない歌があるんだけど、この歌はすごくハマって […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンドの場合、ボーカルが曲を書くことが多い。 とくに歌詞の部分に限定すれば、すごくボーカルが書く率が高いと思う。 でも、世にはボーカルは(あまり)曲を書かないバンドもいる。 この記事では、そういうバンドを […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 未だに“オシャレ”なバンドの代表格として、Suchmosであったり、King Gnuの名前をあげる人がいる。 つまるところ、名を馳せたタイミングで、いわゆるシティー・ポップと括られるような音楽を鳴らしてい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この前、関ジャムで「シングル曲になっていない隠れた名曲特集!」という企画を組んでいた。 なるほど。 ラインナップをみていると、名曲であることに納得がいく並びの曲ばかりである。 では、自分がその企画に参加し […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの「Imitation Rain」が凄いことを言いたいだけの記事 令和になって、事務所の様相も変わりつつあると思う。 特にSixTONESは今後、事務所においても圧倒的な存在感を放っている。 そして、自分 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 UNISON SQUARE GARDENのギタボである斎藤宏介。 その斎藤宏介がユニゾンとは違うバンドを結成をした。 タッグを組んだのは、ベーシスト須藤優。 この二人で、XIIXというバンド(バンドという呼称が正し […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 とあるバンドマンが自分の所属していたバンドを勇退した。 そのことについて、少し書いてみたい。 本編 よくバンドマンは「俺たちは死ぬ気でライブをやっている」と言ったりする。 観客に対しては、「死ぬ気でかかってこいよ」 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 1月。 まだ今年が始まって一ヶ月も経っていないけれど、既に良い歌がたくさんリリースされている。 今年はなるべく良いと思った歌、具体的に言えば、月間ベストソングに挙げるような楽曲に関しては、なるべくきちんと記事にした […]
- 更新日:
- 公開日:
ビッケブランカの「Black Catcher」の話 ビッケブランカは三ヶ月連続でシングルをリリースしている。 今月リリースされたのは「Black Catcher」。 三ヶ月連続リリースの2番目となる楽曲である。 この記事 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 三浦大知の「I’m Here」に収録されている3曲がすこぶる良い。 この記事では、そのことを書いていきたい。 本編 ご覧の通り、YouTubeではまだ楽曲を聴くことができない。 現状はサブスクも解禁され […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] よく○○ってバンドはライブをみてこそなんだよ、ってファンがいうバンドがいる。 好きなバンドなら、そう思うものだと思うし、おおよそにしてそれは正しいと思う。。 ただ、個人的に名前をあげるとすれば、今ならどう […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 2020年1月19日、大阪城ホールで開催されたスピッツのライブに行ってきた。 この記事では、そのライブの感想を書きたいと思う。 なお、記事中ではいくつかライブで披露した曲名を出すので、ネタバレが嫌な方は読むのを控え […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Official髭男dismの 「I LOVE…」の感想について書いてみたい。 ちなみに、下記がその歌である。 それでは、いってみよう。 本編 すごい速さで進化していく この曲を聴いて一番最初 […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuの「CEREMONY」の出来には満点が付けられない King Gnuのアルバム「CEREMONY」を聴いた。 個人的な感想を率直に述べるならば、King Gnuの作品集としてみると、このアルバムは限りなく […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この歌って末永く愛されているし、そのバンドにとっての代表曲になっているなーと思う曲をいくつか紹介したい。 本編 サカナクション「新宝島」 まずは、この歌。 フェスなんかによく行く邦ロック好きなら、ほとんど […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 Half time Oldの「みんな自由だ」が個人的にツボだった。 そこで、この記事ではHalf time Oldについて書いていきたい。 本編 auのCMソングとして披露されているこの歌。 CMのために、Half […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 今年、成人式を迎えた人たちは1999年4月〜2000年3月(4月)生まれの人たちらしい。 その年に名を馳せていたバンドってなんだったのかをせっかくなので振り返ってみたい。 本編 GLAY この時代は特にカ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ポルカドットスティングレイの「新世紀」というEPを聴いた。 これが個人的なツボだった。 なので、この記事ではポルカドットスティングレイについて書いてみたい。 本編 今回のEPは4曲が収録されている。 YouTube […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] というわけで、第12回CDショップ大賞2020の作品が決定しました。 この記事では、選ばれた作品ひとつひとつについて、簡単なコメントを述べてみたい。 なお、当該の作品一覧はこちらでも確認できます。 htt […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 以前、こんな記事を書いた。 関連記事:結成15周年のバンド特集 だったら、結成10周年のバンドも書いてみよう、ということでこの記事を上梓したい。 本編 WANIMA すっかり国 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 まあ、タイトルがこの記事の総意みたいなところがある。 つまり、香取慎吾の「20200101」がめっちゃ良いのである。 なので、ポップ・ミュージックが好きな人はぜひ聴くべきだと思うのだ。 この記事では、そのことについ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この時期は今年ブレイクするバンドって誰になるのかを予想するメディアが増える。 バズリズムでも、今年バズるアーティストを予想するランキングが発表された。 ランキングの賛否は人によって様々あるだろうが、ことバ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バズリズム2020の今年コレがバズる、と題されてランキングが発表された。 ランキングの是非は各々あるだろうから置いとくとして、せっかくなので、このランキングに登場した30組のバンド・アーティストの個人的な […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 今年、メモリアルな年度を迎えるバンドがいくつかいる。 というわけで、この記事では、今年結成15周年を迎えるバンドたちを特集したいと思う。 本編 ONE OK ROCK 国内に留まらず、世界でも存在感を示す […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 以前、こんな記事を書いた。 関連記事:2020年にブレイクしそうなバンドたち でも、この記事を書き終わってふと、すでに“ブレイク”という時期を迎えたバンドでありながら、2020年はより“飛躍”するバンドもいるよなー […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この前、ミルクボーイのあやかって、記事を一本を書いてみた。 関連記事:バンド界隈でありそうなミルクボーイのネタ特集 なので、次はぺこぱがM-1で存在感を示したので、俺もぺこぱのツッコミにあやかって、一本記 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 年末年始といえば、お餅を食うことが多い。 そして、身体の部位でもっともお餅っぽいところのひとつといえば、おっぱいだと思う。 そこで、おっぱい的な代表曲があるバンド・アーティストを紹介したいと思う。 本編 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 2020年はどんなバンドのシーンになるのか。 すごくざっくりと自分のイメージを書いていきたいと思う。 本編 さて、その前に2019年の話。 バンドに限って言えば、今年は間違いなくKing Gnuとヒゲダン […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 一通り今年の総括の記事は書いたので、じゃあ次に目を向けるのは、2020年となる。 こういうネタは、わりと他のメディアで“寄稿”という形で、書かせてもらっているんだけど、どうしても他のメディアだと、文脈なり […]