- 更新日:
- 公開日:
前説 MIU404というドラマが放送されている。 このドラマに関わっている人たちの顔ぶれがすごい。 特に「音楽界隈」で圧倒的に名を馳せている人たちの顔ぶれがすごいのである。 この記事では、現時点でMIU404に関わりがあ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ライブの印象よりも音源のほうがイメージが強いバンドとかアーティストっていると思う。 この記事では、そういう人たちを紹介したいと思う。 実際のライブの本数はともかくそういうイメージが強いという視座で紹介した […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この記事では、パンクやメロコアの良いバンドを紹介したい。 普段はあまりこういうジャンルは聴かない人にこそ、ぜひ読んでもらえたらなーと思う。 本篇 ハルカミライ 令和時代のパンクバンドを一組あげよ。 そう質 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 某アメトークで、近々フェスを特集した放送を行うらしい。 そこで、当ブログもそこにあやかって、フェスってこんな楽しみ方があるんだよ、ということをお伝えする記事を書いてみようと思う。 フェスが大好きな人も、ま […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENが情報解禁する日に米津玄師のアルバムがフラゲされる件 皆さんはこのフレーズを知っているだろうか。 息は持つだろうか 深い心の底まで ぴーんとくる人なら、きっとすぐにぴーんとくるこのフレーズ。 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンドのMVってかわいい女の子が出ているものが多い。 そこで、この記事ではかわいい女の子の登場率が高いイメージのあるバンドや楽曲をいくつか紹介したい。 本篇 the shes gone ぱっとYouTub […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 良い曲を歌う事務所ズ所属の方はたくさんいる。 だけど、良い曲をたくさん作る事務所所属の方、という絞り込みをすれば、その数はかなり減ると思う。 その中で、筆頭として名前をあげたくなるのが、堂本剛である。 現在はソロプ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ヨルシカとしては3枚目となるオリジナル・アルバム「盗作」。 この記事では、ヨルシカの「盗作」という作品について書こうと思う。 本篇 アルバム全体について 今作も、過去2作品と同様、コンセプチャルな作品となっており、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 自分は軽音楽部だったんだけど、軽音に入るとまずバンドのコピーをすることが多い。 好きなバンドのコピーをやるのがいいけれど、メンバーの演奏力によって「できる曲」「できない曲」というのは、当然である。 実際、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 久しぶりにsumikaで一本の記事を書こうと思う。 今のsumikaに対する想いを綴った記事である。 本編 キーボードが印象的なポップバンド sumikaの魅力をすごく端的に言えば、ポップでキャッチーなメ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 昔、某バンドが「メロコアバンドのアルバムの3曲目ぐらいによく収録されている感じの曲」という歌を作った。 ある種のあるあるソングなわけだけど、なんとなく言いたいことはわかるビート感の歌だった。 そういえば、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 三浦春馬の「Night Diver」がすごくかっこいい。 初めてMステでこの歌を聴いた時、率直にそう思った。 この歌が「最後の歌」になるからとか、歌の外側にある物語とかはまったく関係なくて、ただただ率直にかっこいい […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESが「NAVIGATOR」でナビゲートする楽曲の世界について SixTONESが新曲「NAVIGATOR」をリリースした。 この記事では、表題曲となっている「NAVIGATOR」を中心に、SixTONESの […]
- 更新日:
- 公開日:
Mrs.GREEN APPLEの「Theater」から見えるフェーズ1の物語とフェーズ2の予感について Mrs.GREEN APPLEが活動休止前に発表した「Theater」。 壮大ながらも、素朴なにおいも感じさせる不思 […]
- 更新日:
- 公開日:
HELLOを表題曲にするOfficial髭男dismのあざとさについて Official髭男dismが新しいepを発表する。 そのepには「パラボラ」「Laughter」が収録される。 この2曲が良曲であることに異論がな […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 気がついたら夏本番である。 あんまり夏感を感じることができていない人もいるかもだけど、せめて音楽くらいは夏を感じたい人も多いと思う。 というわけで、この記事では夏という季節が特にハマっているなーと思うバン […]
前説 [ad] 恋愛ソングだったり、男女関係を歌った歌って色々ある。 この記事では、そんな中でも歌の主人公に「クズ」感がある歌を紹介したい。 では、どうぞ。 本編 クリープハイプ 「ラブホテル」 クズの思考には規則性があ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 複数の解釈ができる歌ってある。 本当はこういう意味なんだけど、こういう読み方もできるよねーという感じ。 この記事では、そういう歌をいくつか紹介したい。 本編 スピッツ 「青い車」 一見すると、爽やかな恋愛 […]
前説 [ad] サウンドを聴くと、なんとなく「懐かしい」と思うバンドっていると思う。 その「懐かしさ」の内容はバンドによって違うとは思う。 オールドロックな音を鳴らすとか、レトロミュージックな感があるとか。 内実は色々だ […]
前説 [ad] アニメ主題歌を担当したことで知名度が爆上がりしたバンドってけっこういる。 アニメの主題歌になることで露出が増えるというのと、アニメタイアップのときは意図的にキャッチーな歌を作って、それが大衆から支持される […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 久しぶりにバンドがライブをしているシーンを生で観た。 そのとき、ふと思ったのがボーカルが柄シャツを着ているバンドが多いなあという印象だった。 というわけで、ライブを観たバンドもそうじゃないバンドも含めて、 […]
前説 [ad] ライブに行ってきた。 久しぶりに生でライブを観てきた。 今回のライブは、どうしても制限がある中で行われているものだから、どこかしらにぎくしゃくしたものがあったのは、確かだけど、それでも生で音を浴びることの […]
前説 [ad] 知らないバンドと出会うきっかけって人によって色々あると思う。 サーキットイベントかもしれないし、タワレコの特集かもしれないし、ラジオかもしれないし。 このブログも、そういうきっかけのひとつになれたらいいな […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 踊りもめっちゃ上手いし、歌もめっちゃ上手いアーティストっている。 この記事ではそういう踊りもできるし、歌も上手いなーと思うアーティストを紹介したい。 本編 三浦大知 いきなりクライマックスのような人を出し […]
前説 [ad] この記事では、最近ハマっている女性ソロアーティストを特集したい。 まあ、女性ソロってくくりが広すぎて、ジャンル的には雑多になってしまうんだけど、その雑多さがいい気もするので、この記事ではごちゃまぜでお送り […]
- 更新日:
- 公開日:
Saucy Dogがグッとくる件について 率直に意見を言う。 ここ最近のSaucy Dogの曲、すこぶる良くないだろうか。 「シーグラス」。 タイトルを聴いて真っ先に頭に浮かんだのは、赤い帽子のシルエットであり、ストレイ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンド音楽の良さって孤独との寄り添い方にあると思っている。 いわゆるDJイベントでかかるようなダンス・ミュージックは「アガる」歌が多いんだけど、内面にある孤独に寄り添ってくれるかというと、微妙なことも多い […]
- 更新日:
- 公開日:
あいみょんとスピッツの良曲生産機な感について 楽曲ごとの振り幅がとにかく大きいバンドやアーティストがいる。 例えば、セカオワとかミセスとか、vaundyとか米津玄師とか。 洋楽でいえば、レディオヘッドみたいな。 芸人でい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ラップもちょいちょい聴くワタクシ。 この記事では、最近良いなーと思っているヒップホップアーティストやラッパーなどを紹介したいと思う。 本編 PUNPEE ラップが上手くて、どの歌も安心して聴くことができる […]
- 更新日:
- 公開日:
音域が暴走するOfficial髭男dismの「Laughter」の話 えこひいきな目線と言われるなら、そうかもしれない。 だが、自分の中でOfficial髭男dismの「Laughter」は2020年に優勝した作品、と呼 […]