- 更新日:
- 公開日:
前説 このブログを読んでいる人は、テキトーにOKOJOというバンドを推していることにお気づきかと思う。 なぜ、このバンドを事あるごとに推しているか。 理由はシンプルで、今年、とてもバズりそうだと思っているからだ。 もちろ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] エイプリルフールが近づいている。 エイプリルフールといえば、嘘をついても良い一日(厳密に言えば、午前中)とされている。 そこで、この記事ではそもそも存在がエイプリルフールのような、嘘みたいな存在のバンドた […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 例えば、バンドの作品を指差して、この作品はアート的とか、芸術的、と表現することがある。 おおよそ、ここでいうアートとは「聴覚的なだけではなく、視覚的な表現が優れている」という意味合いを指していることが多い […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] タイトルにもあるとおり、バンドのよくあるパートとして挙げれられるのがギター、ベース、ドラム、キーボード(シンセサイザー)、あるいはDJだと思われる。 パッと想像してもらっても、多くのバンドはこのカテゴリー […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENの「HAPPY」の歌詞がやたらと刺さる件 長いこと音楽を聴き続けると、そこまでわかりやすい形で歌詞に背中を押されることって少なくなる。 いや、もちろん、好きなフレーズとか言葉遣いは今でもたく […]
- 更新日:
- 公開日:
HYDEに接近してきたTHE ORAL CIGARETTESの話 THE ORAL CIGARETTESはヴィジュアル系っぽい。 至るところで見かける言説である。 その見立ては正しいと思う。 本人たちも「見られること」を […]
- 更新日:
- 公開日:
ヤバイTシャツ屋さんの新譜がsnowの自撮りみたいだ。 ヤバイTシャツ屋さんことヤバTが新曲を発表した。 この記事では、「うなぎのぼり」というepに収録される「泡 Our Music」の感想を書いてみたい。 本編 で、最 […]
- 更新日:
- 公開日:
100日後に死ぬワニとKing Gnuに似ているものを感じる説 そういえば、100日後に死ぬワニが完結になった。 本来なら最終話になって、話の余韻に浸るムードになるかと思ったら怒涛の展開ラッシュがはじまり「電通案件」であ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 春といえば、桜である。 桜をみて単純に綺麗と感じる人もいれば、そこに切なさを感じる人もいることだろう。 この記事では様々な観点で「桜」が登場するバンドの歌をいくつか紹介してみたい。 クリープハイプ「栞」 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 3月は卒業のシーズンだ。 もしかしたらもう卒業式は終わった人もいるかもしれないし、今年は社会情勢的に卒業式がシュリンクした人もいるかもしれない。 とはいえ、いわゆる「卒業式」の形が変わったとしても、3月で […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 アルバムの中の好きな歌って、その時々によって変わる。 自分の中でのブームが時期ごとに変わるし、好きで聴きまくった曲だからこそ飽きてしまうってこともあるわけだけど、その中で今、あえて一曲を選ぶとすれば。 そういう視点 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 「好きだなあ」「良いなあ」と思うバンドの記事を頻繁に書いている。 んだけど、「好き」「良い」とかにも種類というか純度というか、内実に違いがある。 そのことを実感する日々だったりもする。 こと素直な気持ちで […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuの井口とポルノグラフィティの岡野の比較 この前、ラジオで共演したこの二人。 二人で一緒に歌う場面もあった。 実力者のボーカルがハモるシーンはすごく印象的だったが、改めて二人のボーカルが同時に歌うと、ボーカ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ある程度、音楽を聴いていると、このアーティストの新譜は聴くけど、こいつらは名前だけみてスルーしちゃう。 そういうアーティストって、そこそこいると思う。 でも、ふとしたタイミングで聴くと、こいつナメていたけ […]
- 更新日:
- 公開日:
Sexy Zoneを聴いてこなかった人間による「POP × STEP!?」評 ぶっちゃけ”アイドル”の音楽って、昨年まではあんまり聴いてなかったんだけど、今年はよく聴くようにしている。 まず、今ま […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Mr.Childrenの「Birthday」がリリースされた。 もうね、この歌を聴いてつくづく思った。 ミスチル、やっぱり強いわって。 というわけで、この記事では「Birthday」の感想について書いてみ […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
前説 某坊主が高音ボーカルの選手権をしていたので、自分も今ぱっと思いつく好きな高音ボーカルのバンドを紹介したい。 本編 Mrs. GREEN APPLE 突き抜けたハイトーンボイス。 表情豊かなその歌声は、誰にも真似でき […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 日々、元気を失くしている方もいると思う。 そこで、落ち込んでいるときに聴くと元気になるバンドの曲を特集してみたい。 本編 10-FEET 「その向こうへ」 聴いていると暖かな元気と勇気が出るバンドといえば […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 先日、関ジャムの特集が“すごいバンドはリズム隊がスゴかった!!リズム隊特集”だったらしい。 このテーマにあやかって、このブログでもリズムがキレキレだよなーと思うバンドをいくつか紹介したい。 本編 tric […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 昨年のヒット曲って何だろうと考えてみる。 大体の人は「Pretender」と「白日」の名前を挙げるのではないだろうか。 で、この2曲のウリはボーカルのハイトーンさにあると思う。 「白日」は井口のハイトーン […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 人気バンドのメンバーが集って結成されたTHE KEBABS。 プレイヤーとして一流のメンバーが集まったこのバンドは、さながらオールスターである。 そんなTHE KEBABSに対する筆者のイメージを端的に申し上げるな […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
Omoinotakeの「モラトリアム」がヤバい件 2月も色々とぐっとくる歌がリリースされたんだけど、その中でも特に推したい曲のひとつが、Omoinotake「モラトリアム」だったりする。 この記事ではOmoinotake […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 先日、関ジャムがイントロが名曲の曲を特集する回を放送していたので、そこにあやかって自分もイントロが素晴らしいと思うバンドの曲をいくつか紹介したい。 本編 BUMP OF CHICKEN「天体観測」 ギター […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 以前、こんな記事を書いた。 該当記事:SixTONESの「Imitation Rain」が凄いことを言いたいだけの記事 この記事はSixTONESにスポットを当てた記事だったんだけど、この歌が収録されたシングルには […]
- 更新日:
- 公開日:
はじめに [ad] 昨年のROCK IN JAPAN FES.で体力おばけと話題になったモーニング娘。をご存知だろうか。 世代によっては、「モーニング娘。といえば、LOVEマシーンでしょ?」「恋愛レボリューション21の人 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ややこしいタイトルをつけてしまったが、要はバンドやアーティスト名の中に「色」が入っている人たちを紹介したい。 そういう記事である。 本編 BLUE ENCOUNT 色が名前についた若者に人気のバンド、とい […]
- 更新日:
- 公開日:
果たしてKing Gnuの歌の歌い出しは繊細なのか検証してみた 某芸人が某番組のツッコミのフレーズにて、「King Gnuの歌の歌い出しくらい繊細」という言葉を使ったらしい。 その言葉をみたとき、思ったのだ。 果たしてK […]