- 更新日:
- 公開日:
前説 最近あんまり記事にしていなかったバンドで記事を書きたい。 そう思ったとき、最近自分はあんまりONE OK ROCKを題材にあげていないことに気がついた。 ならば、今日はワンオクについて書こう。 というわけで、この記 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ミルクボーイのネタが好きなので、この記事ではMr.Childrenを題材にして、記事を一本書いてみようと思う。 ファン歴が長い人からしたら眉唾だと思うけれど、肩の力を抜いて読んでもらえたら幸いである。 では、どうぞ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 以前、質問箱で哲学的な歌詞のバンド特集をやってほしいという声があった。 哲学的な歌詞・・・。 なんとなくわかりそうで、わからない「哲学的」という言葉。 正直、哲学的という意味にとらわれると、なかなか難しそ […]
- 更新日:
- 公開日:
日本中に広まった『紅蓮華』のパワー LiSAが2019年にリリースした『紅蓮華』という楽曲。この曲は、アニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマに起用され、紅白歌合戦でも歌唱されるなど、日本中でヒットしたと言っても過言ではな […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンドマンが誕生日を迎えて、○○歳になりました、と報告するたびに「え? この人、もうこんな年齢になったの?」と驚くことが多い。 若手だと思っていた人が30代だったりするし、ちょっと自分より上、くらいに思っ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Official髭男dismの「パラボラ」が最近の個人的なブームになっている。 なぜ、自分の中でブームになっているのか。 そのことをこの記事で書いていきたい。 本編 春っぽいテイスト 一聴しただけで、春に […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 今度、Mステで春うた特集をやるらしいので、それに乗っかって、自分も春うたにスポットを当てた記事を書いてみようと思う。 UNISON SQUARE GARDEN「春が来てぼくら」 春の歌ってミディアムなテン […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ベスト・アルバムはなんだかんだで良いものである。 そのバンドの歴史を振り返るうえでもちょうどいいしね。 というわけで、この記事では、ベスト・アルバムのリリースをする(した)バンドを紹介していきたい。 本編 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この記事では、ぱっと名前が思いついた好きな男性ソロアーティストを紹介していきたい。 ただただ、ぱっと名前が思いついた人たちばかりなので、雑多かもしれないが、なにかの参考にしてもらえたら。 では、どうぞ。 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ハライチが好きである。 最近は澤部も岩井も各々で活躍が目立ちはじめたが、やはり二人の漫才が面白い。 で、やっぱり好きなのは、彼らがフォーマットを作ったといっても過言ではないノリボケ漫才が好きである。 とい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 Mrs. GREEN APPLEが「PRESENT (English ver.)」を発表した。 日本のポップスにとどまらない先端のバンドサウンド。 的確に打ち込みとバンドのバランスを取りながら、ミセスならではの音に […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ミルクボーイ構文を使って、ネタを書きたいバンドが一組いる。 それは、ポルノグラフィティだ。 きっとこのネタにきれいにハマると思うのだ。 というわけで、早速書いてみたい。 では、どうぞ。 本編 「オカンがな、好きなロ […]
- 更新日:
- 公開日:
ミルクボーイがBUMP OF CHICKENでネタを作ったらどんな感じになるか妄想してみた ミルクボーイのネタなら無限に文章がかける。 だったらこのブログでは取り上げないといけないバンドが一組いる。 BUMP OF CH […]
- 更新日:
- 公開日:
ジャルジャルがKing Gnuでネタを作ったらどんな感じになるか妄想してみた ジャルジャルのネタが好きである。 色んなネタが好きだけど、「国名分けっこやる奴」は特に面白い。 そこで、この記事では「King Gnu」を題材 […]
- 更新日:
- 公開日:
ミルクボーイがフジファブリックでネタを作ったらどんな感じになるか妄想してみた 前回、ミルクボーイの文法で、ユニゾンをネタにして記事を書いてみた。 わりとウケたので、味をしめて、次はフジファブリックで記事を書いてみたい。 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ずっと言いたかったことがある。 マカロニえんぴつの新しいアルバムである「hope」、めっちゃ良くないですか???? 今年は特にそうなんだけど、アルバム単位で「良いな〜」と思う作品は時間が経てば経つほど、味 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ミルクボーイのネタが好きである。 M-1のときは大爆笑させてもらったし、YouTubeにあがっているネタも軒並み拝見した。 そこで、この記事では、「UNISON SQUARE GARDEN」を題材に、ミルクボーイの […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 外出を自粛して、家で待機している人も多いと思う。 どうしても家の中だったらやることが限定されてしまい、音楽を聴くことに勤しんでいる人も多いのではないだろうか。 そこで、この記事で最近気に入っているインディ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンド名に動物が出ているバンドたちは強い。 そういう持論が最近強めになっているので、本当にそうだろうか?という視点でこの記事を書いていきたい。 本編 King Gnu 厳密には、ちょっと違うんだけど、一応 […]
- 更新日:
- 公開日:
フレデリックのお気に入りな歌8選 フレデリックというバンドが好きである。 独特のひねくれさがあるし、ダンスとサイケを絶妙な濃度で混ぜている感じも好きである。 というわけで、この記事では個人的に好きなフレデリックの楽曲を紹 […]
- 更新日:
- 公開日:
サカナクションのアルバムで好きな曲を一曲ずつ選ぶなら?選手権 サカナクションのアルバムはどのアルバムも名盤である。 アルバムの中で好きな曲を一曲決める、となってもなかなかにハードルが高い話である。 が、この記事ではそんな […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 このブログを読んでいる人は、テキトーにOKOJOというバンドを推していることにお気づきかと思う。 なぜ、このバンドを事あるごとに推しているか。 理由はシンプルで、今年、とてもバズりそうだと思っているからだ。 もちろ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] エイプリルフールが近づいている。 エイプリルフールといえば、嘘をついても良い一日(厳密に言えば、午前中)とされている。 そこで、この記事ではそもそも存在がエイプリルフールのような、嘘みたいな存在のバンドた […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 例えば、バンドの作品を指差して、この作品はアート的とか、芸術的、と表現することがある。 おおよそ、ここでいうアートとは「聴覚的なだけではなく、視覚的な表現が優れている」という意味合いを指していることが多い […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] タイトルにもあるとおり、バンドのよくあるパートとして挙げれられるのがギター、ベース、ドラム、キーボード(シンセサイザー)、あるいはDJだと思われる。 パッと想像してもらっても、多くのバンドはこのカテゴリー […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENの「HAPPY」の歌詞がやたらと刺さる件 長いこと音楽を聴き続けると、そこまでわかりやすい形で歌詞に背中を押されることって少なくなる。 いや、もちろん、好きなフレーズとか言葉遣いは今でもたく […]
- 更新日:
- 公開日:
HYDEに接近してきたTHE ORAL CIGARETTESの話 THE ORAL CIGARETTESはヴィジュアル系っぽい。 至るところで見かける言説である。 その見立ては正しいと思う。 本人たちも「見られること」を […]
- 更新日:
- 公開日:
ヤバイTシャツ屋さんの新譜がsnowの自撮りみたいだ。 ヤバイTシャツ屋さんことヤバTが新曲を発表した。 この記事では、「うなぎのぼり」というepに収録される「泡 Our Music」の感想を書いてみたい。 本編 で、最 […]
- 更新日:
- 公開日:
100日後に死ぬワニとKing Gnuに似ているものを感じる説 そういえば、100日後に死ぬワニが完結になった。 本来なら最終話になって、話の余韻に浸るムードになるかと思ったら怒涛の展開ラッシュがはじまり「電通案件」であ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 春といえば、桜である。 桜をみて単純に綺麗と感じる人もいれば、そこに切なさを感じる人もいることだろう。 この記事では様々な観点で「桜」が登場するバンドの歌をいくつか紹介してみたい。 クリープハイプ「栞」 […]