- 更新日:
- 公開日:
KinKi Kidsの「高純度romance」に出会って キャリアを積み重ねるごとにアーティストの魅力って、深みが増してくる。 この<深み>って表現が難しいんだけど、若い頃の魅力とは種類が違うんだけど、確かな魅力がそこに […]
- 更新日:
- 公開日:
米津玄師の「POP SONG」にノックアウトされた果て よく売れたことでタイアップがつくようになったアーティストを指差して<売れ線に走った>と形容することがある。 2022年になって存在感を示しているアーティストに対して […]
- 更新日:
- 公開日:
友達が家に来た時、センスがいいと思われるバンド・アーティストの楽曲特集 [ad] たまたま、Instagramでこんな投稿を見かけた。 なるほど〜と思いながら投稿をみていた自分。 自分が「友達が家に来た時、センスがいいと […]
- 更新日:
- 公開日:
リーガルリリーが魅せる圧倒的アンサンブルについて 今年すごくぐっときたアルバムのひとつに、リーガルリリーの『Cとし生けるもの』という作品がある。 自分がロックバンドをなぜ好きなのか。 そういう自分的にロックバンドが持つ< […]
- 更新日:
- 公開日:
BE:FIRSTの「Brave Generation」の歌詞とサウンドに漂うメッセージ性 毎週、配信された新譜を聴くところから、その週の自分の音楽ライフが始まる。 当然、そういうライフスタイルなので、新譜との「はじめまし […]
- 更新日:
- 公開日:
誰の絶叫でしょうか?クイズ大会の開幕 [ad] 1月最後の記事となりそうなので、誰の絶叫かを与えるクイズをブログ内で開催しようと思う。 なお、ここで紹介するものは全てライブでの絶叫を想定している。 クイズ① うぉおおおお […]
- 更新日:
- 公開日:
令和にリリースされた歌詞がぐっとくる楽曲たち [ad] 自分はあまり<歌詞>に比重をおかない。 というよりも、<歌詞>がハマるのは音楽を好きになるうえでの順番としては、後ろの方、という言い方が正しいかもしれない。 メロデ […]
- 更新日:
- 公開日:
今のうちに注目しておきたい個性豊かなバンド・アーティスト9選 [ad] 2022年が始まっておよそ一ヶ月。 というわけで、このタイミングで、今、個人的に注目しているバンドをいくつかを紹介したい。 では、どうぞ。 本編 P […]
- 更新日:
- 公開日:
WEST.の「黎明」の話 Mステを観終わって、「あ、今日はWEST.」のことを書こうと思って筆を進めている今。 OAを観ながら現在進行系で言葉を綴っている。 ところで。 ある程度、テレビで観たことがあるアーティストって […]
- 更新日:
- 公開日:
フレデリックの「YONA YONA DANCE(フレデリズム Ver.)」に宿る実家のような安心感について 思うのだ。 我々が持つ<このバンドは、こういう音を鳴らす>のイメージは、往々にしてそのバンドの一面のみを見た帰結 […]
- 更新日:
- 公開日:
密かに活躍を楽しみにしているボーイズグループたち 2022年になったので、今までブログであまり紹介していなかったけれど、密かに活躍を楽しみしているアーティストたちをいくつか紹介したい。 では、どうぞ。 本編 OWV 吉本 […]
- 更新日:
- 公開日:
タイトルから感情が滲み出てそうなバンドの楽曲たち [ad] タイトルって、普通に<名詞>が多いと思う。 でも、楽曲によっては感情が滲み出ているタイトルをつけていることもある。 というわけで、この記事ではそういうテンション […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
十二支に当てはまりそうなバンド特集 [ad] 特に意味はないが、十二支に当てはまりそうなバンドを考え、紹介してみたい。 子 キュウソネコカミ 今、キュウソネコカミの昔の曲を聴くと、味わい深い。 <あの頃>を鋭敏に切り取っ […]
- 更新日:
- 公開日:
Kroiというバンドのグルーヴがエグい件 2021年に躍進を遂げたバンドっていくつもいる。 ただし、ここでいう<躍進>とは、いわゆるセールスとか数字の面の話だけではなくて。 生み出す楽曲が完全に<よくあるバンド>を飛び越 […]
- 更新日:
- 公開日:
SKY-HI主宰BMSG所属のAile The Shota 最近、Aile The Shotaの 「AURORA TOKIO」にハマっている自分がいる。 ただ最初、Aile The Shotaって誰やねん、全然知らんぞと […]
- 更新日:
- 公開日:
Official髭男dismと「コンフィデンスマンJP」 Official髭男dismを語るうえで、「コンフィデンスマンJP」のタイアップは絶対に外せないものであろう。 なぜなら、Official髭男dismがここまで出 […]
- 更新日:
- 公開日:
2022年に成人式を迎える人が生まれた年のリリースされたバンド・アーティストの楽曲 [ad] タイトルの通り、今年成人式を迎える人が生まれた年にリリースされた楽曲を紹介したい。 BUMP OF CHICKEN 「天体観測 […]
- 更新日:
- 公開日:
三浦大知の「Le Penseur」の歌詞とダンスからの勝手なる考察 三浦大知が「Le Penseur」という楽曲を1月1日に発表した。 また、とんでもない歌を発表した。 初めて聴いたときの感触はアルバム『球体』に出会った […]
- 更新日:
- 公開日:
「今年バズるアーティスト」とか「ネクストブレイクアーティスト」みたいな言葉を両断してみる記事 [ad] 2022年の年明け、ということで「今年のブレイクは誰?」とか「今年バズるアーティストはどいつだ?」といった切り口で、 […]
- 更新日:
- 公開日:
ロッキン・ライフ in ライブハウス vol.3の話 [ad] 「ロッキン・ライフ」というイベントタイトルをつけて、定期的にライブイベントを開催している。 2021年12月30日、阿倍野ROCKTOWNでは、そんなライブ […]
- 更新日:
- 公開日:
「逆夢」を聴いて気づく常田のソングライティングのエグさ King Gnuの「逆夢」を聴いている。 電気の消した静かな部屋でじーっとと聴いているんだけど、やっぱりKing Gnuって良いバンドだなあと、そんなアホみたいなこ […]
- 更新日:
- 公開日:
Da-iCEの魅力に気づき始める2022年 第63回日本レコード大賞を受賞したことでも話題になったDa-iCE。 正直なことを言えば、個人的にレコ大はほとんど興味がなくて。 例年、誰が何を受賞しているのか、というところは […]
- 更新日:
- 公開日:
藤井風の魅力を考察。歌詞、ボーカル、作曲、人柄。 2021年の紅白でもっとも話題を勝ち取ったアーティストは誰か? そういう問いをたてるとしたら、あなたは誰を思い浮かべるだろうか。 人によってハイライトは違うと思う。 推し […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESのTHE FIRST TAKEの「Imitation Rain」の話 THE FIRST TAKEの2022年の最初の動画としてアップされた。 アーティストは、SixTONES。 楽曲はデビュー曲である「 […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
2021年個人的ベストソング21 [ad] 2021年最後の日なので、2021年最後の記事として本年のベストソング記事をランキング形式で上梓しようと思う。 なお、楽曲選定の条件は下記とする。 ・選出ベストソングはいわゆる […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] AIR JAMに出演していたバンドの並びをみるとワクワクする。 というか、同じ時代にサバイブしていたバンドが並んでいるのをみると、ワクワクする自分がいる。 その時代性を切り取る上で「AIR JAM」という […]
- 更新日:
- 公開日:
INIの「How are you」が解き放つ可能性について 音楽に沼る入り口というのは、多種多様である。 テレビで観たパフォーマンスから音楽にハマることもある。 サブスクで音楽をディグっているときにふいにハマることもある […]
- 更新日:
- 公開日:
「えくぼ」に対抗意識を燃やしまくるUVERworldのTAKUYA∞ UVERworldのTAKUYA∞には色んな伝説がある。 転売されている自身のチケットをみて、自身がそのチケットを買い、転売相手と直接対面をして、バチ […]