- 更新日:
- 公開日:
夏フェスのメンツについて [ad] CDJことCOUNTDOWN JAPAN 21/22の出演者が全て発表された。 ラインナップに関しては、人によって思うところが違うと思うし、個々によって<希望のラインナップ>はあると思 […]
- 更新日:
- 公開日:
好きな音楽に飽きることもあるし、スルーしていた音楽にハマることがあるという話 [ad] 音楽の聴こえ方って変わる。 最初は全然興味がなかった音楽があるタイミングでめっちゃ良く聴こえるということもあれば、最初はめっちゃハマ […]
- 更新日:
- 公開日:
星野源の「Cube」を聴いて困ったことを告発する文章 単刀直入に言おう。 星野源の楽曲に、マジで困っている。 「Cube」を聴いて、改めてそんなことを思うのである。 いや、ほんと、こんな曲を聴かされたら、困ってしまう。 […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブにおけるテンションのピークはどこになるか、の考察 [ad] とあるバンドのライブが観たいとする。 特殊な理由でライブに運んでいない限り、足を運ぶバンドの曲は好きであると思う。 そうなると、そのバンドがライブをするこ […]
- 更新日:
- 公開日:
[ad] ボチボチ紅白のニュースが話題になってきている。 某メディアでは、今年の紅白のブッキングは色んな意味で難航しているという話をきく。 まあ、実際のところはよくわからないが、出てほしいアーティストに限って、なかなか上 […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuの「BOY」で感じる振り幅の大きさ ふと思う。 MVを作った、いわゆる<シングル曲>の立ち位置だけで今年作った楽曲を比較したとき、もっとも振り幅の大きいアーティストは誰だろうか、と。 まあ、全てのアーティ […]
- 更新日:
- 公開日:
群青ランナウェイの作家性について 作家性の強いアーティストが楽曲提供をしたとき、提供した楽曲からそのアーティストの作家性が色濃くかおるかどうかはケースバイケースであるように思う。 いや、もちろん、そのアーティストが楽曲提 […]
- 更新日:
- 公開日:
BE:FIRSTに出会った秋 自分は音楽において、一年の中でもいくつも種類違いのブームがくる。 1月の頃はこういう音楽にハマっていたなーと思っていても、10月の今ではまったく別の要素に魅力を感じる、ということもよくある。 […]
- 更新日:
- 公開日:
Suchmosの話 バンドによって、ここが要、というポイントは大きく変わると思う。 ボーカルが生み出す楽曲の世界感が要というバンドもいれば、バンドが生み出す熱量が要というバンドもいるだろう。 そう考えたとき、自分にとって […]
- 更新日:
- 公開日:
SNSに漂う音楽におけるアンチコメントについて思うこと [ad] 世の中にいるバンドの中には、エゴサする人もいると思う。 というか、バンドに限らず、世の中でアウトプットしている多くの人が、多かれ少なかれエゴサをしているの […]
- 更新日:
- 公開日:
MAN WITH A MISSIONの楽曲がもつ人間離れした暖かさについて [ad] 『ラジエーションハウスII~放射線科の診断レポート~』が放送されることで、再び脚光を集めているのがMAN WITH A MISSION […]
- 更新日:
- 公開日:
UNISON SQUARE GARDENの「Nihil Pip Viper」のアレがアレな件 バンドについての<進化>について言及する場合、=として、サウンドの広がりだったり、楽曲の構成の変化について言及することが多い。 […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENがこの4人じゃないとダメだと思うわけ ふと、久しぶりにBUMP OF CHICKEを聴き直している。 色んなバンドを聴いた中でBUMP OF CHICKENを聴くと、BUMP OF CHIC […]
- 更新日:
- 公開日:
NEEが生み出す中毒性的不気味さについて 最近、ハマっている作品がいくつかある。 その中のひとつに、NEEの『NEE』というアルバムがある。 このアルバムが良いのだ。 何がいいってこのアルバムにNEEの魅力が詰まりまくっ […]
- 更新日:
- 公開日:
BE:FIRSTの「Shining One」に度肝を抜かれている話 最近、ハマっているアーティストがいる。 BE:FIRSTというアーティストだ。 BE:FIRSTとは、2021年、約半年にわたって実施されたSKY-HI […]
- 更新日:
- 公開日:
2021年の今、ぜひ聴いてほしい若手バンド9選 [ad] このブログでは毎月一回ほど、今月プッシュしたい若手バンドを紹介する記事を書いている。 ということで、10月のタイミングで、「2021年の今、ぜひ聴いてほしい若手バ […]
- 更新日:
- 公開日:
名前に惑わされがちなバンド特集 [ad] 頭ではそのバンドの映像が浮かんでいるのに、いざ名前を発しそうとしたら(書き起こそうとしたら)「んん??????」と惑わされるバンドっていると思う。 そこで、この記事では個人的によ […]
- 更新日:
- 公開日:
Hakubiの『era』の感想を書こうと思う Hakubiの『era』にハマっている自分がいる。 なぜ、このアルバムにハマっているのか。 単刀直入に言えば、Hakubiの音楽が好きだから。 そこに、尽きる。 コロナ禍によ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 隠れているとか隠れいないとか、そういうのは置いといて、ただ単純に個人的に「この歌はもっとたくさんの人に末永く聴いてほしい」、そういう歌って、ある。 あえて例えるなら、スピッツの「ロビンソン」のように。 B […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 女性ボーカルで、好きだなあと思うバンドを紹介したいと思う。 では、どうぞ。 本編 Hump Back とにかくエネルギッシュ。 とにかくパワフルに満ち溢れている。 でも、単にパワフルなだけではなく、心の弱 […]
- 更新日:
- 公開日:
知識でマウントをとりがちな音楽ファンと刺し違える 音楽の聴き方の話 [ad] もちろん人によるとは思うけれど、初めて音楽を聴くときに「しっかり認識できること」って、必ずしもそこまで多くないと思う。 というよりも、音楽を構 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] チームで楽器を演奏する場合、色んな楽器が集結することになる。 とはいえ、どの楽器がどんな音を鳴るのかしらない人もいると思う。 そこで、この記事ではどの楽器がどんな音が鳴っているのかある程度把握できるように […]
- 更新日:
- 公開日:
2021年秋、絶対にオススメしたい若手バンド9選 [ad] このブログでは毎月一回ほど、月別に激烈プッシュしたい若手バンドを紹介する記事を書いている次第。 9月になったので、「2021年秋のオススメ」と題して、いくつかの […]
- 更新日:
- 公開日:
Official髭男dismの『Editorial』の感想 [ad] まだ今年のベストアルバムとして、どのアルバムを選ぶのかは考え中である。 ベクトル違いで、自分の中でぐっときたアルバムがいくつもあるから、答えを出すのは […]
- 更新日:
- 公開日:
コロナ禍でフェスが連続して中止になるなかで思うこと [ad] WILD BUNCH FEST.が中止になった。 一体、今年いくつフェスやライブが中止になったかわからない。 確かに<感染を抑えるための対応>として考えた場合 […]
- 更新日:
- 公開日:
衝動的な魅力はどんどん薄れるものだ 正直な話、前年にベタベタに褒めたアーティストに限って、今年は同じテンションでないこともある。 いや、もちろん、良いは良いんだけどね。 ただ、去年の衝撃と比べると少し衝撃濃度は薄まる・・ […]
- 更新日:
- 公開日:
Snow Manの「HELLO HELLO」 世の中、音楽が飽和している状態である。 日本で流出している新譜を全部追うだけでもとんでもない時間がかかってしまう。 だからこそ、ジャンルやカテゴリで分類していき、見通しをよく […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 &n […]
- 更新日:
- 公開日:
下半期、圧倒的に飛躍すると思う若手バンドたち [ad] よく年明けのタイミングで「今年ブレイクするバンドは?」とか「バズるバンド20選」みたいな記事を書きがちだと思う。 とはいえ、12ヶ月の幅で世のトレンドを見回すのは、 […]
- 更新日:
- 公開日:
SNSの趣味垢をするのがしんどいなーと思ったときに考えること [ad] いや、全員のことは、わかんないけどさ。 でも、多くの人がSNSをはじめた最初に理由って、きっと、自分が好きなものを、同じように好きでいる人と、その< […]