ロッキン・ライフ

邦ロックを中心に音楽のコラムを書く音楽ブログ

SixTONESの「PARTY PEOPLE」の話

SixTONESの「PARTY PEOPLE」の話 夏ソングと一口に言っても色んなタイプの楽曲があるし、思い浮かべる楽曲のテイストも人によって異なるだろう。 ケツメイシの「夏の思い出」のような楽曲を思い出す人もいれば、フ […]

Sexy Zoneの『ザ・ハイライト』の話

Sexy Zoneの『ザ・ハイライト』の話 好きな音楽ってたくさんあるんだけど、作品にぐっと入り込むのって<その作品にしかない魅力>が宿っているときだと思う。 極端な言い方ではあるが、仮に完成度が高かったとしても、他のア […]

バンドマンへの敬称、ムズすぎ問題

バンドマンへの敬称、ムズすぎ問題 [ad] バンドマンの敬称、何にするのかってわりと悩んでしまう自分。 いや、そんなもん、好きなふうに呼べばいいやん、というのはあるんだけど、気がつくと微妙な線引に誘われるケースってあると […]

モッシュピットを仕切っていたライズキッズはどこに行ったのか?

モッシュピットを仕切っていたライズキッズはどこに行ったのか? [ad] いや、コロナ禍やねんから、モッシュピットの話題を出すとか、ふざけたことせんといて。 そう指摘するお声もあるかと思う。 日本と海外でライブのテンション […]

<星>を描き続けるBUMP OF CHICKENの話

<星>を描き続けるBUMP OF CHICKENの話 7月7日は七夕なので、<星>を切り口にして話を進めてみたい。 ところで、<星>が楽曲によく登場するバンドであれば、誰を思い浮かべるだろうか。 人の数だけ答えがあるかも […]

個人的2022年上半期ベストソング12

個人的2022年上半期ベストソング12 [ad] 自分はわりと個々が選ぶベストソングを見るのが、好きだ。 なぜなら、その人の「好き」のポイントが見えてくるからだ。 本来、音楽なんて順位をつけるようなものじゃないんだから、 […]

出会った頃と今とでは印象が大きく変わったバンド特集

出会った頃と今とでは印象が大きく変わったバンド特集 [ad] ついついバンドって出会った初っ端は、カテゴライズしがちである。 自分の中で、このバンドは●●系みたいなカテゴライズに落とし込んで、そのバンドはそういうもの、と […]

SixTONESの「わたし」の話

SixTONESとの出会い 思えば、自分がSixTONESの楽曲に興味を惹かれるようになったきっかけは、デビュー曲が「Imitation Rain」にあった。 この楽曲があったからSixTONESの楽曲をよく聴くようにな […]

三浦大知 – 飛行船 / THE FIRST TAKE の話

三浦大知の「飛行船」の話の前に ブログで作品を取り上げると、ついつい褒め言葉のインフレーションが起こりがちである。 ・過去最高 ・圧倒的なクオリティ ・唯一無二の世界観 ・他を寄せつけない存在感 褒め言葉の常套句を引っ張 […]

Sexy Zoneの 「Forever Gold」の話

Sexy Zoneの 「Forever Gold」の話 何でもそうだけど、期待値コントロールって大事である。 なぜなら、アーティストの期待値が上がりすぎると、そのアーティストが並の作品をリリースしても周りが感動しなくなっ […]

フェスの楽しみ方を色々アレする記事

フェスの楽しみ方を色々アレする記事 [ad] 気がつけば、自分は10年以上毎年フェスに行っている。 2012年ってもう10年前なのか……マジか……なんてことを勝手に思ったりするんだけど、思えば、その10年でも少しずつフェ […]

良いライブとは何か?についての考察

良いライブとは何か?についての考察 [ad] なんとはなしにライブを観ていると、こんなことを言うことがある。 このバンドはライブが良い、とか。 あるいは、このバンドはライブが良くない、とか。 ところで、ライブが良い、とは […]

なにわ男子の「The Answer」の話

なにわ男子の「The Answer」の話 特定のアーティストの活動を追うとする。 すると、色んな曲を聴いたり、色んなパフォーマンスを観ることになる。 その中で色んな<ぐっとくるポイント>を覚えることになると思う。 でも、 […]