- 更新日:
- 公開日:
2023年2月個人的なベストアルバム [ad] 月末になってしまった。 このブログでは月末は、その月の個人的なベストアルバムとベストアルバムを紹介する記事を書いているので、今月も発表したいと思う。 まずは、ベストアルバム […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブバンド・Organic Callが紡ぐ”最後の愛”の話 過去に2度、当ブログの主催イベントにも出演してもらったOrganic Call。今回は「最後の愛」というシングルがリリースされるということで、その楽曲のお […]
- 更新日:
- 公開日:
“終わり”がきても後悔しないためにファンができること [ad] 人によって感覚は分かれると思うけど、自分は「推しは推せる時に推せ」という言葉を乱用するのは、あまり好きではないし、アーティストを「好 […]
- 更新日:
- 公開日:
sumikaの音楽的な魅力について [ad] どうしても心がざわつくときって、言葉にしたくてどうしようもないときってあると思う。 でも、余計なことは言葉にしたくない気持ちもある。 そんな中で、どうしてもsumikaという […]
- 更新日:
- 公開日:
King & Princeの「We are young」の話 誰が聴いても、これって良い歌だ、と思う歌ってあると思う。 誰がカバーしても、その歌の良さが不動のものである、そういう類の歌だ。 ただ、「良い歌」とい […]
- 更新日:
- 公開日:
Adoのボーカルが何かを破壊していた件 自分は毎週、水曜日にざーっとその週の新譜を聴くようにしている。 別に誰かにやれと言われているわけでもないし、ノルマがあるわけでもない。 単純に新譜で良い曲あるかなーとか、今週ってど […]
- 更新日:
- 公開日:
ツボを刺激し続けてくる男性ソロアーティスト特集 [ad] 2023年は自分の気分的に、なるべく新譜を軸にして(なるべく)毎日記事を更新しようと思っている。 ただ、仮にちゃんと毎日を記事を更新したとしても、紹介できる楽曲は […]
- 更新日:
- 公開日:
BE:FIRSTの「Boom Boom Back」を聴いてみた件 アーティストのキャリアが長くなってくると、そのアーティストの型ってだんだん見えてくる。 なので、新譜を聴くと、「ああ、なるほどね、今回はこの時の楽曲のこの […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドが続くという尊さって、ある種奇跡だよなと感じる夜 [ad] 当たり前だけど、どんなモノにだって終わりはある。 ずっと続きそうなものでも、どんなに当たり前になっているものでも、いつかは終わりはくるはずなのだ。 でも、 […]
- 更新日:
- 公開日:
ツンデレ感のあるUNISON SQUARE GARDENの話 UNISON SQUARE GARDENの「Numbness like a ginger」を聴いていると、”ツンデレ”というワードが頭 […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年に出会った、今のうちにオススメしたいバンド特集 [ad] 2023年も一ヶ月とちょっとが経過した。 自分はわりと新譜を先にチェックする人間なので、水曜日を起点に新しい音楽をなるべく一通り聴くようにしている。 も […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 SixTONESの『声』というアルバムの感想は書いたけれど、この記事はアルバム単位の感想となっていた。 そのため、楽曲ごとの感想は駆け足になっているなーと該当ブログを読んで思った自分。 関連記事:SixTONESの […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENの春ソングは「pinkie」である派閥の声 この記事を書いている今はまだまだ肌寒い季節だけど、もう少ししたら春の兆しも感じそうな昨今。 こういう時期、自分はわりと春ソングを聴きたくなっている […]
- 更新日:
- 公開日:
Aぇ! groupの「PRIDE」が想像を超えていた件 自分はよくTwitter上、リプライを募集する。 今オススメのバンドは何ですか?とか、今ハマっている楽曲は何ですか?とか、そんなことを訊くのだ。 ありがたいことに色 […]
- 更新日:
- 公開日:
the quiet roomの「知らない」「知りたい」で生じた感情 シングル曲って、ひとつの楽曲として独立していると考える人が多いと思う。 なので、複数のシングル曲を聴く際も、ひとつひとつの異なる世界観の楽曲として聴くこ […]
- 更新日:
- 公開日:
Cody・Lee (李)の「1096」が突き刺さった件 自分は真空ジェシカというお笑いコンビが好きだ。 なぜ好きなのかといえば、面白いと思うからだ。 なぜ面白いのかといえば、ネタとか大喜利とか番組の立ち振る舞いに独特の個 […]
- 更新日:
- 公開日:
多様性とは何か? [ad] どこもかしこも多様性多様性と言っている。 多様性は大切な考え方だと思う。 何事においても、多様性を大切にする土着があるに越したことはないと思う。 ただ、多様性という言葉を方便にして、ただ単に自 […]
- 更新日:
- 公開日:
ファッションと音楽に通ずる”量産型”の話 [ad] ファッションが好きな人、っていると思う。 ファッションが好きな人=自分が何を着るのか楽しんでいる人だと思う。 その一方で、おしゃれな人、と形容さ […]
- 更新日:
- 公開日:
ダジャレから生まれた三浦大知の「ALOS」の神秘性 前置きの前置き 紅白のような音楽番組に出演するようなアーティストが歌う”ポップス”って、わりと楽曲の型って決まっている。 というのも、当然ながら […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年1月個人的なベストソング [ad] 昨年までは月に2回ベストソングの記事を書いていた。 ただ、月に2回の更新は大変なので、今年は月に一回だけベストソングの記事を更新したいと思う。 ただ、選びたい曲数って月ごとに […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブの現場と回転寿司に共通するもの [ad] 最近、回転寿司界隈が大変なことになっている。 一部のお客さんが勝手にレーンに流されているお寿司にわさびを追加で混入したり、テーブルにセットされている醤油を舐めたりするなどの […]
- 更新日:
- 公開日:
ドラマストアのラストライブを観た感想 自分はあんまりライブレポは書かないようにしている。 理由はいくつかある。 大きな理由は、ライブを文章で置き換えたところで、そのライブの良さをきちんと伝えることなんてできないと思ってい […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年1月個人的なベストアルバム [ad] 一応、このブログでは定期的にそのときに好きなアルバムを紹介する記事を書いている。 昨年は月ごとに5枚のアルバムを紹介する記事を書いていた。 ただ、好きなアルバムの数って月ご […]
- 更新日:
- 公開日:
King & Princeの「ツキヨミ」の話 紅白以降、King & Princeの音楽、めっちゃ良いやん、となっている自分。 きっとKing & Princeの音楽がずっと好きだった人から […]
- 更新日:
- 公開日:
Kroiの音楽を聴いてゾクゾクしてしまっている件 バンドの良さを仮に五角形で語るとする。 あなたはどんな要素をピックアップするだろうか? 例えば、ボーカル、ギター、ベース、ドラム、それ以外のサウンド・・・みたいな感じにし […]
- 更新日:
- 公開日:
Penthouseのキラキラ感、エグすぎる件 バンドの良さを語る言葉って色々あると思う。 例えば、ゴリゴリ。 ゴリゴリといえば、なんだかサウンドがヘヴィで重厚なバンドを想像する人が多いと思う。 あるいは、ギラギラ。 ギラ […]
- 更新日:
- 公開日:
back numberの『ユーモア』で炸裂するback numberのユーモアについて back numberの楽曲をたくさん聴いてきたファンであれば、back numberの見え方って人それぞれ違うと思う。 あの曲が好 […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年、バンド以外で個人的に気になっているアーティスト特集 [ad] 一応、このブログは”邦ロック”をメインに扱っていると自負していて、ライブイベントなども周期的に行なっている。 ただ、自分は […]
- 更新日:
- 公開日:
OWVの楽曲を聴いて感じた、自分の感想 “次世代ボーイズグループ”という肩書きを背負ったボーイズグループってたくさんいる。 できれば、たくさん聴きたいと思いながらも、自分の試聴スピードに対して聴い […]
- 更新日:
- 公開日:
KANA-BOONの「フカ」で感じる変わらなさについて TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』が話題になったことで、ASIAN KUNG-FU GENERATIONが脚光を浴びることになった。 なぜ、『ぼっち・ざ・ろっく!』 […]