覆面アーティストが新時代を迎えている件
[ad]
比較的色んな新譜を積極的に聴いている身として、ひしひしと感じることがある。
それは、年々、音楽が進化しているということだ。
90年代ではJ-POPの「売れる」型が固定化されるようになった。
00年代ではネットカルチャーの広がりと比例するように歌詞の趣が変わったり、ボカロや邦ロックではどんどん音楽が高速化されることで、音楽の楽しみ方が拡張されるようになった。
10年代になると、インターネットでのやりとりがより何でもできるようになったことで、発信の仕方やコミュニケーションのあり方が変わった。
さらには、サブスクリピションの普及で国の壁を超えた音楽が生まれ、時には斬新な混ざり方をして、時には懐古的な音楽が逆に新しさを持って、音楽のジャンルが次々と更新されることになった。
そして、音楽が雑多になるにつれて、アーティスト側も進化していく。
トータルでいうと、一般的にアーティストってこうあるべきよね、という暗黙の了解がどんどん解体されているし、令和になってその流れはどんどん加速している印象なのである。
特に匿名アーティストの躍進は、目を見張るものがある。
アーティストは顔出しをして売っていくのが当たり前と思われている時代があったが、Adoやずっと真夜中でいいのに。をはじめ、顔出しをしていないアーティストが増えている。
もちろん、ボカロアーティストをはじめ、昔から顔出しはしないアーティストは一定数いた。
が、顔出しを選択しなかった場合、本人はメディアに出演しないケースが多かったし、メディア露出のタイミングで顔を出すケースが多かった。
しかし、近年の特徴として、テレビや動画媒体には出演はするが、顔出しは行わないを維持するアーティストが増えてきたし、メディア露出やライブパフォーマンスをするうえで、意図的に「顔出しをしない」選択をするケースも増えてきた印象を受けるのだ。
「顔出しをしない」の意味性が変わってきたと言ってもいいかもしれないし、令和におけるアーティスト象を語るうえで、重要な変化のひとつのように思われる。
ただ、どれだけアーティスト象が変わろうとも、”アーティスト”というのは特定の人間が指した言葉”であり、その概念が揺らぐケースはなかった。
だからこそ、どれだけ匿名的に活動しても、そのアーティスト名からある種の作家性が担保されるようになり、場合によってはそこからアーティストのイメージが作られるケースも多かった。(これは特にボカロPによくある話だ)
しかし、近年になって、その概念すらも揺さぶりをかけようとしているアーティストが登場している。
それが、この記事で紹介しようと思っている、YOAKEである。
YOAKEの話
YOAKEは、YouTubeやTikTokのコンスタントな動画投稿がきっかけで、若者を中心に話題になったアーティストである。
これだけ書くと、よくあるネット発のアーティストの話のように感じるが、このアーティストが他のアーティストと大きく違うのが、楽曲を聴く限り、毎回楽曲のテイストもジャンルもごろっと変わっているということである。
・・・いや、これだけであれば、他にもいくつかのアーティストが頭を掠めるかもしれない。
が、YOAKEの場合、単に作風が変わるだけではなく、ボーカルもごろっと変わるのである。
しかも、なんとなく歌い方が異なっているとかのレベルではない。
楽曲の多くは男性ボーカルなのだが、「うそつき」という楽曲では突如女性ボーカルに切り替わっているし、他の男性ボーカルの楽曲もどう聴いても”同じ声”には聴こえない内容になっているのだ。
特定のボーカルに加工や修正を加えることで異なるボーカルに聴こえるようにしているのか、millennium paradeのように楽曲ごとにゲストボーカルを招聘しているのかは定かではないが、YOAKEが他のアーティストとは異なる編成・魅せ方で楽曲を作成していることは想像できる。
また、YOAKEは顔出しは行っていないのはもちろんのこと、そのプロフィールも一切公表されていない。
何人グループであり、どういう構成のグループなのかも明らかにされておらず、高い匿名性を保ったままである。
一応、これまでのYOAKEのキャリアをみていると、YOAKEには(おそらく)固定されたメンバーが存在しているようには思われるが、解禁されている情報が少なすぎて、どこまで断言できるのかも怪しい状態だ。
まさしく、アーティストの概念に揺さぶりをかけたアーティストである、と言えるのではなかろうか。
YOAKEが生み出す楽曲世界
ただ、ひとつ断言できることがある。
それは、YOAKEとその周りを固めている布陣のレベルの高さだ。
これだけは、楽曲を聴いていると実感することができる。
3月15日にリリースされた初のフルアルバム『YOAKE』を聴くだけでも、そのことが実感できる。
このアルバムは、これまでYouTubeなどで投稿されていた楽曲を収録した作品になっているため、YOAKEのベストアルバムとしても聴くことができる。
当然、当たり前のように楽曲ごとにサウンドやテイスト、ボーカルの趣も変わっており、多彩で幅広い聴き心地を体感できる。
YOAKEの初期の代表曲である「Sunny」は、フォーキーなサウンドがベースのシンプルな弾き語りスタイルの楽曲だ。
ブレイクのきっかけとなった「なぁ」もフォーキーなサウンドがベースではあるが、弾き語り的というよりは、ダンサンブルな色合いが強めで、サビのメロディーのキャッチーさも印象に残る。
その続編の「ねぇ」も、楽曲のテイストは「なぁ」と通ずるものがあるが、「ねぇ」のボーカルよりもハスキーになっており、ボーカルの趣が異なっている。
似ている楽曲なのに、まったく別のアーティストの楽曲にも聴こえるあたりが、YOAKEらしい魅せ方となっている。
YOAKEのアルバムはしっとりとした楽曲が目立つが、パンキッシュなサウンドが印象的な「心花~ココロバナ~」なども収録されており、ひとつふたつのキーワードでアーティストのジャンルを語ることができない間口の広さがある。
そして、この楽曲には今年先行配信リリースされていた「で?」でも収録されており、この楽曲は他の楽曲と違って、洒脱でスタイリッシュな一面を垣間見ることができる。
鍵盤のサウンドやシンセサイザーの響きが印象的で、オートチューンのかかったボーカルが、よりクールな印象を強めている。
個人的には、夜のドライブで聴きたくなるような一曲である。
・・・とここまで書いて思うのが、『YOAKE』が、どこまでもジャンルレスかつボーダレスな聴き心地のアルバムになっている、ということ。
本当に月並みの言葉になってしまうが、それしか言いようのない作品なのである。
まとめに替えて
結論。
YOAKEというアーティスト、どうやらとんでもなさそう、ということ。
マジで”正体”という部分に関しては不明なところが多すぎて語るのが難しいけれど、そのアウトプットは確かなものであるし、『YOAKE』を聴くことで納得できる。
つくづく思う。
覆面アーティストが、音楽シーンを新時代へ導いていることを。
そんなことを実感する、そんな日々。
[ad]