- 更新日:
- 公開日:
Omoinotakeの「幸せ」で感じたゾクゾクの考察 自分はOmoinotakeの楽曲が好きなので、リリースされると毎回何回も聴いている。 ということで、新しく発表された「幸せ」も、早速ヘビロテしているんだ […]
- 更新日:
- 公開日:
個人的2023年上半期ベストソング [ad] 2023年も半分が終わった。 そのため、音楽メディアやインフルエンサーは「上半期のベストソング」と題して、今年リリースされた楽曲を紹介する記事を発表している。 せっかくなので […]
- 更新日:
- 公開日:
NEEの音楽を聴いていたら、クレヨンしんちゃんに行き着いた話 いやね、最近クソ暑いじゃないですか。 こういう日が続くと、シラフでいることが「やってらんねねえ」のモードになるじゃないですか。 う […]
- 更新日:
- 公開日:
Twitterが滅びて、感情が崩壊するツイ廃の末路 [ad] Twitterのタイムラインを更新しようとすると、こんな文字が表示された。 API呼び出しの回数制限を超えました しばらくしてからやり直してくだ […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年6月個人的なベストソング [ad] 上半期が終わってしまって、7月になってしまった。 ということで、取り急ぎ、6月の個人的なベストソングを書こうと思う。 ただ、6月って個人的には”それまでの振り返り […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年6月個人的なベストアルバム [ad] 月末になったので、個人的に気になったアルバムをばばばばばばと並べて紹介しようと思う。 順不同かつジャンルなども気にせず、ばばばばばばばばと並べているので、参考程度にさらーっ […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの「雨」が持つ不気味な美しさについて 最近になって冷静に「雨」を聴き直しているんだけど、この歌、やばいなあと改めて思い直している。 「こっから」も相当に素晴らしい楽曲だった。 記事中でも、 自分の中のSi […]
- 更新日:
- 公開日:
聴けるタイプの毒または薬。米津玄師の「月を見ていた」の論考 米津玄師の「月を見ていた」とは? この曲は、『FINAL FANTASY XVI』のテーマソングとして米津玄師が書き下ろした楽曲である。 本人も、ホームページで […]
- 更新日:
- 公開日:
特定音楽好きは、なぜTikTokで好きな音楽が変なバズり方をすると、もやっときてしまうのか? [ad] 自分が子どもの頃はTiktokというものはなかったが、確かに自分にとってかけがえのない音楽が、自分の生息している界隈 […]
- 更新日:
- 公開日:
等身大 せつな系の日本語ギターロックがキテいる件 [ad] 最近話題になることが多いなーと思う音楽って、特定の傾向をもっていることが多いはず。その”特定の傾向”とは何なのか、はきっと聴く人によって異なる部分もあるのかなー […]
- 更新日:
- 公開日:
新体制のThe Songbardsにインタビューをしてみた 2023年5月のライブをもって、柴田淳史の脱退が発表されて、新たな体制で活動されることがアナウンスされたThe Songbards。実はこのタイミングで事務所か […]
- 更新日:
- 公開日:
SUPER BEAVERの「儚くない」が、SUPER BEAVERの新時代な感 自分が好きな音楽のパターンのひとつとしてあるのが、普段はアップテンポの楽曲を歌うことが多いアーティストが、ここぞのタイミングで歌う渾身のバラ […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年6月にオススメしたい若手バンド11選 [ad] 定期的に自分が今気になっているバンドをひとつの記事に集約して紹介しているので、今気になっているバンドをまとめて紹介してみようと思う。 “若手̶ […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブに行くためのお金を生み出す錬金術5選 このブログを読んでいる方の中には、ライブが好きで好きでたまらないという人も一定数いると思う。 そんな人がきっと全員共通して思うのは、お金が足りない、ということだと思う。 そう。 […]
- 更新日:
- 公開日:
キタニタツヤとEveが「ラブソング」で愛を歌うと毒になる件 マイナスにマイナスをかけたプラスになる。 義務教育の最中に、この方式を聞いたときは正直意味がわからなかった。 なんで、マイナスだったものがプラスになるんだよ、と […]
- 更新日:
- 公開日:
Sexy Zoneの『Chapter II』というアルバムの感想 前作『ザ・ハイライト』は、端的に言葉にするなら”懐かしさを感じさせるアルバム”だったように思う。 意図的に80’s感のある洋風のダ […]
- 更新日:
- 公開日:
カネヨリマサルの「わたし達のジャーニー」が最強旅お供ソングな件 バンドを応援していると、”メジャーデビュー”を果たすフェーズを目撃することがある。 これ、応援している側からすると嬉しいニュースであ […]
- 更新日:
- 公開日:
chilldspotのカラーがマリオカートでいうところのレインボーロードな件 どんなバンドのライブでもカラーというものが存在している。 例えば、Air JAM的な文脈に影響を受けたと思われるバンドの場合は、そのバンド特有 […]
- 更新日:
- 公開日:
キュウソネコカミが持つ面白さを改めて考えてみた 一応、このブログはほぼ毎日くらいの頻度で更新しているし、新譜としてリリースされたものはある程度は耳を通しているので、自分的にはしょっちゅう話題にしているつもりだったんだけど […]
- 更新日:
- 公開日:
クリープハイプのこれまでの楽曲について 2010年代の前半くらいから大型のロックフェスに出演する頻度が増えてきたバンド、いくつかいたよなーと振り返る。 この時期あたりからどんどん大きくなっていたバンドでいえば、サカナクシ […]
- 更新日:
- 公開日:
SEKAI NO OWARIの「ターコイズ」を聴いて感じる、このバンドの”枠”に収まらない感 サウンドだけで、どのバンドの「音」かぴーんとくるバンドもいれば、サウンドを聞いただけでははまったくぴー […]
- 更新日:
- 公開日:
須田景凪が「メロウ」で放ったストレート具合の考察 自分が好きな音楽はパターンとか傾向っていくつかある。 そんな複数あるパターンのうちのひとつとして、「その逆をいくもの」というものがある。 どういうことか? 例えば、普段は […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年に日本でヒットしている音楽は何か? [ad] ほとんど音楽を聞かない人と音楽の話をすると、「ところで、今年ってどんな音楽が流行っているの?」と訊かれることがある。 訊ねた人が「どこまでのアーティストなら知ってい […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年5月個人的なベストソング [ad] ばーっと羅列する形で、今月よく聴いていた楽曲を紹介したい。 なあ、被っても微妙なので、原則「ベストアルバム」に選んだ作品から選出しないようにしている。 では、どうぞ。 本編 […]
- 更新日:
- 公開日:
XGというガールズグループにハマっている件 最近、XGというアーティストの音楽が面白くて良く聴いている。 なので、今回は、そんなXGを取り上げるような記事を書いてみたい。 XGというガールズグループについて と言いながら […]
- 更新日:
- 公開日:
2023年5月個人的なベストアルバム [ad] 今月も良いアルバムがたくさんリリースされたので、個人的に気に入っているアルバムをさくっと紹介していきたい。 では、どうぞ。 本編 須田景凪 『Ghost Pop』 メジャー […]
- 更新日:
- 公開日:
MAZZELの「Vivid」にビビッときた件 MAZZELの「Vivid」が面白い音楽だったので、その感想を書いてみたい。 MAZZELの話 楽曲の話に入る前に、MAZZELというアーティストそのものの話をしたい。 とい […]
- 更新日:
- 公開日:
スピッツの「めぐりめぐって」の歌詞と音の話 スピッツの「ひみつスタジオ」が良いよね、という話を別記事でも書いたような気がする。 「ひみつスタジオ」の良さは、バンドとしてのスピッツが、バンドをやる楽しさを、より鮮明かつ音と […]
- 更新日:
- 公開日:
Superfly→ビッケブランカ→塩塚モエカのリレーが好きすぎる「春はグラデーション」の話 FM802では毎年春のキャンペーンソングと題して、FM802とゆかりあるアーティストが多数参加して、オリジナルキャンペーンソング […]
- 更新日:
- 公開日:
「[悲報]King Gnuのヒゲ、ステージ上でイキリ散らかす」 ※この記事は、「King Gnu Stadium Live Tour 2023 CLOSING CEREMONY」のネタバレを一部含んでおりますので、予めご […]