King Gnuの「硝子窓」が1番ミステリ的な魅力を放っている件
[ad]
King Gnuの魅力を挙げたら枚挙にいとまがない。
魅力と思っていること全てに言葉を述べていったら、凄いボリュームになってしまうとは思う。
ただ、他のアーティストではなかなか散見できないもので、かつ、すごくわかりやすいところでひとつ述べるとしたら、自分の中でひとつ言葉にしておきたいのが井口理のボーカル。
井口理は歌が上手い。
しかも、すごく綺麗な歌声をしている。
その上で、ポイントだと思うのは、井口のボーカルの手触りである。
井口のボーカルって単純なカテゴライズを行うのであれば、ハイトーンボイスという枠組みで分類できるように思う。
実際、前述した「カメレオン」をはじめ、井口の澄み切ったハイトーンボイスが際立った楽曲はたくさん存在している。
ただし、ハイトーンボイスと形容されるボーカルが魅力のバンドは、たくさんいるし、それぞれの持ち味があって、並のハイトーンボイスであれば埋もれる説すらある。
そういう比較の中でも際立っているなーと思うのは、井口のボーカルのハイトーン具合だ。
というのも、ハイトーンボイスって人によっては耳が少しキンキンするケースがある。
特に音程を上げようとすると、声を張って、声量を大きくして、そのボーカルの存在感が際立つケースも多い。
そういう背景もあって、美しいというベースはありつつも、少しそのハイトーンボイスが耳の中で響きすぎる・・・そういうケースもあるように思うのだ。
少なくとも、同じのボーカルの低音と高音を比較したとき、耳の中に入ったときの手触りが異なるというケースは、一定数あるように思うのだ。
でも、井口のボーカルってそういうことが本当にない。
少なくとも、自分が聴いている上では、そのように感じる。
どれだけ音符的な意味で音程が上がっていても、井口のボーカルって一切キンキンしないのだ。
耳馴染みが良くて、低音のメロディーを聴いているときと違いのない心地良さを覚えるのだ。
どれだけ音域が広いメロディーラインを展開しようとも。
こういう聴き感触を与えてくれるのは、井口のボーカルだからこそであるように思うし、井口のボーカルの不動な魅力のひとつであるように思う。
前口上が長くなってしまったが、映画『ミステリと言う勿れ』の主題歌としても話題の「硝子窓」でも、そういうハイトーンなのに、すっと耳に入る透明感のある井口のボーカルが、魅力的に輝いているよなーと思うわけである。
King Gnuの「硝子窓」の話
これだけでも楽曲を生み出すうえで圧倒的な個性になるし、この個性だけでもたくさんのお客さんを沸かすことができると思う。
でも、King Gnuってボーカルに透明感があるとか、歌が綺麗とか、そういうところだけで楽曲を留めることはしない。
ここに色々なものを詰め込んでいく。
ポークカレーでも十分に上手い。
でも、その上に載せるトンカツがめっちゃ上手いし、トンカツにかけるソースもめっちゃ上手いし、なんなら脇を固める福神漬けすら信じれないくらい上手い・・・みたいな、そんな印象。
例えばバンドアンサンブルが炸裂するアグレシッブさを追加してみたり、時には不気味な色合いを忍ばせてみたり、アーティスティックな色合いの音像をアレンジの中に放り込んだりみたりと、その業は尊いものばかりである。
「硝子窓」もまた、そういうテイストを感じさせる楽曲になっているのだ。
もちろん、ベースには井口のボーカルの綺麗さが目につく。
でも、そこに重厚かつ達者なバンドアレンジ(あるいはボーカルにエフェクトをかけることで魅せる面白さ)を加えることで、楽曲の魅力をどんどん鮮やかにしていく。
歌を聴かせる歌かなと思って聴いてみると、アレンジでも魅せる場面がたくさんあることに気づく・・・そんなタイプの歌とでも言えばいいだろうか。
つくづくKing Gnuは役者が揃ったバンドだと思う。
だって、本来であれば、それぞれが”主人公”になりうるスケールのバンドであるからだ。
そんなメンバーがチームとなって音楽を奏でるのだから、そりゃあもう凄いことになるよな・・・と、そんなことを改めて実感させてくれる。
「硝子窓」って、アレンジのバランスが絶妙で、ヤンチャとナードが絶妙の掛け合いをみせている・・・そんな印象も受けるのである。(かなり偏見のある捉え方かもしれないが)
だから、スタイリッシュな空気もありながら、オラオラなミクスチャーっぽい空気も感じる。
あるいは、アグレシッブなバンドサウンドが炸裂しそうなだなと思いつつも、リズム隊は実直にビートを積み上げていくという一面もある。
個人的にはDJのスクラッチを導入するタイミングと、常田のボーカルにはエフェクトをかけているところと、打楽器は電子音っぽい音像で比較的規則的にビートを刻む感じことで絶妙な空気を作っている感じが、「硝子窓」の好きなポイントになっていたりする。
まとめに替えて
「SPECIALZ」のパンチが強かった。
だから、「SPECIALZ」から生まれる話題性も相当なものだった。
が、「硝子窓」も負けてはいない。
方向性は違うけれど、多重な魅力を感じさせるという意味では、肩を並べる楽曲だなあとつくづく感じる。
二つ楽曲の世に出すとして、こおkで「SPECIALZ」と「硝子窓」を世に提示してしまう常田の才覚に、改めてドキドキさせられるそんな瞬間。
そして。
行き着く結論としては、次のアルバムが楽しみで仕方がないという、今はその一言に尽きる。
関連記事:King Gnuの「SPECIALZ」が魅せる何とも言えないギラギラ感
関連記事:「[悲報]King Gnuのヒゲ、ステージ上でイキリ散らかす」
関連記事:King Gnuの『THE GREATEST UNKNOWN』の話をしようとしたら、どっか違うところに突き進んでしまった痕跡
[ad]