- 更新日:
- 公開日:
改めて名曲だよなあと感じるバンドの楽曲特集 [ad] リリースした直後に良い歌だなあと思った曲も時間が経つと、聞く回数が減ってくるものが多い。 一方で、時間を経ってから聴くとが名曲度合いが上がるよなーと思う歌もあって。 […]
- 更新日:
- 公開日:
英単語3文字で構成されているバンド特集 [ad] 皆さんは、どういうバンド名のバンドが好きだろうか? 英単語のバンドもいれば、日本語のバンドもいる。 きっとフライヤーを手掛けるデザイナー泣かせなはず、と思えるほど名前が長 […]
- 更新日:
- 公開日:
Official髭男dismの「ミックスナッツ」・・・おいおい案件 [ad] Official髭男dismの「ミックスナッツ」。 曲をかけて、脳内に稲妻が走った。 ????!!!!! おいおいおいおいおおいおいおいおいお […]
- 更新日:
- 公開日:
UNISON SQUARE GARDENの「kaleido proud fiesta」の爆撃アンサンブルの論考 対象がバンドの場合、楽曲をふたつの基軸で語ることができると思っていて。 それは、ポップかロックかどうかという […]
- 更新日:
- 公開日:
三浦大知の凄さについて 一組アーティストがいたとする。 そのアーティストがシーンで存在感を示しているとしたら、ほぼ間違いなくそのアーティストには圧倒的な武器がひとつ存在する。 歌が上手いとか、演奏が上手いとか。 ビジュア […]
- 更新日:
- 公開日:
JO1の「Move The Soul」、なんかいつもと違う件 皆さんはバラードとアッパーなチューンだったらどちらが好きだろうか? どっちも好きだし、曲によってその答えは変わる。 そういう回答の人が多い気はする。 ただ、同 […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENの「クロノスタシス」の歌詞やサウンドや佇まいから感じるコナン感 いや〜〜〜変わったよなあ。 ついついそんなことを思ってしまうバンドがいる。 BUMP OF CHICKENのことだ。 というの […]
- 更新日:
- 公開日:
WEST.の『Mixed Juice』が色々とミックスしすぎている件 世の中には、シングル曲(配信されている表題曲)だけで十分という人もいる。 あるいは、タイアップがついているヒット曲だけ聴けば十分という人もいる。 実際 […]
- 更新日:
- 公開日:
星野源の「喜劇」、ふざけすぎな感 タイアップソングって、色んなタイプがある。 ただ当然ながら、オファーがきたうえで楽曲を手掛けるのだから、基本的にはタイアップ先の世界観を踏まえたものであるはずだ。 そのため、原作をある程 […]
- 更新日:
- 公開日:
ガストバーナー 、声にならないよ、ドラマチックアラスカ、ネオンと無重力、nolala、ハローモンテスキューの話 [ad] 当ブログの管理人は、定期的に「ロッキン・ライフ」というタイトルを付けて、ライブイベントを開催してい […]
- 更新日:
- 公開日:
春に聴きたくなるバンドの楽曲特集 [ad] 4月に入って、およそ一週間。 春の訪れるを感じている人も多いと思う。 そこで、今回は春に聴きたくなるバンドの楽曲を紹介したい。 では、どうぞ。 本編 スピッツ 「春の歌」 個人 […]
- 更新日:
- 公開日:
音楽がサブスク化することの功罪 [ad] 一般的な傾向として、最近、ひとつのコンテンツに対する<接触度>というのが下がっていると思う。 例えば、アルバムという単位で音楽を聴くことがなくなり、楽曲単位でしか音楽を聴かない、 […]
- 更新日:
- 公開日:
Mr.Childrenの「永遠」について。小林武史とタッグを組んだ破壊力 [ad] この人とこの人が組んだら破壊力がエグいことになる・・・という組み合わせってあると思う。 例えば、Perfumeと中田ヤスタカのタッグはも […]
- 更新日:
- 公開日:
chilldspotというバンドに宿る魅力について 注目している若手バンドはいくつかいるが、その中でも特に活躍を楽しみにしているバンドが一組いる。 それがchilldspotだ。 2019 年12 月に結成されたこのバン […]
- 更新日:
- 公開日:
KinKi Kidsの「高純度romance」のフル音源を聴いた結果 以前、ブログでこんな記事を書いた。 関連記事:KinKi Kidsの「高純度romance」に出会った結果 そう。 KinKi Kidsの「高純度ro […]
- 更新日:
- 公開日:
INIの「CALL 119」が放つ圧倒的かっこよさ 今年ブレイクするアーティストは、この人たちだ!みたいなランキングって多くの音楽メディアで発表される。 こういうランキングで名前を挙がるっていうのは、つまるところ、それだ […]
- 更新日:
- 公開日:
藤井風の「まつり」、やば。 あるタイミングで、「このひと、すげー」と様々な人から大きな称賛をもってシーンで躍進したとする。 そういう人って、大方、以降の作品も「すげー」の作品を連発することになる。 でも、悲しいかな、人間 […]
- 更新日:
- 公開日:
2022年3月、春の今こそ出会ってほしい若手バンド9選 [ad] 定期的に若手バンドを紹介しているこの記事。 今回は、今年になってから新曲を発表したバンドの中から、「新曲いいやん!」と思ったバンドを紹介しようと思う。 ち […]
- 更新日:
- 公開日:
Mrs. GREEN APPLEがフェーズ2で放つ「ニュー・マイ・ノーマル」について [ad] Mrs. GREEN APPLEが1年8ヶ月ぶりに新曲「ニュー・マイ・ノーマル」を発表した。 長い活動休止からの待望のシング […]
- 更新日:
- 公開日:
2022春にぜひライブが観たいバンド特集 [ad] コロナにおける状況はあいも変わらず・・・というところではある。 ライブに足を運んでいる人もいる一方で、なかなか状況的に足を運ぶのが難しい人もいると思う。 個人的には数年 […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドマンが提供している楽曲、名曲多い説 [ad] 今回は、バンドマンが提供している楽曲、名曲多い説、というタイトルで記事を書こうと思う。 とはいっても、この記事を通じて検証するのではなく、バンドマンが提供している楽曲の […]
- 更新日:
- 公開日:
BE:FIRSTの「Bye-Good-Bye」から感じるポップスの未来 楽曲って、いろんな軸で分けることができる。 聴き手の数だけ、その軸ってあると思う、 自分の中では、その軸のひとつに、J-POP的であるかどうか、とい […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの「共鳴」から生まれる美しさについて 今年の1月にリリースしたアルバム「CITY」も完成度が高かったSixTONES。 そんなSixTONESは、早くも3月にニューシングルをリリースした。 ところで、「C […]
- 更新日:
- 公開日:
音楽好きが通りがちなもにゅる事案特集 [ad] ・ずっと好きだったバンドが突如ブレイクした際 ・売れていない頃に勧めた際は「誰それ?」みたいな反応をしていたのに、売れてから名前をあげると「あ、今人気だよね・・・」みたいな […]
- 更新日:
- 公開日:
個人的にバンド名が好きだと思うバンドたち [ad] 先日、お笑い芸人のニューヨークのYouTubeを観ていた。 すると、コンビ名に関するトピックを扱っていた。 この動画を観ながら、バンド名に置き換えたとき、自分ならどのバ […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuこそある種の”カメレオン”である説 King Gnuは、ここ最近、けっこう短いスパンで新曲を出している。 「BOY」「一途」「逆夢」と立て続けの印象である。 ところで、勝手な印象で […]
- 更新日:
- 公開日:
Da-iCEの『REVERSi』から感じる白黒を超越した多面性 先日、ベストアルバムの記事を上梓した。 関連記事:2022年2月、バンド・アーティストの個人的なベストアルバム5選 実は、この記事、<アルバム>と銘打ちなが […]
- 更新日:
- 公開日:
わーきゃー人気なイメージもあるけど、実態はゴリゴリなライブバンド特集 [ad] そのバンドの人気が上がると、どうしてもワーキャー人気って強くなると思う。 でも、一見するとわーきゃー人気強めかと思ってライブを見たら、ゴリゴ […]
- 更新日:
- 公開日:
今後の活躍が楽しみな若手バンド8選 [ad] 定期的に若手メインのバンドを紹介する記事を挙げている当ブログ。 2月も中盤になったので、今気に入っているバンドをいくつか紹介したいと思う(一部バンドじゃないけども)。 よかっ […]
- 更新日:
- 公開日:
僕と君の関係性が変わるOfficial髭男dismの楽曲たち [ad] Official髭男dismの歌が好きなんだけど、好きな理由のひとつに楽曲によって、僕と君の関係性が鮮やかに変わるということがある。 同じ場面、同じ […]