- 更新日:
- 公開日:
INIの「How are you」が解き放つ可能性について 音楽に沼る入り口というのは、多種多様である。 テレビで観たパフォーマンスから音楽にハマることもある。 サブスクで音楽をディグっているときにふいにハマることもある […]
- 更新日:
- 公開日:
「えくぼ」に対抗意識を燃やしまくるUVERworldのTAKUYA∞ UVERworldのTAKUYA∞には色んな伝説がある。 転売されている自身のチケットをみて、自身がそのチケットを買い、転売相手と直接対面をして、バチ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 毎年、クリスマスシーズンにベストアルバムの記事を書いているので、今年も上梓したいと思う。 なお、この記事ではランキング形式でアルバムを発表していく。 ランキングにする罪深さを意識しつつも、ランキング化する […]
- 更新日:
- 公開日:
JO1の「僕らの季節」が描く研ぎ澄まされた12月感 その季節ごとに聴きたい歌ってあると思う。 自分なんかだと、冬はとりあえずBUMP OF CHICKENの「スノースマイル」が聴きたくなる、みたいなところがある。 夏だと […]
- 更新日:
- 公開日:
個人的にすごく楽曲が好きだとバンドたち [ad] この記事では、楽曲がすごく好きだ!と思えるバンドを紹介したいと思う。 何かしらの参考にしてもらえたら。 では、どうぞ。 本編 カネヨリマサル たぶん多くの人がそう思うんだ […]
- 更新日:
- 公開日:
新世代感を感じさせてくれるバンド・アーティストたち [ad] 勝手に自分が<新世代感がある>と思っているバンドやアーティストを紹介しようと思う。 まあ、<新世代>感といっても、どんなアーティストでもポッと出てシーンに出て […]
- 更新日:
- 公開日:
三浦大知の「新呼吸」に宿る圧倒的ニコニコ感 アーティストごとのパブリック・イメージってあると思う。 このアーティストに対しては、なんとなくこういうイメージを持っている的な。 それは作家性においてかもしれないし、キャラクタ […]
- 更新日:
- 公開日:
サカナクションの「プラトー」から考察するサカナクションの変わらない魅力 自分が学生くらいの頃からサカナクションは不動の地位を築いていた。 バンドというフォーマットと、ダンス的なアプローチの融合において、新たなフェーズを生 […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuの「一途」の歌詞とボーカルと番狂わせの件 12月になると、自分のブログ的には「ベストソングの記事をアップするし、今年よかった曲を選んでおこう」みたいなモードになる。 で、悩みながらも一旦この20曲にしよう […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの「Rosy」を聴いてみた夜 前作が大きな話題を作ったものなのだとしたら、そのハードルを超えることは難しくなる。 最初の頃はどんどん<過去最高>を更新していたアーティストも、その更新を続けていると、いつの […]
- 更新日:
- 公開日:
なぜ優里の「ドライフラワー」がこんなに聴かれるのかを考察してみた サブスクでよく再生される歌は何ですか? そういう問いかけでよく名前が出てくるのが優里の「ドライフラワー」である。 そう、この歌、とにかくたくさんの人に聴か […]
- 更新日:
- 公開日:
なにわ男子の「初心LOVE」が持つ中毒性について 2021年も終盤に近付いている。 勝手ながらに年末には年間のベストソングの記事を書こうと思っているので、色んな楽曲を振り返りながら聴くことも増えてくる。 当然ながら<年間 […]
- 更新日:
- 公開日:
w-inds.が描く20XXの景色にゾクゾクしている話 正直、次から次へと新しいボーイズグループの誕生に追いつけていない自分がいる。 どのグループも鋭敏な感性と類まれなセンスと技術を感じており、端的に言えば、みんなかっこ […]
- 更新日:
- 公開日:
2022年にすごく飛躍しそうな若手バンド特集 [ad] 来年となる2022年すごく飛躍しそうな若手バンド特集、ということでいくつかバンドを紹介したいと思う。 まあ、飛躍するかどうかという以上に自分的に今きているバンドを改 […]
- 更新日:
- 公開日:
UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2021-2022「Patrick Vegee」のライブレポ UNISON SQUARE GARDENのTOUR 2021-2022「Patrick Vegee」のオリ […]
- 更新日:
- 公開日:
マカロニえんぴつの「なんでもないよ、」の歌詞が持つ文学性 [ad] 最近一番ハマっている楽曲は何ですか? こう問われると、簡単に返答するのは難しい。 世の中に良い歌がたくさんあるからだ。 どんどん自分の記録を更新するよう […]
- 更新日:
- 公開日:
メロディーの綺麗さに心惹かれるバンド特集 [ad] 最近、なんちゃらバンド特集、という記事をあんまり書いていなかったので、久しぶりに開催。 今回のテーマは、メロディーの綺麗さに心惹かれるバンド特集。 個人的な好みで、いく […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnu Live Tour 2021 AWのライブレポ King Gnuの<Live Tour 2021 AW>の大阪城ホール公演に参加した。 せっかくライブに参加したので、備忘録的なニュアンスで、そのライブに […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] すでに出演が決まっている人の名前を書くのは野暮なので、(現時点で)名前がないアーティストで構成しようと思います。 紅組 Ado 「うっせぇわ」 今年を振り返る意味では、やはり聴きたい一曲。 aiko 「食 […]
- 更新日:
- 公開日:
Official髭男dismの<one – man tour 2021-2022 – Editorial ->のライブレポ [ad] Official髭男dismの<one – man […]
- 更新日:
- 公開日:
2021年に「デビュー」したバンド・アーティスト特集 [ad] 2021年に「デビュー」したバンド・アーティスト特集ってたくさんいると思う。 そこで、その中から自分がパッと思いついたバンド・アーティストをいくつか紹介した […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] たまには音楽関連以外の記事を書こうと思う。 M-1グランプリは現在、準々決勝まで予選を行っているので、勝手に今年M-1の決勝にきそうな(願望も含めた)予想をしてみたい。 M-1グランプリ2021の決勝出演 […]
- 更新日:
- 公開日:
偏見で勝手に決める高校生が聴いていそうバンドたち [ad] 何のアンケートを取ったわけでもないけれど、かなり勝手なイメージで今の高校生がよく聴いていそうな気がするバンドを紹介してみたい。 なお、何のエビデンスもなく、個人 […]
- 更新日:
- 公開日:
サウンドを聴いた瞬間、「あ、このバンドやん」ってなりがちな、サウンドに名札を貼っている系バンド特集 [ad] サウンドを聴いただけで、すぐにこのバンドだ!!!!ってなるバンドっている。 そこで、自分的にこのバンドは「サウ […]
- 更新日:
- 公開日:
BE:FIRSTがデビューした デビューというのは、めでたいニュースである。 BE:FIRSTも、そういうめでたいデビューを果たした。 デビューというのは大きなイベントであり、自ずとここからのギアの入れ方も、よりスピーデ […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENの「Small world」の歌詞に惹かれている話 現代って情報過多な時代である。 正直、最先端を追うように生きようとすると、その情報を追うだけでいっぱいいっぱいになって疲弊するケースも多い […]
- 更新日:
- 公開日:
INIの音楽に出会った秋 曲にハマるパターンっていくつかある。 例えば、イントロを聴いた瞬間。 この瞬間に、稲妻が走ったかのような衝撃を受けて楽曲にハマるパターンというのがある。 あるいは、サビのメロディーのキャッチーさ […]
- 更新日:
- 公開日:
スピッツの「大好物」を歌詞のフレーズひとつひとつから味わう選手権 11月。 個人的な話になるが、この辺りの時期になると今年のベストソングってなんだろうと振り返ることが多くなる。 あの曲、めっちゃ聴いたな・・・とか、あの曲 […]
- 更新日:
- 公開日:
2021年のうちに出会っておきたい女性グループたち [ad] 大仰なタイトルにしたけれど、要は自分が気にいっている女性グループを紹介したいなーという記事。 なので、そんなに構えずにさらっとみてもらえたら嬉しい限り。 なお […]
- 更新日:
- 公開日:
どうせなら2021年中に聴いてみてほしい若手バンド10選 [ad] 別に理由はないんだけど、どうせなら2021年に出会ってみてほしいと思うバンドを紹介したい。 なお、基本的には<若手>と呼ばれるバンドを中心に紹介してみた […]