- 更新日:
- 公開日:
歌声に表現力のあるアーティスト、他のバロメーターもエグい件 [ad] アーティストに魅了されるポイントっていくつもある。 一点に集約されて「これ」が好きだからハマるという話ではない。 話せば話すほどに色んなトピックを出す […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドが不祥事を起こしたというニュースについて思うこと [ad] 最近思うことがある。 バンドで何か不祥事があると大きなニュースになり、その後の活動にも大きな影響を与えるケースがある。 そもそも論として良くないことをやる […]
- 更新日:
- 公開日:
三浦大知の「飛行船」の話の前に ブログで作品を取り上げると、ついつい褒め言葉のインフレーションが起こりがちである。 ・過去最高 ・圧倒的なクオリティ ・唯一無二の世界観 ・他を寄せつけない存在感 褒め言葉の常套句を引っ張 […]
- 更新日:
- 公開日:
Sexy Zoneの 「Forever Gold」の話 何でもそうだけど、期待値コントロールって大事である。 なぜなら、アーティストの期待値が上がりすぎると、そのアーティストが並の作品をリリースしても周りが感動しなくなっ […]
- 更新日:
- 公開日:
米津玄師の「M八七」が生み出したバグ 米津玄師の歌って色々と”バグっている”と思っている。 タイアップ曲なのに、こういうセンスを投じちゃうの・・・?という良い意味でのスパイスを炸裂させているからだ […]
- 更新日:
- 公開日:
フェスの楽しみ方を色々アレする記事 [ad] 気がつけば、自分は10年以上毎年フェスに行っている。 2012年ってもう10年前なのか……マジか……なんてことを勝手に思ったりするんだけど、思えば、その10年でも少しずつフェ […]
- 更新日:
- 公開日:
個人的平成ベストソング10(男性ソロアーティスト限定) [ad] 某番組で「平成ベストソング」を紹介していたので、あやかって自分も平成のベストソングを紹介したい。 とはいえ、全アーティストからの選出・・・となると、ちょっ […]
- 更新日:
- 公開日:
ギターソロを飛ばして音楽を聴く人がいるらしい [ad] Twitterのトレンドに「ギターソロ」と入っていたので、なんで話題になっているのかなーと調べてみた。 すると、ざっくりとタイトルで書いたような内容のことが確認でき […]
- 更新日:
- 公開日:
良いライブとは何か?についての考察 [ad] なんとはなしにライブを観ていると、こんなことを言うことがある。 このバンドはライブが良い、とか。 あるいは、このバンドはライブが良くない、とか。 ところで、ライブが良い、とは […]
- 更新日:
- 公開日:
なにわ男子の「The Answer」の話 特定のアーティストの活動を追うとする。 すると、色んな曲を聴いたり、色んなパフォーマンスを観ることになる。 その中で色んな<ぐっとくるポイント>を覚えることになると思う。 でも、 […]
- 更新日:
- 公開日:
最近気になっている若手・インディーズバンドたち このブログでは定期的に複数のバンドを紹介している。 今回は、4月の今、気に入っているバンドをいくつか紹介したい。 では、どうぞ。 本編 帝国喫茶 2020年8月に大学の軽音 […]
- 更新日:
- 公開日:
2022年4月後半、バンド・アーティストの個人的なベストソング [ad] 4月も終わり、GWに入りつつある。 というわけで、4月後半のベストソングを紹介したいと思う。 なお、基本的には、シングル曲(配信含め)やYouTu […]
- 更新日:
- 公開日:
改めて名曲だよなあと感じるバンドの楽曲特集 [ad] リリースした直後に良い歌だなあと思った曲も時間が経つと、聞く回数が減ってくるものが多い。 一方で、時間を経ってから聴くとが名曲度合いが上がるよなーと思う歌もあって。 […]
- 更新日:
- 公開日:
英単語3文字で構成されているバンド特集 [ad] 皆さんは、どういうバンド名のバンドが好きだろうか? 英単語のバンドもいれば、日本語のバンドもいる。 きっとフライヤーを手掛けるデザイナー泣かせなはず、と思えるほど名前が長 […]
- 更新日:
- 公開日:
Official髭男dismの「ミックスナッツ」・・・おいおい案件 [ad] Official髭男dismの「ミックスナッツ」。 曲をかけて、脳内に稲妻が走った。 ????!!!!! おいおいおいおいおおいおいおいおいお […]
- 更新日:
- 公開日:
UNISON SQUARE GARDENの「kaleido proud fiesta」の爆撃アンサンブルの論考 対象がバンドの場合、楽曲をふたつの基軸で語ることができると思っていて。 それは、ポップかロックかどうかという […]
- 更新日:
- 公開日:
三浦大知の凄さについて 一組アーティストがいたとする。 そのアーティストがシーンで存在感を示しているとしたら、ほぼ間違いなくそのアーティストには圧倒的な武器がひとつ存在する。 歌が上手いとか、演奏が上手いとか。 ビジュア […]
- 更新日:
- 公開日:
JO1の「Move The Soul」、なんかいつもと違う件 皆さんはバラードとアッパーなチューンだったらどちらが好きだろうか? どっちも好きだし、曲によってその答えは変わる。 そういう回答の人が多い気はする。 ただ、同 […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENの「クロノスタシス」の歌詞やサウンドや佇まいから感じるコナン感 いや〜〜〜変わったよなあ。 ついついそんなことを思ってしまうバンドがいる。 BUMP OF CHICKENのことだ。 というの […]
- 更新日:
- 公開日:
WEST.の『Mixed Juice』が色々とミックスしすぎている件 世の中には、シングル曲(配信されている表題曲)だけで十分という人もいる。 あるいは、タイアップがついているヒット曲だけ聴けば十分という人もいる。 実際 […]
- 更新日:
- 公開日:
星野源の「喜劇」、ふざけすぎな感 タイアップソングって、色んなタイプがある。 ただ当然ながら、オファーがきたうえで楽曲を手掛けるのだから、基本的にはタイアップ先の世界観を踏まえたものであるはずだ。 そのため、原作をある程 […]
- 更新日:
- 公開日:
ガストバーナー 、声にならないよ、ドラマチックアラスカ、ネオンと無重力、nolala、ハローモンテスキューの話 [ad] 当ブログの管理人は、定期的に「ロッキン・ライフ」というタイトルを付けて、ライブイベントを開催してい […]
- 更新日:
- 公開日:
春に聴きたくなるバンドの楽曲特集 [ad] 4月に入って、およそ一週間。 春の訪れるを感じている人も多いと思う。 そこで、今回は春に聴きたくなるバンドの楽曲を紹介したい。 では、どうぞ。 本編 スピッツ 「春の歌」 個人 […]
- 更新日:
- 公開日:
音楽がサブスク化することの功罪 [ad] 一般的な傾向として、最近、ひとつのコンテンツに対する<接触度>というのが下がっていると思う。 例えば、アルバムという単位で音楽を聴くことがなくなり、楽曲単位でしか音楽を聴かない、 […]
- 更新日:
- 公開日:
Mr.Childrenの「永遠」について。小林武史とタッグを組んだ破壊力 この人とこの人が組んだら破壊力がエグいことになる・・・という組み合わせってあると思う。 例えば、Perfumeと中田ヤスタカのタッグはもっとも有名 […]
- 更新日:
- 公開日:
chilldspotというバンドに宿る魅力について 注目している若手バンドはいくつかいるが、その中でも特に活躍を楽しみにしているバンドが一組いる。 それがchilldspotだ。 2019 年12 月に結成されたこのバン […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
INIの「CALL 119」が放つ圧倒的かっこよさ 今年ブレイクするアーティストは、この人たちだ!みたいなランキングって多くの音楽メディアで発表される。 こういうランキングで名前を挙がるっていうのは、つまるところ、それだ […]
- 更新日:
- 公開日:
藤井風の「まつり」、やば。 あるタイミングで、「このひと、すげー」と様々な人から大きな称賛をもってシーンで躍進したとする。 そういう人って、大方、以降の作品も「すげー」の作品を連発することになる。 でも、悲しいかな、人間 […]
- 更新日:
- 公開日:
2022年3月、春の今こそ出会ってほしい若手バンド9選 [ad] 定期的に若手バンドを紹介しているこの記事。 今回は、今年になってから新曲を発表したバンドの中から、「新曲いいやん!」と思ったバンドを紹介しようと思う。 ち […]