ロッキン・ライフ

邦ロックを中心に音楽のコラムを書く音楽ブログ

2022年にブレイクを超えて“飛躍”すると思われるバンド・アーティストたち

2022年にブレイクを超えて“飛躍”すると思われるバンド・アーティストたち [ad] あけましておめでとうございます。 年明けなので、一本記事を書こうとしている今。 年明けなので、2022年に飛躍しそうなバンド・アーティ […]

2021年個人的ベストソング21

2021年個人的ベストソング21 [ad] 2021年最後の日なので、2021年最後の記事として本年のベストソング記事をランキング形式で上梓しようと思う。 なお、楽曲選定の条件は下記とする。 ・選出ベストソングはいわゆる […]

2021年個人的ベストアルバム12

前説 [ad] 毎年、クリスマスシーズンにベストアルバムの記事を書いているので、今年も上梓したいと思う。 なお、この記事ではランキング形式でアルバムを発表していく。 ランキングにする罪深さを意識しつつも、ランキング化する […]

新世代感を感じさせてくれるバンド・アーティストたち

新世代感を感じさせてくれるバンド・アーティストたち [ad] 勝手に自分が<新世代感がある>と思っているバンドやアーティストを紹介しようと思う。 まあ、<新世代>感といっても、どんなアーティストでもポッと出てシーンに出て […]

サカナクションの「プラトー」から考察するサカナクションの変わらない魅力

サカナクションの「プラトー」から考察するサカナクションの変わらない魅力 自分が学生くらいの頃からサカナクションは不動の地位を築いていた。 バンドというフォーマットと、ダンス的なアプローチの融合において、新たなフェーズを生 […]

なぜ優里の「ドライフラワー」がこんなにたくさんの人に聴かれるのかを考察してみた

なぜ優里の「ドライフラワー」がこんなに聴かれるのかを考察してみた サブスクでよく再生される歌は何ですか? そういう問いかけでよく名前が出てくるのが優里の「ドライフラワー」である。 そう、この歌、とにかくたくさんの人に聴か […]

マカロニえんぴつの「なんでもないよ、」の歌詞が持つ文学性

マカロニえんぴつの「なんでもないよ、」の歌詞が持つ文学性 [ad] 最近一番ハマっている楽曲は何ですか? こう問われると、簡単に返答するのは難しい。 世の中に良い歌がたくさんあるからだ。 どんどん自分の記録を更新するよう […]