SKY-HI主宰BMSG所属のAile The Shota
[ad]
最近、Aile The Shotaの 「AURORA TOKIO」にハマっている自分がいる。
ただ最初、Aile The Shotaって誰やねん、全然知らんぞと思っていた。
調べてみると、SKY-HI主宰BMSG所属のアーティストということ。
なるほど・・・!
音楽的な高さにも、納得というわけである。
実際、SKY-HIの最新アルバム「八面六臂」にもフィーチャリングゲストとして参加していたことからも、実力派であることがわかる。
というわけで、この記事ではAile The Shotaの 「AURORA TOKIO」の感想を書きたい。
本編
あえて言葉にするならば、 「AURORA TOKIO」はシティーポップな装いがとても強い歌だ。 実際、歌詞をみると<都会的な夜の街>を舞台にしたフレーズが踊っており、意図的にシティーポップのイメージに寄せた構成がなされている。 冒頭の、 何不自由ない生活 誰もが画面に夢中 このフレーズだけで、都会の街を鮮やかに表現してしまうのは流石である。 さらには、 ネオンに月を見失って 目を凝らしても見えない星 といったフレーズを早い段階で挿入することで、なぜこの歌が<Aurora TOKIO>というタイトルなのかという意味を決定づける。 ポイントなのは、こういう都会的な街の捉え方。 都会の街って色んな描写をすることができる。 東京を舞台にした歌って描き方が千差万別なわけだ。 わりと、バンドものだとそういう街の軽薄さをスポットに当てて表現することが多い。 つまりは、こういう街って嫌だな〜って描写に傾倒することもできるわけだ。 だが、 「AURORA TOKIO」は、この街を肯定的に描いているのが印象的で。 その描き方とAile The Shotaの歌声と楽曲世界観が、どこまでも良い意味でマッチしているのだ。 この楽曲世界観ならば、この歌詞が一番良い!というラインで言葉を構築している・・・と言えばいいだろうか。 [ad] 先ほどの項目では歌詞の話を中心的にしたけれど、この歌の真骨頂は洒脱で軽妙な歌とアレンジにあると思う。 当然ながら、アーティストによって魅力って違うと思う。 泥臭い歌が似合うアーティストもいれば、スタイリッシュな歌が似合うアーティストもいる。 Aile The Shotaは間違いなく後者である。 だからこそ、「Aurora TOKIO」が歌うシティーな感じにぐっとくるのだ。 軽妙なギターのカッティングだったり、サックスとフルートを取り入れた華やかなサウンドメイク。 そこに軽やかにメロディーを紡ぐ甘いボーカルがやってくる感じに、ぐっとくる。 ボーカルの温度感とサウンドの温度感がどこまでも美しく融合しているわけだ。 そして、もうひとつ、良いなあと思うポイントがあって。 シティーポップ=懐かしさに傾倒している歌なのかといえば、そんなことがないところもポイントで。 「AURORA TOKIO」って、たしかにシティーポップが好きな人だったらすっと頭に入る歌な気はする。 けれど、単なる懐メロに全振りしているかといえば、そんなことはない。 きちんと今のポップスのムードも歌の中に落とし込んでいるのだ。 懐かしい歌謡曲的な温度感もあるし、令和のスタイリッシュなポップスとしての新しさもどことなく感じる装い、なのだ。 これは、Aile The Shotaが歌うからこそ、という部分の強みでもあるように思う。 ボーカルの温度感がこの歌に新しさも差し込ませているからだ。 Aile The Shotaの魅力であり、大きな強みであるようにも思うわけだ。 さらっとしているから聴き流してしまいそうになるけれど、Aile The Shotaのボーカルとしての表現力の高さを実感する歌ともなっているわけだ。 思えば、この歌、デビュー曲とは思えない完成度である。 歌としてスキがなくて、サウンドも歌詞もボーカルもメロディーもどれも素敵になっているのだ。 だからこそ、この歌にハマってしまう自分がいるのかなーと思う。 なんにしても、Aile The Shotaのこれからの活躍が楽しみで仕方がない。 [ad]
アイデンティティは煌めきサウンドとメロディー
まとめに替えて