ライブ・コンサートのチケットの高額転売がクソな理由
昔書いた記事に加筆・修正する形で、記事を更新してみた。
まずは、ざっとクソだと思う理由を記述していきたい。
クソな理由
ライブに行きたいと思っていない人が応募することで、チケットの倍率があがるから
なぜか高額転売している人間に限って、チケット当選しがちなのが許せないよなーと。
そのライブと関係のない部外者が、不当な利益を得る構造になるから
定価から釣り上げた価格分が、高額転売者の利益になる。一方で、イベント主催者はライブのチケットを完売してもトントンくらいの価格設定にしていて、おかしな状況になりがち
しかも、そこで発生する利益は、チケット購入者から提供されるものであり、もしかしたら、グッズ購入などで、本来ライブ関係者に流れるはずだったかもしれないお金である可能性もあるから
その利益って、本来どこに還元するべきものか?を考えると、高額転売者が取るべきものではないよなーという感じ。
ライブはそもそもグッズの収益がないと黒字化ならず、相対的にみると、継続的なライブビジネスを阻害する可能性もあるから
お金の回り方が誤った状態になると、結局どこかで何かが破綻するよねーという話。しかも、高額転売者の多くは「部外者」なので、そこが破綻したとして、知らぬ顔になるはずなので、このサイクルに関わるべきではないよなーというのもある。
また、仮にその売買が失敗した場合、無駄に空席が出てしまうのも、参加者からすると、不愉快
ライブ当日に、こういうことを感じることもあるよなーという話。
法的な整備は特にないため、転売対策するためには券売の時点で予算をかける必要があり、結果的にそのコストはチケットの値段に反映されてしまい、結果的にチケットの値段が高くなる構造にもなってしまっている
これは、チケットを購入する側の視点にたったときに、クソと感じる視点。基本的に、高額転売をする人は、「独占」をすることで不当に値段を釣り上げることを前提としているため、こういうことも起こるので、よりタチが悪い。
理由を踏まえた上での考え
フォローする側の意見
いやね、こういう話をしたときに、需要と供給がある話なのだから、別にWINWINじゃん、という指摘がある。
確かにお金に余裕がある人からすれば、運でしか手に入れることができないチケットを、金銭の問題で解決できるなら、願ったり叶ったりという主張もある。実際、完売公演のツアーを全通するのって、運だけでは無理な話だし。
なので、購入チケットを100%を運のみで提供するライブビジネスのあり方が正解なのかは何とも言えない部分もある。
それを踏まえた上での意見
それでも、価格競争でチケット販売をした場合、人気アーティストのライブは特定の財力の人しか嗜むことができないものになってしまい、「それは違うでしょ」という判断があるからこそ、
- ライブチケットでは赤字を目指さないくらいの価格設定にする
- だけど、その分、グッズとかの収益で黒字化を目指す
という判断をした構造があり、その少ない利益のパイを高額転売者がさらっていくのはやっぱり違うよなーという話はある。まあ、ライブやコンサートビジネスにおける高額転売の法的なあり方は少しずつ変わっていくフシもあるので、その辺りの整備は今後注力してみていくべき、という感じだけども。
まあでも、そういう難しい話は置いといて、高額転売者がいなければ、適正の価格でライブに参加することができた観客って、きっといっぱいいるはずであり、そのことを思うだけでも、やっぱりクソだとは思うわけだ。
まとめ
ここで問題にしているのは、チケットがいけなくなったから他の人に譲るような普通の「転売」ではなく、不当に価格を釣り上げる高額転売の話である。
そこは了承して読んでもらえたらと思う。
いずれにしても、チケット販売に限らず、高額転売については害悪な要素が大きすぎるし、高額転売者がいないことで、秩序のもった流通が担保できていたはずなのに、それを「独占」と「不当な釣り上げ」でもって、破壊している印象なので、問題なんだよなーと感じる昨今。
なお、チケット販売のみならず、グッズ販売においても高額転売は横行しがちで問題になっているし、限定グッズの販売の場合は「一見するとファンだと思われた方がメルカリなどで、その限定グッズを高額転売している」みたいな事例を目撃することもあるので、余計にカオスになっている。
いやーマジで便利な世の中だけど、便利だからこそのクソもあるよなーと感じる昨今。