「アーティスト別」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
ライブバンド・Organic Callが紡ぐ”最後の愛”の話 過去に2度、当ブログの主催イベントにも出演してもらったOrganic Call。今回は「最後の愛」というシングルがリリースされるということで、その楽曲のお […]
- 更新日:
- 公開日:
sumikaの音楽的な魅力について [ad] どうしても心がざわつくときって、言葉にしたくてどうしようもないときってあると思う。 でも、余計なことは言葉にしたくない気持ちもある。 そんな中で、どうしてもsumikaという […]
- 更新日:
- 公開日:
King & Princeの「We are young」の話 誰が聴いても、これって良い歌だ、と思う歌ってあると思う。 誰がカバーしても、その歌の良さが不動のものである、そういう類の歌だ。 ただ、「良い歌」とい […]
- 更新日:
- 公開日:
Adoのボーカルが何かを破壊していた件 自分は毎週、水曜日にざーっとその週の新譜を聴くようにしている。 別に誰かにやれと言われているわけでもないし、ノルマがあるわけでもない。 単純に新譜で良い曲あるかなーとか、今週ってど […]
- 更新日:
- 公開日:
BE:FIRSTの「Boom Boom Back」を聴いてみた件 アーティストのキャリアが長くなってくると、そのアーティストの型ってだんだん見えてくる。 なので、新譜を聴くと、「ああ、なるほどね、今回はこの時の楽曲のこの […]
- 更新日:
- 公開日:
ツンデレ感のあるUNISON SQUARE GARDENの話 UNISON SQUARE GARDENの「Numbness like a ginger」を聴いていると、”ツンデレ”というワードが頭 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 SixTONESの『声』というアルバムの感想は書いたけれど、この記事はアルバム単位の感想となっていた。 そのため、楽曲ごとの感想は駆け足になっているなーと該当ブログを読んで思った自分。 関連記事:SixTONESの […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENの春ソングは「pinkie」である派閥の声 この記事を書いている今はまだまだ肌寒い季節だけど、もう少ししたら春の兆しも感じそうな昨今。 こういう時期、自分はわりと春ソングを聴きたくなっている […]
- 更新日:
- 公開日:
Aぇ! groupの「PRIDE」が想像を超えていた件 自分はよくTwitter上、リプライを募集する。 今オススメのバンドは何ですか?とか、今ハマっている楽曲は何ですか?とか、そんなことを訊くのだ。 ありがたいことに色 […]
- 更新日:
- 公開日:
the quiet roomの「知らない」「知りたい」で生じた感情 シングル曲って、ひとつの楽曲として独立していると考える人が多いと思う。 なので、複数のシングル曲を聴く際も、ひとつひとつの異なる世界観の楽曲として聴くこ […]
- 更新日:
- 公開日:
Cody・Lee (李)の「1096」が突き刺さった件 自分は真空ジェシカというお笑いコンビが好きだ。 なぜ好きなのかといえば、面白いと思うからだ。 なぜ面白いのかといえば、ネタとか大喜利とか番組の立ち振る舞いに独特の個 […]
- 更新日:
- 公開日:
ダジャレから生まれた三浦大知の「ALOS」の神秘性 前置きの前置き 紅白のような音楽番組に出演するようなアーティストが歌う”ポップス”って、わりと楽曲の型って決まっている。 というのも、当然ながら […]
- 更新日:
- 公開日:
ドラマストアのラストライブを観た感想 自分はあんまりライブレポは書かないようにしている。 理由はいくつかある。 大きな理由は、ライブを文章で置き換えたところで、そのライブの良さをきちんと伝えることなんてできないと思ってい […]
- 更新日:
- 公開日:
King & Princeの「ツキヨミ」の話 紅白以降、King & Princeの音楽、めっちゃ良いやん、となっている自分。 きっとKing & Princeの音楽がずっと好きだった人から […]
- 更新日:
- 公開日:
Kroiの音楽を聴いてゾクゾクしてしまっている件 バンドの良さを仮に五角形で語るとする。 あなたはどんな要素をピックアップするだろうか? 例えば、ボーカル、ギター、ベース、ドラム、それ以外のサウンド・・・みたいな感じにし […]
- 更新日:
- 公開日:
Penthouseのキラキラ感、エグすぎる件 バンドの良さを語る言葉って色々あると思う。 例えば、ゴリゴリ。 ゴリゴリといえば、なんだかサウンドがヘヴィで重厚なバンドを想像する人が多いと思う。 あるいは、ギラギラ。 ギラ […]
- 更新日:
- 公開日:
back numberの『ユーモア』で炸裂するback numberのユーモアについて back numberの楽曲をたくさん聴いてきたファンであれば、back numberの見え方って人それぞれ違うと思う。 あの曲が好 […]
- 更新日:
- 公開日:
OWVの楽曲を聴いて感じた、自分の感想 “次世代ボーイズグループ”という肩書きを背負ったボーイズグループってたくさんいる。 できれば、たくさん聴きたいと思いながらも、自分の試聴スピードに対して聴い […]
- 更新日:
- 公開日:
KANA-BOONの「フカ」で感じる変わらなさについて TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』が話題になったことで、ASIAN KUNG-FU GENERATIONが脚光を浴びることになった。 なぜ、『ぼっち・ざ・ろっく!』 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 なきごとのアルバムである1st Full Album「NAKIGOTO,」がリリースされた。 このアルバムが良かったので、ざっくりとした自分の感想を書こうと思う。 なきごとの「NAKIGOTO,」の魅力 まず、話に […]
- 更新日:
- 公開日:
OKOJOの「猫舌」によって、自分の中にある犬VS猫の価値観が破壊された件 いや、この歌、別に猫の歌ではないんだけどね。 ただまあ、ジャケットが猫のアー写ということもあって、どことなく猫推しな予感を覚えていた自分。 話は […]
- 更新日:
- 公開日:
Aile The Shotaの「Yumeiro」で誘われる心地よさについて 今年からなるべく”自分の今月のベストソング”と思う楽曲の感想はブログに書こうと思っている。 で、今月の”ベス […]
- 更新日:
- 公開日:
Novel Coreの「ジェンガ」で感じたグッとポイントの考察 例えば、一人好きなアーティストがいるとして。 そのアーティストのどういうタイプの音楽が好きかって、人によると思うのだ。 同じアーティストが好きな人同士であっ […]
- 更新日:
- 公開日:
「ホワイトノイズ」で垣間見える、藤原聡VS小笹大輔の構図 [ad] Official髭男dismといえば、どの曲を思い浮かべる? この問いを投げかけると、きっと今は「Subtitle」と「ミックスナッツ」の名前を挙げる人 […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESのアルバム『声』に対する深読妄想記 以前、『声』に収録されている「人人人」という楽曲の感想を書いた。 該当記事:SixTONESの「人人人」で感じた、あれ?について 該当記事にはそのうちアルバムの感想も書 […]
- 更新日:
- 公開日:
THE ORAL CIGARETTESが拡張し続ける先にあるものとは? 今のイメージと比較すると、最初に出会った頃からの進化が凄まじいバンドって何かなーと考えていたら、THE ORAL CIGARETTESの名前が挙げて […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの「人人人」で感じた、あれ?について SixTONESの3rdアルバムとなる『声』がリリースされたので、さっそく購入した。 今そのアルバムは聴いている最中である。 ただ、アルバムは聴き始めたばかりなので、 […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
BMSG ALLSTARSの「New Chapter」が持つ爆裂的パンチ力 仕事でバタバタしていると、リリース直後に楽曲を聴くことを忘れてしまうことがある。 で、落ち着いてしばらくしてから楽曲を聴いて、!?となるケースが […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuの楽曲について これはすごく雑な見立てかもしれないけれど、自分の中でKing Gnuの楽曲って二つに大別できると思っている。 井口成分が強めの歌か、常田成分の強めの歌か、という二軸。 いや、どの楽曲も二人 […]