「アーティスト別」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
UNISON SQUARE GARDENの「恋する惑星」で煌めくポップでロックなセンス タイトルにあるように、この記事ではUNISON SQUARE GARDENの「恋する惑星」の感想を書いていこうと思っている。 んだけ […]
- 更新日:
- 公開日:
MAN WITH A MISSIONとmiletが生んだ「絆ノ奇跡」の奇跡について [ad] テレビアニメ『鬼滅の刃』といえば、国民的な人気を誇る作品である。 そして、2023年、ついに『鬼滅の刃』のアニメ新作となる刀鍛 […]
- 更新日:
- 公開日:
スピッツが「美しい鰭」でさらに”若さ”を磨いている件 どんなアーティストでも年を重ねると、音楽性も歌い方も、わりとどこかねちっこくなっていく。 爽やかさを引き換えに、渋さを手にいれるアーティストが多くなってい […]
- 更新日:
- 公開日:
JO1の「Tiger」が想像以上にヤバい件 リリースするたびにJO1の楽曲は聴くようにしている。 というわけで、『TROPICAL NIGHT』も発表されたタイミングで、耳にしたのだった。 で・・・だ。 『TROPICA […]
- 更新日:
- 公開日:
SUPER BEAVERの「グラデーション」に猛烈に物申しておきたい件 初めて聴いたとき、これのどこが”グラデーション”やねん、と思った。 SUPER BEAVERの「グラデーション」を聴いたとき […]
- 更新日:
- 公開日:
millennium paradeと椎名林檎が生み出す途方もないガチンコ力 「W○RK」を聴いて最初に思ったのは「おいおいおい、常田、こんなの聞いてねえぞ」であった。 どういうことか? 順を追って話をしていきたい。 まず […]
- 更新日:
- 公開日:
マカロニえんぴつの「リンジュー・ラヴ」の話〜尚もチラつくユニコーンの影〜 [ad] 新しい曲がリリースされて耳にするたびに、毎回良い歌を書くなあと感じるバンドの代表といえば、マカロニえんぴつである。 これほどまでに人気に […]
- 更新日:
- 公開日:
「ハロー」で仕留めにかかるBUMP OF CHICKENと藤原基央の話 構える前の防御力ゼロの状態で、想像絶するレベルの、あまりにも規格外なイケボな低音で「ハロー」などと耳元で呼びかけるものだから、あやうく卒倒するかと思 […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの「ABARERO」、規格外すぎる件 たまたま本日、クイックジャパンにて、SixTONESの記事を掲載してもらったタイミングということもあるので、せっかくなので、その流れでブログではSixTONESの新曲 […]
- 更新日:
- 公開日:
「踊らせる」に振り切ったときの攻撃力が最強すぎるKEYTALKの話 2023年の昨今、どんどん若手バンドが台頭してきている印象だ。 特に中学生や高校生がハマっているバンドの並びをみていると、だいぶ世代交代してきたなーと感 […]
- 更新日:
- 公開日:
毎回変態曲を生み出す米津玄師の「LADY」の話 米津玄師の「LADY」の話 米津玄師の楽曲は毎回驚かされることが多い。 なんなんこのアレンジ・・・!?とか、どういう楽曲展開なん・・・!?とか、どういう音のハメ込み方してる […]
- 更新日:
- 公開日:
JO1の「Romance」が優しすぎる件 あなたはどういう類の楽曲が好きだろうか。 アップテンポの楽曲? それとも、バラード調の楽曲だろうか? 好きなアーティストであれば、両方とも好きと答える人もいるかもしれない。 アッ […]
- 更新日:
- 公開日:
個性がぶつかり合うフジファブリックとフレデリックとSmithの話 世の中には混ぜたら危険なものがある。 有名なところでいえば、コーラとメントス。 コーラの中にメントスをぶちこむと、コーラが爆裂な噴水のようになって、溢れて […]
- 更新日:
- 公開日:
ヤバイTシャツ屋さんがアルバムになると、いつもTシャツ屋さんのくせにTank-topを推す件 フルアルバムを聴くことで、アーティストの魅力がより立体的になることってあると思う。 というのも、シングル曲やタイアップ曲の場合 […]
- 更新日:
- 公開日:
7 MEN 侍のダンスもバンド演奏も、とても優れている件 色んな音楽を聴いていると、もっとたくさんの人に注目されてもいいのにな・・・と思うアーティストってたくさんいる。 そして、こう思うアーティストの多くが、然るべき形で […]
- 更新日:
- 公開日:
藤井風のカバーがシンプルなのに深すぎる件 どんなアーティストでも”持ち上げられる時期”と”急に風当たりが強くなる時期”がある。 というのも、基本的に一般的なアーティストより […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブバンド・Organic Callが紡ぐ”最後の愛”の話 過去に2度、当ブログの主催イベントにも出演してもらったOrganic Call。今回は「最後の愛」というシングルがリリースされるということで、その楽曲のお […]
- 更新日:
- 公開日:
sumikaの音楽的な魅力について [ad] どうしても心がざわつくときって、言葉にしたくてどうしようもないときってあると思う。 でも、余計なことは言葉にしたくない気持ちもある。 そんな中で、どうしてもsumikaという […]
- 更新日:
- 公開日:
King & Princeの「We are young」の話 誰が聴いても、これって良い歌だ、と思う歌ってあると思う。 誰がカバーしても、その歌の良さが不動のものである、そういう類の歌だ。 ただ、「良い歌」とい […]
- 更新日:
- 公開日:
Adoのボーカルが何かを破壊していた件 自分は毎週、水曜日にざーっとその週の新譜を聴くようにしている。 別に誰かにやれと言われているわけでもないし、ノルマがあるわけでもない。 単純に新譜で良い曲あるかなーとか、今週ってど […]
- 更新日:
- 公開日:
BE:FIRSTの「Boom Boom Back」を聴いてみた件 アーティストのキャリアが長くなってくると、そのアーティストの型ってだんだん見えてくる。 なので、新譜を聴くと、「ああ、なるほどね、今回はこの時の楽曲のこの […]
- 更新日:
- 公開日:
ツンデレ感のあるUNISON SQUARE GARDENの話 UNISON SQUARE GARDENの「Numbness like a ginger」を聴いていると、”ツンデレ”というワードが頭 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 SixTONESの『声』というアルバムの感想は書いたけれど、この記事はアルバム単位の感想となっていた。 そのため、楽曲ごとの感想は駆け足になっているなーと該当ブログを読んで思った自分。 関連記事:SixTONESの […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENの春ソングは「pinkie」である派閥の声 この記事を書いている今はまだまだ肌寒い季節だけど、もう少ししたら春の兆しも感じそうな昨今。 こういう時期、自分はわりと春ソングを聴きたくなっている […]
- 更新日:
- 公開日:
Aぇ! groupの「PRIDE」が想像を超えていた件 自分はよくTwitter上、リプライを募集する。 今オススメのバンドは何ですか?とか、今ハマっている楽曲は何ですか?とか、そんなことを訊くのだ。 ありがたいことに色 […]
- 更新日:
- 公開日:
the quiet roomの「知らない」「知りたい」で生じた感情 シングル曲って、ひとつの楽曲として独立していると考える人が多いと思う。 なので、複数のシングル曲を聴く際も、ひとつひとつの異なる世界観の楽曲として聴くこ […]
- 更新日:
- 公開日:
Cody・Lee (李)の「1096」が突き刺さった件 自分は真空ジェシカというお笑いコンビが好きだ。 なぜ好きなのかといえば、面白いと思うからだ。 なぜ面白いのかといえば、ネタとか大喜利とか番組の立ち振る舞いに独特の個 […]
- 更新日:
- 公開日:
ダジャレから生まれた三浦大知の「ALOS」の神秘性 前置きの前置き 紅白のような音楽番組に出演するようなアーティストが歌う”ポップス”って、わりと楽曲の型って決まっている。 というのも、当然ながら […]
- 更新日:
- 公開日:
ドラマストアのラストライブを観た感想 自分はあんまりライブレポは書かないようにしている。 理由はいくつかある。 大きな理由は、ライブを文章で置き換えたところで、そのライブの良さをきちんと伝えることなんてできないと思ってい […]
- 更新日:
- 公開日:
King & Princeの「ツキヨミ」の話 紅白以降、King & Princeの音楽、めっちゃ良いやん、となっている自分。 きっとKing & Princeの音楽がずっと好きだった人から […]