- 更新日:
- 公開日:
ELLEGARDENやMONOEYESしか聴かない人にthe HIATUSを勧める記事 いやーね、この記事を書くにあたって久しぶりに聴きましたよ、the HIATUS。 アート的な要素もあるのにカッコよさも兼ね備えた最強 […]
- 更新日:
- 公開日:
サカナクション「新宝島」の歌詞の意味は?解釈と考察! サカナクションが映画「バグマン。」のために書き下ろしたシングル「新宝島」の歌詞について書こうと思う。 前置き この歌詞の特徴は、山口一郎にしては珍しく「夜」というモチ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 皆さんは筋肉が好きだろうか? 僕は普通くらいだが、今回は筋肉好きの皆さんのためにメンバーの一部がすごくムキムキなバンドを紹介していきたいと思う。 己の肉体美に対して意識が高いバンドたちだ。 どのバンドもか […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 3月にリリースされたアルバムの中で、一番オススメしたいアルバムは何?と問われたらけっこう悩む。 SEKAI NO OWARIの新譜も良かったし、sumikaの新譜も良かったし、a flood of circleの新 […]
- 更新日:
- 公開日:
新曲を聴いて僕はBUMP OF CHICKENに失望した BUMP OF CHICKENの「Aurora」の話 ごめんなさい。 ぶっちゃけ、BUMP OF CHICKENの「Aurora」を聴いたとき、最初タイトルにある […]
ぶっちゃけてしまおう。 [ad] やりたいやつはやったらいいし、やりたくないやつはやらなかったらいい。 それでいいと思うのだ。個人的には。 別にアンコールでスマホライトが点けようが、点けながろうが、個人的にはどうでもいい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 すんげえ勝手な話ではあるんだけど、アニメとペンギンというワードが並ぶと、個人的には「輪るピングドラム」っていうアニメが頭に浮かんじゃう。 幾原 邦彦というアニメ監督が好きで、その監督の作品なのである。 で、個人的に […]
- 更新日:
- 公開日:
誤解されがちなバンド、Mrs. GREEN APPLEについて 気がついたらミセスは売れっ子バンドになっていたし、能動的にミセスを聴かない人でも、ミセスがどういう感じの音楽をやっているのかを知っている人は多いように思う。 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 一般的なバンドの人数って何人?って質問したら4人って答える人が多いと思う。 ミスチル然りスピッツ然りラルク然りBUMP然り、4人編成のバンドがメインストリームに駆け上がることが多かったし、バンドの一般的な […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き めちゃくちゃに期待していた。 テレビでパフォーマンスを見る限り、非の付けどころがなかった。そんな完璧のパフォーマンスをしている三浦大知を生で観れることが楽しみだった。 とはいえ、期待値を上げすぎている自分もいた。 […]
- 更新日:
- 公開日:
バクナンことback number「HAPPY BIRTHDAY」の歌詞の意味は?解釈と考察! back numberの新曲のタイトルをみて、ため息が出た。 「HAPPY BIRTHDAY」 はいはいはいはい。 また、こ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 バンドによって良さって色々あると思う。 歌詞を聴いていいな〜って思うバンドもいれば、メロディーの中毒性にハマるバンドもいる。 ただ、メロディーが良いバンドって、メロディーの良さと、そのメロディーを歌うボーカルの良さ […]
- 更新日:
- 公開日:
個人的スピッツお気に入り歌詞フレーズ7選 皆さん、スピッツは好きですか? 僕は大好きです!ということで、今回の記事では、スピッツのお気に入りフレーズをご紹介したいと思います。何の解説も含蓄もないです。ただただ、愛でるだけ […]
- 更新日:
- 公開日:
SiMの「KILLING ME」の歌詞をみていきたい。 「SEEDS OF HOPE」というアルバムに収録されている、彼らのライブでも定番のキラーチューン。 まずは実際の歌詞から。 作詞:MAH 作曲:SIM (some […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドって色んな理由で活動が止まるリスクがある。 [ad] お金でケンカすることだってあるかもしれない。CDの権利を巡って揉めることだってあるかもしれない。 ひょんなことから絶望的に仲が悪くなってしまって活動を止めること […]
- 更新日:
- 公開日:
なんかインディーズバンドのライブを見ていると、他と違うことをやろうとしているのはわかるんだけど、この外し方はちょっと違うと思うんだけど……と思う事案が多い。 わざと音楽的な気持ち良さからズレているバンドが多いというか、サ […]
- 更新日:
- 公開日:
僕はライブハウスに早く入るのが苦手だ。 [ad] 前の方で観たい奴や柵にもたれながら優雅に観たい奴は早く行くらしい。ライブは自由なのだからそれは好きにしてもらったらいいと思う。 後は各々、程よい距離感で観てもらえたら […]
- 更新日:
- 公開日:
個人的00年代邦ロックアルバムのベストランキング50 [ad] Twitterなんかで「自分が影響されたバンドを10組選べ」みたいなものがあるじゃないですか? で、そこでバンドを選んでいたら、ふと思ったんですよ。 そうい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 人によってMVの注目ポイントって違うと思うし、MVごとの「特筆すべきポイント」も違うと思う。なので、こういうMVが優れているという言い方はなかなかにできないけれど、こういうMVだと「気になりがち」というも […]
- 更新日:
- 公開日:
フレデリックがさらに大きくブレイクすると思う理由 好きか嫌いかとは別にして、このバンドはもっと売れるんだろうなーとか、もっと大きくなるんだろうなーっていう未来図が見えるバンドもいるし、逆もまた然りだったりする。 で、そう […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 生きていたら失恋の一つや二つするし、人のことを傷つけたり傷つけられたりすると思うのだ。 今回はそんな心が弱ってるときにダメージを与えてしまう曲を特集したいと思う。 本編 indigo la End「悲しくなる前に」 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 売れそうなのに売れないバンドっていくつもいるし、このバンドはもっと売れてもいいのにって思うバンドもたくさんいる。 ドラマチックアラスカ(以下、ドアラ)。 彼らもそういうバンドの一つだと思う。 本編 ドアラ、良いよ! […]
- 更新日:
- 公開日:
こんなんONE OK ROCK、洋楽ですやんと思う人に捧げる記事 バンドがキャリアを積むと、あるタイミングで大きく路線が変わることはよくある話だ。 特に演奏技術が向上して、できることが増えると、バンドの方向性は変わりがち […]
- 更新日:
- 公開日:
ライブハウスでの楽しみ方は自由だと思う。 [ad] 明らかに故意に相手を傷つけたり、水かけみたいに、明らかに被害を生み出してしまうような行為以外は、お互いを認め合い、尊重し合いながら、なるべくは自由に楽しめるようにするべ […]
- 更新日:
- 公開日:
- 更新日:
- 公開日:
シンプルな、あいみょん「瞬間的シックスセンス」評 別に僕が言葉にするまでもなく、あいみょんの「瞬間的シックスセンス」めっちゃ良かったと思うんですよ。 どんな人にも安心して進められるアルバムだと思うんですよ。 もちろん、人 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 個人的にはあんまり「コミックバンド」って好きじゃない。 というと語弊があるので言葉を変えると、コミック性だけで勝負しているバンドは好きじゃない、というふうに言い換えられるかもしれない。 いや、それもニュアンスが違う […]
- 更新日:
- 公開日:
前置き [ad] みんな疑問に思ってることがあると思う。 実はマンウィズ、究極の生命体ではないのではないか?という懸念だ。 いや、どこからどうみても究極の生命体でしょ?どっからどうみてもオオカミでしょ?そう思われている賢 […]
- 更新日:
- 公開日:
バンドごとに音の積み上げ方って違うと思うけれど、この記事ではドラムの主張、ちょっと強めじゃない?と思えるバンドをご紹介していきたいと思う。 [ad] 凛として時雨 圧倒的存在感の強いドラムと言えば、ピ様ことピエール中野だ […]
- 更新日:
- 公開日:
この記事では少しだけ辛辣な話もするので、覚悟をもって読んでほしい。 それではまずは、これを聴いてほしい。 どう?良い曲だと思いませんか? グッドモーニングアメリカってバンドの代表曲なんですよね、この曲。 このバンド、昔は […]