ロッキン・ライフ

次に来るバンドは?今聴くべき名曲は?邦楽ロックの「今」がわかる音楽サイト。最新リリース情報から、ブレイク必至のインディーズバンドまで、あなたの知らない音楽の世界を「ロッキン・ライフ」が案内します。

オドループ厨に捧ぐフレデリックの本当の魅力について!

オドループ厨に捧ぐフレデリックの本当の魅力について! フレデリックというバンドがいる。 一時期はオドループの一発屋でしょ、みたいなことを言ってる人がいたが、どうみてもそんなことはない。 今でもシーンに一石を投じる重要なバ […]

エアジャムのメンツを見て文句を垂れがちな老害に捧げる記事!「AIR JAM」の意味とは何か?

大作戦でもいいし、エアジャムでもいいし、ルナフェスでも何でもいいけど。 [ad] 自分が思い浮かべてるメンツと違うメンツが呼ばれると「なんか違う」と文句を垂れる奴が多い。 まあ、文句を言うのは自由だし、文句を言いたくなる […]

サカナクションの人気が不動の理由とは?魚図鑑から考える山口一郎の制作スタイルについて!

サカナクションの人気が不動の理由とは?魚図鑑から考える山口一郎の制作スタイルについて! 2013年くらいからフェスに足繁く通っている人は感じると思うのだ。 ここ数年、ずっとサカナクションってフェスでトリやん、と。 もちろ […]

マキシマム ザ ホルモンの人気が不動な理由の考察!

マキシマム ザ ホルモンの人気が不動な理由の考察! おっさんバンドは軒並みセールスを落としているし、ファンの数も減らしているように感じる。 もちろん、これには色んな理由があるけれど、特に大きいのはファンの年齢層が上がって […]

サカナクション「陽炎」歌詞の意味は?解釈と考察!映画「曇天に笑う」との関係性について!

サカナクション「陽炎」歌詞の意味は?解釈と考察!映画「曇天に笑う」との関係性について! サカナクションの「陽炎」について書いてみたい。 前置き この楽曲は映画『曇天に笑う』のために書き下ろされた楽曲であり、このタイアップ […]

「夏フェス革命」の著者・レジーさんにインタビューをしながら考える「フェスのお話」

今となっては、邦ロックを趣味をしている人だけでなく、音楽にそこまで愛着がない人にも定着した感のある「夏フェス」。 [ad] 良くも悪くもレジャーになった感はすごくある。 で、こういう「レジャー化」に対して、わりと長いこと […]

2017年はヤバT、マイヘア、Suchmosの年だった!じゃあ、2018年にブレイクするバンドは?sumikaのファンクラブ開設からの諸問題!

新年になって考えることがひとつある。それは、2018年にブレイクするバンドは誰か?ということだ。 [ad] ここでひとつ問題になるのが、ブレイクとは何を指すのか?ということだ。ネットでググるとこんな答えが出てくる。 ふむ […]

音楽と孤独の関係について。メンヘラとスマホと音楽の未来。

僕はわりとこのブログで「この歌詞はこんな意味に違いない」みたいな記事を書いてきた。 良い具合にかけた記事もあれば、すごくテキトーに書いてしまったものもあるけれど、一貫して言えるのは「これが歌詞の本当の正しい意味である」と […]

2017年個人的ベストソング50!

前説 [ad] 気がついたら師走。気がついたら2017年の終わりが近づいた今、やっぱり書きたいなーと思うのが「ベストソング2017」。 今年は個人的に色々あって、まったく音楽が聴けないモードになっていた時期があったり、「 […]

解散(完結)という報を聞いて、チャットモンチーのことを改めて考え直した記事!

チャットモンチーが解散を発表した。(厳密に言えば、完結させると表明したのだが) それまで、決してヘビーにチャットモンチーを聴いてこなかったくせに、解散を発表した途端、昔の音源を急に聴いてみて感傷的になってみせたり、なんで […]

レディクレを快適に楽しむ指南術!アクセス、クローク、規制、服装、トイレ、動線は?

レディクレって、どうしてもCDJと比べると運営がちょっとな〜って叩かれがちである。 [ad] そのため、糞運営なんて呼ばれることもある。 どうしても何事においても対応が後手後手になってしまっていることは否めず、不満を述べ […]

メリロことメリーロックのアクセス、クローク、動線、グッズ。冬フェスの服装について!

今回の記事では、冬フェスにおける悩みのアレコレをお答えしていきたい。 [ad] とはいえ、冬フェスと一口に言っても色々ある。 そこで、今回は、名古屋が誇る冬フェス、メリロことメリーロックについて色々と書いてみたい。 さて […]