前置き
よくね、音楽を仕事にしたいって言う人いるじゃないですか?
[ad]
目をキラキラさせながら「自分は音楽が好きなんです!だから、音楽に関わる仕事がしたいんです」っていう、超絶ピュアな人。
で、そんなキラキラな目をした人に対して「いや、音楽業界なんてやめとけ」って言う人も、いるじゃないですか?
死んだ魚のような目をしながら「好きなことを仕事にしてもロクなことねえよ」っていう、超絶悲観主義者。
で、実際のところ、こういう助言は聞くべきなのかどうか。
僕は五分五分だなーと思っています。
本編
なぜ、人は音楽業界で働くことを止めようとするのか?
いや、まあね、色んな言い方をする人がいるとは思うんですよ。
理想と現実は違うんだぜ?とか。
薄給だしブラックだからやめるべき、とか。
新卒のカードは大事にしろよな、とか。
潰しの効かない仕事はするべきじゃない、とか。
そういう言葉の裏にあるのは「お前らどうせすぐ辞めることになるんだぜ?」という魂胆。
どういうタイプの仕事につくのかによるが、確かに音楽業界に入ったものの、すぐに辞める人はゴロゴロいる。
それは、事実としてある。
働いてみたものの、自分の想像と違いすぎていた、とか。
捌けないレベルの業務がどかーんとやってくるからやってられない、とか。
不規則で生活が乱れてしまう、とか。
色んな理由で音楽業界から去る人が多いこともまた事実なわけです。
でもね、辞めるにせよ、続けるにせよ、そこを天国と思うか地獄と思うかは別にして、若いうちに「憧れの職場」に足を突っ込むのはアリだと思うんですよ。
これには理由があって。
よく、最初の会社には3年働けなんて言葉をよく聞きますよね?
でもね、あんなもん、嘘っぱちだよって思うんです。
最初の3年ほど、きついならさっさと転職するべきだよなーって思うんですね。
もちろん、あまりにも計算なしにアレやコレやと転職していたら、職歴に傷がつきすぎて、きつ〜〜〜い存在になってしまうし、続けないと得られない経験値があることも間違いはないと思うんです。
けれど、ホイホイ転職できるのって若い社会人の特権だと思うんですね。
もちろん、新卒カードというのは重要なので、そのカードをどう切るのかというのはとても大事だし、ここを逃したら二度と就職できない会社なんて山ほどある。
けれど、自分に何が向いているのか、どういうところなら自分の能力が発揮できるかなんて働かなきゃわからんわけですよ。
一つの会社で3年間キャリアを積むべきなのは、その業界・その職種で、今後もブイブイ言わせるつもりのある人だけ。
入った瞬間、この業界無理だわーって人は、さっさと見切りをつけて、違う職種にチャレンジするべきなんです、基本的には。
だって、大事なのは、こういう仕事なら俺輝けるわ!っていう分野を見つけることだし、その判断は早めにやった方が絶対良しだと思うんですね。
もう音楽業界なんてその最果てなわけじゃないですか?
入ってみてこの業界は天職だ!!!ってノリの人ならず〜〜〜っとその業界に入り浸るだろうし、入って秒で「無理っ!」ってなる人は、絶対転職先は別の業界にすると思うんですね。
だったら、一発、かましてやるのも手だと思うんですね。
もちろん、音楽業界と言えども、色んな仕事があるので、自分はどういう仕事がしたいのか、どういうことを成し遂げたいのかを考えることが、とても大事にはなってくるんだけどね。
[ad]
とはいえ、気をつけるべきこと
たぶん、音楽業界に入りたい理由って、音楽が好きだから、ってことだと思うんですよ。
この「好き」って感情は、非常に微妙なやつだよなーとは思うんですよ。
もちろん、好きという気持ちは仕事をするうえで大事な感情です。
どんな分野であれ、好きという気持ちをもって仕事に取り組んでいる人と、そうじゃない人とでは、伸び代にエグいほど違いが生まれるわけで。
どんな業界に入ったとしても、結局のところ「勉強」をしなくちゃならんわけですよ。
で、この「勉強」に対する吸収力って、その対象が好きかどうかが大きなポイントとなるわけです。
だから、好きなことを仕事にすることって、とても重要と言えるわけです。
けれど。
ただ、音楽が好き=仕事にしたいってだけだと、数年後には音楽業界を辞める未来しか見えないんですよね。
だから、あんまりオススメできないな〜って話になるんですね。
なぜか?
ズバリ、音楽業界が基本ブラックだから。
これに尽きると思うのだ。
ここで言うブラックというのは、時間に対して支払われる賃金の安さ。
そして、賃金の安さに対しての拘束時間の長さ。
当然ながら、好きなバンドのライブになんて行けなくなります。
つまり、好きな音楽を好きに享受できないストレスがやってくるわけです。
「音楽を好きな気持ち」を育むためには、音楽以外の仕事をした方がいいのではないか?そういうこともあるわけです。
ましてや、憧れのアーティストと仕事がしたいから!みたいなミーハー心が動機なのだとすれば、よっぽど強いメンタリティーを持たないと「何をやっているんだろう」ってなること間違いなしです。
土日は確実に休みたい。
そして、その休みの日に好きなバンドのライブに行きたいんです!
っていうのが、その人の幸福だったとするじゃないですか?
だったらね、悪いことは言わないから音楽業界はやめた方が良い、って話になるんですね。
「好き」のベクトルが音楽業界で働くことに向いていないとでも言いましょうか。
どういうところに好きのモチベーションを持っているのかが、とても大事になるというか。
理想と現実との違いって、こういうところから生まれるわけですね。
まとめ
まあ、そんな俺は音楽業界の片隅の片隅しか知らないんで、なん〜〜〜も偉そうに能書き垂れる筋合いはないんだけどね。
でも、これだけは言える。
人生って一度きりなんです。
やらない後悔より、やる後悔です。
何より、人の筋書きって当てはまらないことが多いわけです。
まあ、ライブハウスに働きたいくらいのテンションなら、まずはバイトするのが一番なんでしょうけどね。
あと、単純に音楽と関わる仕事がしたいってことに対しても、今の世の中なら色んなアプローチがあるんです。
まだ誰も思いついていないだけで、アイデア一つで新たな音楽の関わり方を作ることだってできるわけです。たぶん。
音楽ブログをすることだって、音楽と関わることのひとつのやり方だと思うしね。
これがロッキンオンみたいな出版社に所属してのライターとかなら、また景色が変わっちゃうわけですよ。
当然書きたいことなんて書けなくなるし、広告みたいなノリのライディングページを書かなきゃならんし、自分が一切良いと思わないバンドも褒めちぎらなきゃいけないわけです。
それをシラフでできるかどうかってことです。
それなら、いっそ音楽ブログで、良いも悪いも気にせず好きなことを書く方が「音楽との関わり」だけで言えば、とても健全なのでは?とも思うわけです。
その辺の音楽ライターよりも、Twitterでバズってるよくわからん素人の方が、ライターとして名を馳せていることだってあるわけですよ。
下手すりゃあ、そっちの方が音楽ライターとしての信頼を勝ち取っていることだってあるわけですよ。
今って、アイデアひとつで色んな可能性が開けるってことです。ここは大事にしていってもいいのではないかなーと思います。
社会人になるっていうのは、答えのない世界に飛び込むということでもあるわけです。
頭を使いながら色々模索するのが良いんじゃないかなーというのが、この記事のオチです。
[ad]