「作品レビュー」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
藤井風の魅力が天井を突き抜けはじめている説 藤井風が「青春病」、「へでもねーよ」という名曲を連続して発表した。 この歌がすごく良い。 自分も発表されてから飽きることなく何度も聴いている。 2020年、ぐっとくる歌が世にた […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuの「三文小説」の美しさと不気味さについて King Gnuの新曲である「三文小説」。 一発聴いて、おったまげた人も多いと思う。 なんというか、とにかく色んな意味でパンチが強い歌だった。 というのも、昨年、 […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESのライブDVD「TrackONE -IMPACT-」を観た上での話 きっかけは曲が良いと思ったからだ。 そう。 自分はSixTONESのデビューの楽曲が良いと思ったから、彼らの音楽を聴くようになった。 特 […]
- 更新日:
- 公開日:
back numberのアップテンポな楽曲は大きな沼への入り口 back numberってバラードのイメージが強い。 確かにバラードの名曲が良いし、映画主題歌としてばっちりハマる壮大なバラードを自分のものにできる稀有なバ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 LAMP IN TERRENの「EYE」が良くて、何回もリピートしている。 もともと、良い意味でいぶし銀というか、根源的な音楽の魅力で勝負しているバンド、という印象だったLAMP IN TERREN。 今作は、その […]
- 更新日:
- 公開日:
ヤバイTシャツ屋さんが持つユーモアとかっこよさについて ヤバイTシャツ屋さんの「You need the Tank-top」というアルバムをリリースした。 このアルバムが良かったので、この記事ではそのことについて書いてい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 UNISON SQUARE GARDENのニューアルバム「Patrick Vegee」がリリースされた。 今作も期待に違わず、自分の癖(へき)に突き刺さるアルバムだった。 というわけで、この記事では「Patrick […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 石原さとみが結婚したニュースで話題になっている。 ふと、そういえば、自分はなにで石原さとみをしったのかをふと振り返ってた。 ドラマをよく見ている人はドラマ経由でその存在を知るのかもしれないが、昔の自分はお笑い番組と […]
- 更新日:
- 公開日:
ポケモンすらも オーイエーアハーンに染めたBUMP OF CHICKENの話 知っている人はずっと昔から知っていることだけど、BUMP OF CHICKENの「アカシア」がすこぶる良い。 BUMP OF CHICKE […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 仕事が終わって、メシ食って、Twitterを眺めていると、トレンドに「岡野昭仁」の文字を発見する。 ん? そう思った。 一体、何があって「岡野昭仁」の文字が話題になっているのか。 気になって、岡野昭仁まわりのニュー […]
- 更新日:
- 公開日:
あいみょんの「おいしいパスタがあると聞いて」を聴くと遅刻してしまう件 自分は、職場までいつも歩いて出勤している。 歩いて15分圏内に職場があるわけだけど、たまにその「近さ」が仇となって惰性を貪ってしまうことがある。 特に […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 新曲のたびに攻撃力が高いなーと思うバンドって、いくつかいる。 その中でも群を抜いた攻撃力の高さを誇っているように感じるのがMr.Childrenである。 数多くの音楽好きが認めるモンスターバンド。 圧倒的 […]
- 更新日:
- 公開日:
BUMP OF CHICKENの楽曲が持つ優しさについての考察 バンドの曲って色んな良さがある。 お酒的な効能を与えるというか、体中のアドレナリンを激情させるようなバンドの曲もある。 かと思えば、バファリンでもこんなに優 […]
- 更新日:
- 公開日:
クリープハイプの「キケンナアソビ」におけるあざとさについて クリープハイプって意図的に挑発的な下ネタを披露することがある。 官能的なワードを使って、独特の言葉遊びをすることがよくある。 それがクリープハイプの良さでもあり […]
- 更新日:
- 公開日:
女々しいと言われがちなback numberの女々しくない「水平線」という歌について この夏を代表するぐっとくるバラードが発表された。 back numberの「水平線」である。 この記事では、そのback number […]
- 更新日:
- 公開日:
公開された「世界はファンシー」について UNISON SQUARE GARDENの新曲「世界はファンシー」がYouTube上で公開された。 この歌は2020年9月30日にリリースされた「「Patrick Vegee」 に […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 少し前にTwitter上でOfficial髭男dismの「HELLO EP」で、どの歌が好きか?という質問をさせてもらった。 意見は様々あって、すっと一曲を選び人もいれば、一曲選ぶことができず、投票を棄権 […]
- 更新日:
- 公開日:
Sexy Zoneの「RUN」が自分の期待を大きく超えてきた件 Sexy Zone「RUN」がとても良かった。 もともと、今年リリースされたアルバムの「POP × STEP!?」が良かったので、勝手にハードルを上げていた […]
- 更新日:
- 公開日:
米津玄師の『STRAY SHEEP』に対する軽薄すぎる感想と考察 前説 米津玄師がおよそ3年ぶりにリリースした『STRAY SHEEP』。 日本語訳すると、迷える羊という意味になるこのアルバム。 この記事では、そんな米津 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ヨルシカとしては3枚目となるオリジナル・アルバム「盗作」。 この記事では、ヨルシカの「盗作」という作品について書こうと思う。 本篇 アルバム全体について 今作も、過去2作品と同様、コンセプチャルな作品となっており、 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 久しぶりにsumikaで一本の記事を書こうと思う。 今のsumikaに対する想いを綴った記事である。 本編 キーボードが印象的なポップバンド sumikaの魅力をすごく端的に言えば、ポップでキャッチーなメ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 三浦春馬の「Night Diver」がすごくかっこいい。 初めてMステでこの歌を聴いた時、率直にそう思った。 この歌が「最後の歌」になるからとか、歌の外側にある物語とかはまったく関係なくて、ただただ率直にかっこいい […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESが「NAVIGATOR」でナビゲートする楽曲の世界について SixTONESが新曲「NAVIGATOR」をリリースした。 この記事では、表題曲となっている「NAVIGATOR」を中心に、SixTONESの […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Mrs.GREEN APPLEが活動休止前に発表した「Theater」。 壮大ながらも、素朴なにおいも感じさせる不思議な歌である。 今までのミセスにありそうで、なかった歌のように感じるのだ。 僕はミセスの […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Official髭男dismが新しいepを発表する。 そのepには「パラボラ」「Laughter」が収録される。 この2曲が良曲であることに異論がない人は多いだろうし、この曲でもシングルとしてリリースでき […]
- 更新日:
- 公開日:
Saucy Dogがグッとくる件について 率直に意見を言う。 ここ最近のSaucy Dogの曲、すこぶる良くないだろうか。 「シーグラス」。 タイトルを聴いて真っ先に頭に浮かんだのは、赤い帽子のシルエットであり、ストレイ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] えこひいきな目線と言われるなら、そうかもしれない。 だが、自分の中でOfficial髭男dismの「Laughter」は2020年に優勝した作品、と呼んでも差し支えがない。 それほどにぐっときた作品なので […]
- 更新日:
- 公開日:
ビッケブランカとLAMP IN TERRENの松本大がコラボした「Little Summer」について ビッケブランカとLAMP IN TERRENの松本大がタッグを組んだ「Little Summer」。 ボーカルの卓越 […]
- 更新日:
- 公開日:
音の三密と言っても過言ではない米津玄師の「感電」の話 前説 以前、自分はこんな記事を書いた。 関連記事:米津玄師「海の幽霊」がヤバすぎてゲロを吐く一方手前になった話 この記事で「ゲロを吐く」は比喩である。 それが米津玄師 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 菅田将暉とCreepy Nutsがタッグを組んだ「サントラ」がめっちゃ良い。 菅田将暉の良さと、Creepy Nutsの良さが交錯した、この3人だからこそ生み出すことができた楽曲のように思う。 というわけで、自分が […]