ヤバイTシャツ屋さんが持つユーモアとかっこよさについて
[ad]
ヤバイTシャツ屋さんの「You need the Tank-top」というアルバムをリリースした。
このアルバムが良かったので、この記事ではそのことについて書いていきたい。
本篇
鬼キャッチーなメロディー
ヤバイTシャツ屋さんの魅力はユーモアのある独特の歌詞と、一発で頭に残るキャッチーなメロディーラインにあると思う。
メロディーへの言葉の載せ方が巧みで、そうめんのようにつるつるとメロディーが頭に入ってくるのである。
あと。
ヤバTの場合、単にメロディーが良いというよりも、メロディーとリズムの結託の仕方が絶妙なのである。
言葉に対するメロディーの割り方が良いといえばいいだろうか。
リズムがキレキレだからこそ、メロディーが輝くし、メロディーに載った言葉がさらに大きな輝きをみせる。
そういう感じなのである。
「Give me the Tank-top」から「げんきもりもり!モーリーファンタジー」までの流れは、そういうヤバTならではの魅力が炸裂している。
譜割りを追って聴くだけでも、ごはん何杯もおかわりできるような、そんなアルバムである。
ただ、個人的にぐっときたのは、そこじゃない。
というよりも、そこだけだったら、今までのヤバTの作品にも当てはまるよなーという話になってしまう。
それだけだったら、今作の良さの説明にはならないわけだ。
今作が良いと思えるのは、「そこ」に留まらないという部分が十全にあるからだ。
どういうことか。
もう少し詳しく説明していこうと思う。
洗練された方法論
今作は、今までのヤバTの方法論が炸裂している印象を受けた。
例えば「J.U.S.C.O.」は重たいサウンドでかっこいい感じを出している。
んだけど、歌詞はえらく庶民的で、歌詞とサウンドに心地よいギャップが生み出されている。
ヤバTならではのユーモアアプローチを随所に感じさせてくれる。
「珪藻土マットが僕に教えてくれたこと」はぱっと聴きの雰囲気はとても良い曲なのに、歌詞の中身がないというギャップをはらんだ、これまたヤバTならではのユーモアが炸裂した曲である。
ちなみに、自分は「珪藻土マットが僕に教えてくれたこと」のイントロのリフがめっちゃ好きである。
個人的に一番お気に入りの歌かもしれない。
まあ、何が言いたいかというと、方法論という部分でいえば過去作で作ったヤバTがのフォーマットをわりと丁寧に踏襲しているということである。
過去の方法論で生み出したアルバムをずらりと並べた、ある種のベストアルバム的なボリューミーさを感じるのだ。
かつ、そのアプローチを今のヤバTで更新されている。
だからこそ、安定感もあるんだけど、きちんと新鮮さも感じる仕上がりになっているのだ。
極端に新しいアプローチを入れたというよりも、同じ方法を踏襲することで、その進化を浮き彫りにするような形になっているということだ。
これって、言葉にすると簡単そうに聞こえるけれど、ちゃんと技術を磨いたバンドだからこそできる芸当だよなーと思う。
だって、まったく進化していないバンドがこの手法をとったら、二番煎じとか前作の劣化版とか、そういう評価をされる恐れが高いわけだから。
だけど、ヤバTはきちっとそこを超えてきている。
楽曲を聴けばわかるけど、明らかにそこにヤバTがの進化を感じさせてくれるわけだ。
では、ここでいう進化とは具体的に何を指すのか。
自分が感じたのは、ユーモアと両立するかっこよさである。
[ad]
ユーモアとかっこいいの両立
デビュー初期のヤバTはバズ狙いというか、ユーモアの部分を重視している印象を受けた。
しかし、キャリアを積むごとにかっこよさに磨きがかかった。
サウンドの重たさと鋭さを研ぎ澄ませ、パンクロックやメロコアを更新するようなバンドになった。
ユーモアなしでも勝負できるライブバンドになったと言ってもいいかもしれない。
今までのヤバTって「ユーモアもあるけど、よく聴くとかっこいい」くらいのバランス感覚だったけれど、今作では「ユーモアもあるし、かっこいいもある」という感じになった。
今までは「ユーモアの中にかっこよさが隠れている」という感じだったけれど、今作は「ユーモアとかっこよさが並列している」感じなのだ。
かっこよさが直に伝わると言ってもいいかもしれない。
それだけメンバーの演奏技術があがったのだと思う。
アレンジにも迷いがなく、自信をもって勝負しているように感じるのだ。
極端なことを言えば、もうユーモアに頼らなくても全然良い感もある。
少なくとも、それだけ音楽的な聞き所がより多くなったことは間違いない。
だからこそ、純粋にヤバTがの音楽が、自分の心に突き刺さってくるのである。
「寿命で死ぬまで」について
特に圧巻だったのはアルバムの最後の楽曲。
こやまの祖母の死を受けて書いたと言われているこの曲。
ある種の軽さが売りだったヤバTが、死という重いテーマを扱っているこの歌は、今までのヤバTの熱いソングとは違った熱さを感じる一曲になっている。
ありぼぼの歌声の張り詰めた感じだけでも、その本気度みたいなものが伝わってくる。
こういうテーマの歌って中途半端な演奏力のバンドがやってしまうと、言葉が浮いてしまう恐れもある。
少なくとも、書き手の温度感が伝わらない可能性だってあるわけだ。
でも。
「寿命で死ぬまで」には、そういうものが一切ない。
そこにあるストレートな言葉が胸に突き刺さる。
そして、泣くというよりは、アルバムの余韻を清々しいものに変えていくエネルギーが込められているように感じる。
このアルバムには、妙な生命力みたいなものを感じるのだ。
だから、アルバムをフルで聴くと、最終的に「よし、とりあえず生きよう」って気分になるのだ。
良い意味で前向きになれるというか、ちょっと背中を押してもらえるというか。
そういうエネルギーをもらえるのである。
そのエネルギーこそが、このアルバムに込められたヤバTのメッセージなのかなーって勝手に思っている。
まとめ
今のヤバTの魅力が詰まったマスターピース。
パブリックのイメージをちょっと更新するような魅力あふれるアルバムだって思うから、聴いてない人はぜひ聴いてみてほしいなーと切に思う。
関連記事:ヤバイTシャツ屋さんがいかに無謀なバンドであることについて書いた記事
関連記事:ヤバイTシャツ屋さんの新譜がsnowの自撮りみたいだ。
[ad]