「作品レビュー」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
星野源の「折り合い」の素朴さと革新性について 感想を書こうとしてすっかり遅くなっていた星野源の「折り合い」。 色々なことが重なり、政治的なトピックとして語られることにもなってしまった星野源。 そのトピックに引きずられなが […]
- 更新日:
- 公開日:
SEKAI NO OWARIの「umbrella」「Dropout」「周波数」について セカオワことSEKAI NO OWARIが新曲3曲を発表した。 「バンド」ではあるものの、他のバンドとは違うパート構成をしているセカ […]
- 更新日:
- 公開日:
スピッツの「猫ちぐら」が名曲すぎる件 音楽っていくつかのタイプに分かれると思う。 ひとつは聴いていると、ノリノリになって身体を動かしたくなるタイプの音楽。 聴くことのできる興奮剤。 そういう音楽ってよくある。 その一方で […]
- 更新日:
- 公開日:
ドラマストアはポップバンドであると感じる理由 ドラマストアがニューアルバムをリリースした。 タイトルは「Invitations」。 というわけで、このアルバムについての感想を書きながら、ドラマストアの魅力とは何なのかを考 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Official髭男dismの「パラボラ」が最近の個人的なブームになっている。 なぜ、自分の中でブームになっているのか。 そのことをこの記事で書いていきたい。 本編 春っぽいテイスト 一聴しただけで、春に […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ずっと言いたかったことがある。 マカロニえんぴつの新しいアルバムである「hope」、めっちゃ良くないですか???? 今年は特にそうなんだけど、アルバム単位で「良いな〜」と思う作品は時間が経てば経つほど、味 […]
- 更新日:
- 公開日:
HYDEに接近してきたTHE ORAL CIGARETTESの話 THE ORAL CIGARETTESはヴィジュアル系っぽい。 至るところで見かける言説である。 その見立ては正しいと思う。 本人たちも「見られること」を […]
- 更新日:
- 公開日:
ヤバイTシャツ屋さんの新譜がsnowの自撮りみたいだ。 ヤバイTシャツ屋さんことヤバTが新曲を発表した。 この記事では、「うなぎのぼり」というepに収録される「泡 Our Music」の感想を書いてみたい。 本編 で、最 […]
- 更新日:
- 公開日:
Sexy Zoneを聴いてこなかった人間による「POP × STEP!?」評 ぶっちゃけ”アイドル”の音楽って、昨年まではあんまり聴いてなかったんだけど、今年はよく聴くようにしている。 まず、今ま […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Mr.Childrenの「Birthday」がリリースされた。 もうね、この歌を聴いてつくづく思った。 ミスチル、やっぱり強いわって。 というわけで、この記事では「Birthday」の感想について書いてみ […]
- 更新日:
- 公開日:
Omoinotakeの「モラトリアム」がヤバい件 2月も色々とぐっとくる歌がリリースされたんだけど、その中でも特に推したい曲のひとつが、Omoinotake「モラトリアム」だったりする。 この記事ではOmoinotake […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 以前、こんな記事を書いた。 該当記事:SixTONESの「Imitation Rain」が凄いことを言いたいだけの記事 この記事はSixTONESにスポットを当てた記事だったんだけど、この歌が収録されたシングルには […]
- 更新日:
- 公開日:
新曲を聴いて感じた、新しいKANA-BOONへの思い あ、このバンドってキャッチーだなーと思うバンドがいる。 メロディーが良いからそう思うのは当然なんだけど、それだけでは説明がつかないところもある。 例えば、米津玄師の「 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 2020年も色んなバンドが新譜を発表している。 気に入った歌もあれば、あまり気に入っていない歌もあるわけだけど、新曲を聴くといつも感じるものがある。 それは去年の作品との差異から生まれがちなもの。 というのも、新譜 […]
- 更新日:
- 公開日:
クリープハイプの歌から感じる独特の歪みについて 色んな意味で賛否が強めのクリープハイプの「愛す」。 個人的には、好きな歌である。 ぶっちゃけクリープハイプの歌はハマる歌とハマらない歌があるんだけど、この歌はすごくハマって […]
- 更新日:
- 公開日:
SixTONESの「Imitation Rain」が凄いことを言いたいだけの記事 令和になって、事務所の様相も変わりつつあると思う。 特にSixTONESは今後、事務所においても圧倒的な存在感を放っている。 そして、自分 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 UNISON SQUARE GARDENのギタボである斎藤宏介。 その斎藤宏介がユニゾンとは違うバンドを結成をした。 タッグを組んだのは、ベーシスト須藤優。 この二人で、XIIXというバンド(バンドという呼称が正し […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 1月。 まだ今年が始まって一ヶ月も経っていないけれど、既に良い歌がたくさんリリースされている。 今年はなるべく良いと思った歌、具体的に言えば、月間ベストソングに挙げるような楽曲に関しては、なるべくきちんと記事にした […]
- 更新日:
- 公開日:
ビッケブランカの「Black Catcher」の話 ビッケブランカは三ヶ月連続でシングルをリリースしている。 今月リリースされたのは「Black Catcher」。 三ヶ月連続リリースの2番目となる楽曲である。 この記事 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 三浦大知の「I’m Here」に収録されている3曲がすこぶる良い。 この記事では、そのことを書いていきたい。 本編 ご覧の通り、YouTubeではまだ楽曲を聴くことができない。 現状はサブスクも解禁され […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Official髭男dismの 「I LOVE…」の感想について書いてみたい。 ちなみに、下記がその歌である。 それでは、いってみよう。 本編 すごい速さで進化していく この曲を聴いて一番最初 […]
- 更新日:
- 公開日:
King Gnuの「CEREMONY」の出来には満点が付けられない King Gnuのアルバム「CEREMONY」を聴いた。 個人的な感想を率直に述べるならば、King Gnuの作品集としてみると、このアルバムは限りなく […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 ポルカドットスティングレイの「新世紀」というEPを聴いた。 これが個人的なツボだった。 なので、この記事ではポルカドットスティングレイについて書いてみたい。 本編 今回のEPは4曲が収録されている。 YouTube […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 まあ、タイトルがこの記事の総意みたいなところがある。 つまり、香取慎吾の「20200101」がめっちゃ良いのである。 なので、ポップ・ミュージックが好きな人はぜひ聴くべきだと思うのだ。 この記事では、そのことについ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 「ポラリス」ってタイトルの歌は、だいたい名曲だと思うのだ。 まあ、自分が好きなバンドの「ポラリス」率が高いだけかもしれないが。 関連記事:俺が好きな「東京」の歌はこれだ!選手権 でも、「東京」ってタイトルの歌がだい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] sumikaの「願い」の感想を書きたいなーと思う。 本編 sumikaについて思うこと sumikaは好きだ。 なぜ好きなのか? まず、片岡 健太のボーカルが好きである。 人懐っこくて力強い歌声がツボであ […]
- 更新日:
- 公開日:
米津玄師「ディスコバルーン」〜「メランコリーキッチン」〜「百鬼夜行」について 前説 時たま他の人に文章を寄稿してもらっていて、この記事でも<前説>以降は他の方に書いてもらった文章となる。 書いてもらったアーティストは米津 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] Official髭男dismの「Traveler」の感想を書いてみたい。 本編 とはいえ、すでに各楽曲については書いていたりする。 Official髭男dism「ビンテージ」はもはや謝罪案件である説 Of […]
- 更新日:
- 公開日:
平成にリリースした04 Limited Sazabysの作品で感じたもの 自分で言うのもなんだけど、2019年はたくさん記事を書いたと思うのだ。 しかも、今年は自分のこだわりとして、今までブログで取り上げてこなかったバン […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 渋谷すばるの「二歳」というアルバムを聴いた。 正直言えば、自分はそこまで渋谷すばるの音楽を丁寧に聴いてきた人間ではない。 歌は上手いと思っていたし、音楽が好きなことも知ってはいた。 とはいえ、ソロアーティストとして […]