ロッキン・ライフ

邦ロックを中心に音楽のコラムを書く音楽ブログ

「アーティスト別」の記事一覧

ポルノグラフィティの「カメレオン・レンズ」「テーマソング」「ヴィヴァーチェ」から弾ける岡野昭仁と新藤晴一の魅力

ポルノグラフィティの「テーマソング」-「ヴィヴァーチェ」から弾ける岡野と新藤の魅力 ※この記事は2021年に執筆した記事に加筆する形で、更新しています。 ブログを開設した10年前から定期的にポルノグラフィティのことは触れ […]

CDTVライブ!ライブ!のSixTONESフェスを観て、音楽番組については確実に面白くなっていると感じた件

CDTVライブ!ライブ!のSixTONESフェスを見終わった今なので、ちょっと書きたいんだけど、最近の音楽番組って、実は確実に面白くなっているなーと思う。 正直、最近はテレビ業界まわりはえらいことになっている。 色んな意 […]

星野源の「地獄でなぜ悪い」について感じたこと

星野源の「地獄でなぜ悪い」について感じたこと 自分の意見を端的に書くと、 ・<星野源は「地獄でなぜ悪い」を紅白で歌うべきではない>側の人の意見の中には、論理的に飛躍があると感じるものも一定数ある ・しかし、「地獄でなぜ悪 […]

奥田民生の音楽がどこまでも響く理由の考察

奥田民生の音楽がどこまでも響く理由の考察 そういえば、ブログの過去記事を遡ってみると、奥田民生の記事を書いていないことに気づいた。部分的には触れていたけど、本題としては扱っていなかったようだ。自分もそれなりに奥田民生の音 […]

秋山黄色の音楽になぜ惹かれるのか?の考察

秋山黄色の音楽になぜ惹かれるのか?の考察 以前、ソノダマンと秋山黄色の話をするため対談した。その模様はこちらの記事にアップしているんだけど、あの対談って秋山黄色が新しくアルバムをリリースする前の話だ。 ソノダマンもけっこ […]

京本大我 from ART-PUTの「Prelude」の話

京本大我の「Prelude」の話 京本大我がソロプロジェクトを始動させていたことは知っていたんだけど、リアルタイムできちんと追えていなかったので、ちょっと時間が経ったタイミングで、京本自身が作詞作曲を手がけたという「Pr […]