ロッキン・ライフ

邦ロックを中心に音楽のコラムを書く音楽ブログ

「バンド・アーティスト紹介記事」の記事一覧

マカロニえんぴつ、バンド名以外は推せる説

前説 [ad] ぶっちゃけ初めて聞いた時は「はいはいはい。またこの手のバンド出てきたよ」な感があった。 やたら若い女の子が目につくMV。女ウケしそうボーカルがやっている、ちょっと切ない匂いのする歌詞で贈る、イケイケな感じ […]

クリープハイプを好きな理由について

クリープハイプを好きな理由について ふと自分のブログにある、各年度ごとの年間アルバムランキングなる記事を振り返っていると、あることに気がついた。 僕がブログを初めたのは2015年からなんだけど、過去の年間アルバムランキン […]

KANA-BOONって昔ブレイクしたバンドだよね?と思っている人に捧げる記事

前置き [ad] 残酷な話、バンドにはブームがある。 ミスチルやBUMPのように末永く人気を持続するバンドもいるけれど、下の世代を魅了できず、10代からの認知がただ下がりになり、ファンの母数を大きく減らすバンドもいる。 […]

「ゆず」というフォークデュオは実はヤンキー説

前説 なんとなくトイズファクトリー所属のアーティストの記事を立て続けに書いていた僕。 今回の記事では、ゆずについて書いていきたい。 本編 ゆずって誤解されている ゆずってなんか当たり障りのないことを歌いがちなフォークデュ […]

マンウィズの正体「GRANTZ」がオオカミバンドになった理由は?マンウィズの「使命」の本当の意味とは?

MAN WITH A MISSISONの正体について書こうと思う。 まずはマンウィズが公式に発表している設定はこちらになる。 19XX年、地球が度重なる戦禍に見舞われていた時代、エレクトリックレディーランドと呼ばれる地球 […]

誤解されがちなバンド、Mrs. GREEN APPLEについて

前説 [ad] 気がついたらミセスは売れっ子バンドになっていたし、能動的にミセスを聴かない人でも、ミセスがどういう感じの音楽をやっているのかを知っている人は多いように思う。 キラキラした感じのポップスでしょ? そんな風に […]

ハンブレッダーズは少し臭い

なんかインディーズバンドのライブを見ていると、他と違うことをやろうとしているのはわかるんだけど、この外し方はちょっと違うと思うんだけど……と思う事案が多い。 わざと音楽的な気持ち良さからズレているバンドが多いというか、サ […]

今のドラマチックアラスカに期待している

前説 売れそうなのに売れないバンドっていくつもいるし、このバンドはもっと売れてもいいのにって思うバンドもたくさんいる。 ドラマチックアラスカ(以下、ドアラ)。 彼らもそういうバンドの一つだと思う。 本編 ドアラ、良いよ! […]

オメでたい頭でなによりを聴けるなんて本当におめでたい説

前説 個人的にはあんまり「コミックバンド」って好きじゃない。 というと語弊があるので言葉を変えると、コミック性だけで勝負しているバンドは好きじゃない、というふうに言い換えられるかもしれない。 いや、それもニュアンスが違う […]

もう一度、みんなグッドモーニングアメリカを聴いてほしい

この記事では少しだけ辛辣な話もするので、覚悟をもって読んでほしい。 それではまずは、これを聴いてほしい。 どう?良い曲だと思いませんか? グッドモーニングアメリカってバンドの代表曲なんですよね、この曲。 このバンド、昔は […]

本気のインディーズ好きが選ぶオススメインディーズバンド

前置き [ad] 関西はインディーズバンドにとって、一つの聖地だと勝手に思っているんだけど、この記事ではそんな関西在住のインディーズ好きの方に「今、インディーズで熱いバンド」を語ってもらいました。 参加者は御二方。 邦ロ […]